お知らせ

ようこそ!

                                        

                <高久地区のキャラクター・「シシハニー」> 

 

高久小学校 日記

英語活動

2016年7月12日 11時10分

7月11日(月)、マイケル先生との英語活動がありました。
お世話になったマイケル先生は、7月いっぱいで母国イギリスに帰るそうです。
そのため、高久小学校では最後の授業となりました。
特に、6年生では楽しい授業が展開されていました。






マイケル先生、ありがとうございました。

やまびこタイム

2016年7月11日 10時32分

7月11日(月)
本日の「やまびこタイム」は、2年生の発表でした。
歌を中心として、体を動かす活動もありとても楽しそうでした。









最後は、全員で「なべなべそこぬけ」を楽しんでいました。

研究授業

2016年7月8日 10時39分

7月8日(金)
本日、1年生が校内で音楽の研究授業を行いました。
4月に入学してから3ヶ月あまりですが、大きな成長を感じました。





このカードでリズムをつくって楽しんでいました。


オープンスペースで、全員でリズムリレーも楽しみました。


子供たちのつくったリズムが分かりやすく黒板に掲示されていました。
1年生の子供たちが、1時間集中して学習に取り組んでいました。

七夕集会

2016年7月7日 14時46分

7月7日(木)、本日は七夕集会を行いました。
「七夕の話」を聞いたり願い事を発表したり「たなばたさま」の音楽も演奏しました。楽しい集会となりました。
一人一人の願い事がかなうことを願っています。





授業参観

2016年7月7日 14時24分

7月6日(水)、給食試食会、授業参観、学級懇談会等がありました。
たくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。





おいしい給食に、舌鼓を打ちました。
















子どもたちも、保護者の方々に見守っていただき、安心して嬉しそうに学習していました。
お忙しい中、ありがとうございました。

熊本義援金

2016年7月4日 17時05分

7月4日(月)
児童会の代表JRC委員会で、全校生に呼びかけて集めた「熊本義援金」を「福島民報社」の方にお渡ししました。





合計金額は、34,547円でした。
ご協力ありがとうございました。

体育の授業

2016年7月1日 12時23分

7月1日(金)
本日は、体育専門アドバイザーの先生に来校いただき、担任の先生と一緒にご指導いただきました。
4年生は、体育館でマット運動等を行いました。




1,2年生は、プールで水遊びの指導をしていただきました。






5年生も、プールでの水泳を指導いただきました。





学年の発達段階に合わせて、丁寧に指導していただきました。
ありがとうございました。

やまびこタイム

2016年6月27日 10時56分

6月27日(月)
本日の「やまびこタイム」は、3年生の発表でした。
はじめに、「ドレミの歌」と「この山光る」を楽しそうに歌いました。



次に、リコーダーの演奏を披露しました。曲は、「にじ色の風船」という曲でした。
リコーダーの学習ははじまったばかりですが、とても上手に演奏していました。

本校は、平成27年度小学校教育研究会の音楽の研究発表を実施し、いわき市内から多くの先生方に来校いただき、音楽の研究を行ってきました。子どもたちにもその成果が感じられ、基礎的な技能等がよく身についています。

リコーダー講習会

2016年6月22日 12時15分

6月22日(水)
本日3校時に、リコーダー講習会を行いました。
講師の先生は、市内在住の根本美紀子先生です。
初めてリコーダーに取り組む、3年生が学習しました。







様々な種類のリコーダーに触れることもできました。子どもたちの意欲
が高まり、リコーダーの学習にもつながることと思います。

研究授業

2016年6月22日 11時24分

6月22日(水)
本日2校時に、2年生の音楽の研究授業がありました。
「はくのながれとリズム」という題材で、リズム打ちを中心とした活動でした。













グループで様々なリズム打ちの学習をした後、発表もしました。
どのグループも自信を持って発表することができました。とても楽しそうな学習でした。昨年度の音楽の研究が積み上がっていることを感じました。