こんなことがありました

たくさん読むぞ!!(1年生図書室入門)

2025年5月23日 17時22分

1年生は図書室の使い方を学校司書の先生に教わりました。

たくさんある本に驚いたり、どの本を借りようか目移りして悩んでいたりする姿がかわいらしかったです。

tosyositu2 tosyositu tosyositu3

運動会がおわって

2025年5月22日 11時13分

5月18日(日)に運動会が終わり、校庭での体育の学習から、教室での学習が多くなりました。

子どもたちが落ち着いて学習に向かう姿が見られました。

1年生は国語「を」の使い方のを学習していました。

1n522

5年生はグループで話し合いながら考えを深めていました。

5年5/22

6年生は理科で消化器官を学習しているようです。

6n522

けやき3組は国語で「丁寧語」を学習しているようでした。

けやき3組5/22

みんな 最後まで がんばりました(春季運動会)

2025年5月19日 15時16分

5月18日(日)に春季運動会が開催されました。

17日が荒天のため1日順延となりました。

18日は天気に恵まれ、全ての演技を終えることができました。

お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の皆様、地域の皆様 ありがとうございました。

P1070699 P1070711 P1070751

P1070768 P1070770 P1110400

準備万端(運動会予行)

2025年5月15日 16時40分

5月13日(火)に運動会予行を行いました。

1年生から6年生までの子どもたちが、これまで練習してきたことを確認しながら行っていました。

高学年の子どもたちは演技だけではなく係活動にも活躍していました。

yoko1 yoko2 

yoko3

これからもよろしくお願いします(第1回学校評議員会)

2025年5月8日 18時43分

今日は、今年度の学校評議員の方々に来ていただき、授業の様子を見ていただいたり学校の取組についてご意見をいただいたりする学校評議員会を行いました。

学校評議員には、学校周辺の危険箇所や土日や登下校中のお子さん達の様子などについて貴重なご意見をいただきました。

今後も、学校評議員の方々をはじめ様々な方にご意見を伺う機会を設け、よりよい学習環境をつくっていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

P1080739   P1080735

お・か・し・も・ち(避難訓練)

2025年5月1日 13時38分

今日は全校児童で避難訓練を行いました。

地震のあと出火した想定で、校庭に避難しました。

「地震はいつ来るか分からないので、体育館や廊下などにいても避難できるようにしていきましょう」とお話しました。

おかしもちとは「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」の頭文字です。

5月避難訓練

今日から新しい先生がいらっしゃったので、児童も皆さんに紹介しました。

白坂先生

手をあげて 右・左・右 (交通教室 歩行編)

2025年4月29日 16時10分

雨天のために実施できなかった、交通教室の歩行指導を28日に行うことができました。

交通安全母の会の方々にも手伝っていただき、正しい横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などを学習しました。

交通教室4 交通教室1

交通教室3 交通教室2

たくさん本がありました(1・2年生見学学習)

2025年4月29日 16時00分

1・2年生は内郷公民館に出かけ、図書館などを見学させていただきました。

ぜひ 御家族でも利用してください。とのことです。

お昼は馬場公園でお弁当やおやつをおいしくいただいてきました。

見学4 見学1

花がバラバラに!(見学学習5年生)

2025年4月26日 14時57分

5年生は常磐湯本町日渡にある「常磐共同ガス株式会社」さんへ見学に行ってきました。

液体窒素を使った実験を見せてくださって、子ども達はとても喜んでいました。

 GAS1 GAS1