ようこそ!田人中学校ホームページへ!
本ホームページに記載されている内容の著作権は、すべて本校にあります。
写真等の無断での転用を禁じます。

 

田人小・中学校だより

こんなことがありました。

バドミントン交流

2024年12月24日 11時46分

 バドミントン部の1・2年生は、田人ふれあい館で活動している「はなまるグラブ」の皆さんと交流会を行いました。「はなまるグラブ」の皆さんとの交流会は、夏に引き続き2回目になります。中学生にとっても、大人の方々と試合ができるのはとても新鮮です。お互いに試合を楽しんでいました。

道徳の授業研究

2024年12月23日 10時55分

 12月20日(金)に、1年生と2年生の道徳の研究授業を行いました。1年生は自分自身の考えで、誠実に行動すること。2年生は、誰に対しても公平に接することの大切さをテーマにそれぞれ授業が行われました。生徒の皆さんは、意見交換を通して、自分自身の考えを深め合うことができました。

1年生の授業の様子

 

第2学期終業式

2024年12月23日 10時40分

 82日間を締めくくる、第2学期終業式を行いました。校長式辞では今学期をふり返って、田人小・中学校の児童・生徒の皆さんが、それぞれ目標を達成するために精一杯努力し、大きな成果につながったことを話しました。冬休み中は事故無く、充実した家庭での生活を送り、1月8日に元気に登校して欲しいと締めくくりました。その後、児童・生徒代表から、今学期の反省と来学期に向けた抱負が発表されました。

書き初めの練習

2024年12月20日 10時31分

 3年生の国語の授業にお邪魔しました。今日は書写の学習で「書き初め」の練習中でした。慣れない行書体にもかかわらず、一文字ずつ丁寧に書いていました。

笛水小・中学校との交流

2024年12月19日 14時07分

 中学2年生と小学6年生とが、宮崎県都城市立笛水小・中学校の児童・生徒とオンラインで交流をしました。クリスマスにちなんだ服装で、画面を通してゲームなどを行いました。今日の交流会をとても心待ちにしていました。

赤い羽根共同募金の贈呈

2024年12月17日 15時32分

 児童・生徒のみなさんと教職員の善意により集まった「赤い羽根共同募金」を、いわき市社会福祉協議会田人地区協議会長様へ贈呈しました。あわせて、児童の皆さんが地域の老人会の皆様と交流したお礼状も贈呈しました。お礼状は、田人支所に掲示されるとのことです。田人支所にお立ち寄りの際は、ご覧ください。

すぎのこ会議(中学生編)

2024年12月17日 13時26分

 今日の「すぎのこ会議」は、「中学生らしい頭髪について意見を出し合う」をテーマに規律委員会の呼びかけで開催しました。1学期中に集計したアンケート結果をもとに、男女ごとに分かれて付箋紙に意見を書いて貼り、集約する方法をとりました。どのような頭髪が中学生らしいのか、意見の集約が楽しみです。

美術の授業

2024年12月12日 11時16分

 3年生の美術の授業に、お邪魔しました。今は、篆刻の作品を制作中です。石を削ってさまざまな模様や自分の名前を刻むなど、皆さんはとても楽しそうでした。

笛水小・中学校からのプレゼント

2024年12月11日 11時27分

 昨日、本校と長年交流を続けている「宮崎県都城市立笛水小・中学校」より、プレゼントか届きました。箱の中には、生徒会からのお手紙とクリスマスカード、もち米20㎏が入っていました。都城市では、大雨や台風でお米の収穫が心配されましたが、貴重なもち米を贈ってくださいました。本校の児童・生徒でおもちにして、おいしくいただきたいと思います。

 12月19日(木)笛水小・中学校の皆さんと本校の小学校6年生、中学校2年生の児童・生徒がオンラインで交流します。

田人保育所との交流

2024年12月11日 10時56分

 3年生は、家庭科の保育の単元にある「幼児とのふれあい体験」で、田人保育所を訪問しました。生徒の皆さんは保育所の皆さんと遊ぶために、おもちゃを製作して持参しました。お互いにすぐに仲良くなって、楽しいふれあい体験ができました。

なつかしい恩師との再会

自己紹介をします。

みなさん、よろしくお願いします。

一緒に、遊びましょ!