ようこそ!田人中学校ホームページへ!
本ホームページに記載されている内容の著作権は、すべて本校にあります。
写真等の無断での転用を禁じます。

 

田人小・中学校だより

こんなことがありました。

第1回青空祭 大成功

2024年11月1日 16時54分

 田人小・中学校の児童・生徒が名付け親となった「第1回青空祭」は、名前のとおり晴天のもと開催できました。児童・生徒は、「一致団結」~笑顔あふれる夢に突き進め~をテーマに、劇やダンス、音楽などを披露しました。「青空祭」には、保護者の皆様をはじめ多くの地域の皆様が足を運んでくださいました。また、児童・生徒の演技に、惜しみない称賛の拍手をいただきました。彼らは、この「青空祭」をとおして、一回りも二回りも大きく成長することができました。

青空祭リハーサル

2024年10月28日 12時33分

 11月1日に行われる「青空祭」のリハーサルを全校の児童・生徒が参加して行いました。演目内容は当日のお楽しみで、係ごとや立ち位置を確認して本番に向けた準備を行いました。

今日の田人太鼓

2024年10月24日 14時51分

 11月1日に行われる「青空祭」で披露する「田人太鼓」の練習も佳境にさしかかりました。今日は、これまでご指導いただいた講師の先生による最後の練習会です。当日に向けて、指導にも熱が入ります。生徒の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。

青空祭 全校合唱全体練習

2024年10月23日 15時34分

 今日は、青空祭で披露する全校合唱曲「大切なもの」の全体練習を体育館で行いました。小学校1年生か中学校3年生までの児童・生徒が、パートごとに整列しての本格的な練習でした。みんなの歌声が体育館中に響いていました。

青空祭 全校合唱曲の練習

2024年10月22日 14時17分

 昼休みの時間、音楽室から青空祭の全校合唱曲「大切なもの」の歌声が聞こえてきました。今日は、音楽の教師がいないはずなのですが…。なんと!!1・2学年の生徒と教師が練習をしていました。パートごとに音程やリズムを確認しながら、みるみる間にまとまってきました!11月1日の青空祭での全校合唱が楽しみです。

おでかけアリオス

2024年10月11日 16時21分

 今日は、「おでかけアリオス」でソプラノとメゾソプラノの声楽家、ピアノ伴奏者の方々をお招きして演奏会を開催しました。体育館がコンサートホールになり、美しい歌声とピアノの音色に全校の児童・生徒と教職員はうっとりしました。

思春期の性を考えよう

2024年10月10日 08時19分

 1年生を対象に、いわき市医療センターの助産師さんを講師にお招きして、自分の体や心の成長に関するご指導をいただきました。生徒の皆さんは、助産師さんの話に真剣に耳を傾けて「命の大切さ」について、考えを深めることができました。

文化祭の名前決定

2024年10月4日 13時55分

 平成27年度に小学生と中学生とが同じ校舎で学ぶ、施設一体型の小・中学校になってからは、文化祭の名称が使用されていませんでした。文化祭実行委員会より、より親しみのある文化祭にするために名前を決めたいとの提案があり、これまで何度も話し合いを重ねてきました。そして、本日の全校児童・生徒が参加する「すぎのこ会議」で次のように決定しました。「青空祭」です。全校児童・生徒が名付け親として開催する「第1回 青空祭」をどうぞお楽しみに!

避難訓練

2024年10月1日 14時53分

 今日は、いわき市勿来消防署 田人分遣所の所員の皆様を講師にお招きして、避難訓練を実施しました。地震によって火災が発生したことを想定しての避難行動と水消火器を使用しての消火訓練を行いました。児童・生徒の皆さんが、真剣に訓練に参加した姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

避難完了

講師のお話

消火器の使い方の説明

水消火器を使用しての訓練

 

 

 

教師も参加しました。

 

 

児童・生徒代表お礼の言葉

経済体験学習(エリム)

2024年9月30日 13時58分

 2年生は、エリム内のファイナンス・パークで経済体験学習に参加しました。年収や家族構成が示され、生活に必要な支出を体験しながら算出していきます。それぞれのブースを巡り、計算に必要な資料を集めて、保護者ボランティアの協力を得ながら真剣に活動していました。保護者ボランティアの皆様、本日はご協力をいただきまして、ありがとうございました。