お話って楽しいな(読み聞かせ1・2年生)
2025年6月4日 18時08分6月3日に「子どもの読書環境を豊かにする会」より3名の講師の方に来ていただいて読み聞かせを行っていただきました。
初めて聞くお話に子どもたちは興味津々で身を乗り出してお話を聞いていました。
最近は昔話などに触れる機会も減ってきたのでとても貴重な時間となりました。
6月3日に「子どもの読書環境を豊かにする会」より3名の講師の方に来ていただいて読み聞かせを行っていただきました。
初めて聞くお話に子どもたちは興味津々で身を乗り出してお話を聞いていました。
最近は昔話などに触れる機会も減ってきたのでとても貴重な時間となりました。
「内小だより №3」を掲載致しましたのでご覧下さい。
今日は保護者の皆さんに早朝から御足労いただき奉仕作業を行っていただきました。
雲行きが怪しかったので、予定されていた除草作業ではなく校舎内外の窓拭きを行っていただきました。
普段の清掃活動では手の行き届かないところなので、とてもきれいになりました。
月曜からは、今までよりも明るくなった教室で学習活動ができます。
ありがとうございました。
6年生では税理士・行政書士の會川 太一郎先生を講師に迎え租税教室を行いました。
税金の大切さや税金の使い道などのお話をしていただきました。
最後に1億円(レプリカ)を手に取り、1億円の重さを実感しました。
今日は1・2年生の生活科の学習で学校探検を行いました。
2年生のお兄さんお姉さんが上手に案内してくれました。
今日は1・2年生の生活科の学習で学校探検を行いました。
2年生のお兄さんお姉さんが上手に案内してくれました。
5月28日(水)に縦割り班活動が行われました。
顔合わせの会だったので、自己紹介を行いました。
これからどんな活動をしていくか楽しみです。
今日は太田理子先生を講師に迎えリコーダー教室を行いました。
3年生の初めてのリコーダーの授業です。
今日はラとシの音を中心に教えていただきました。
みんな初めてのリコーダーに緊張して息を吹き込んでいました。
今日の6時間目は委員会活動でした。
今回は一部の委員会の活動を紹介します。
保健委員会はみんなのおトイレをさらにキレイにしてくれました。
本来の清掃時間ではなかなか手が回らないところもキレイにしてくれました。
環境委員会はベルマークの仕分け作業を行ってくれました。
ベルマークを応募するときに仕事がしやすいようにわかりやすく分けてくれました。
図書委員会は読み聞かせの本を選んでいました。
10分程度でみんなが喜んでくれる本を探していました。
5年生と6年生が力を貸してくれて、プール清掃を行いことができました。
手際が良かったので本来の時間より1時間早く終わりました。
さすが高学年ですね。