令和7年度生徒会総会
2025年4月25日 15時31分今日の5校時は、小学4年生から中学3年生が参加する「令和7年度生徒会総会」を開催しました。生徒会執行部はじめ各委員会より前期の活動計画が提案されて、全会一致で承認されました。また、今年度の生徒会活動スローガンも「切磋琢磨」と決まり、全校児童・生徒が失敗をおそれずに挑戦することで、さらに田人小・中学校がより良い学校に発展するように決意を新たにしました。
ようこそ!田人中学校ホームページへ!
本ホームページに記載されている内容の著作権は、すべて本校にあります。
写真等の無断での転用を禁じます。
今日の5校時は、小学4年生から中学3年生が参加する「令和7年度生徒会総会」を開催しました。生徒会執行部はじめ各委員会より前期の活動計画が提案されて、全会一致で承認されました。また、今年度の生徒会活動スローガンも「切磋琢磨」と決まり、全校児童・生徒が失敗をおそれずに挑戦することで、さらに田人小・中学校がより良い学校に発展するように決意を新たにしました。
昨日の昼休みに全校生徒と小学6年生の児童が、職員室にバースデー・ソングを歌いながら入ってきました。何と!校長の誕生日を祝うためにサプライズでの企画でした。しかも一人一人が書いたメッセージ・カードもプレゼントされ、とても感激しました!!人生で最高の誕生日でした。
2年生が保健体育の授業で、楽しそうな話し声が聞こえたので覗いてみました。
あっ!カメラに気付かれてしまいました。
3年生が昼休み「思い出の木(図書室)」で、カードゲーム(UNO)をして大いに盛り上がっていました。昨年度の3年生が森林体験活動で製作したテーブルを囲み、まるで家族のように遊んでいる姿が微笑ましかったです。
4月20日(日)いわき市立総合体育館を会場に「第22回いわき市中学生春季バドミントン大会」が開催されました。本校からは、1年生から3年生までの男女11名が、シングルスとダブルスにそれぞれ出場をしました。選手の皆さんのめざましい活躍に、保護者の皆様の応援にも熱が入りました。今大会では、3年生男子シングルスで、準優勝と第3位に入賞できました。
今日は、ご多用のところ「授業参観」「PTA総会」にご来校いただきまして、ありがとうございました。始業式・入学式から2週間が経過しました。子どもたちも学校生活に少しずつ慣れてきました。子どもたちの日頃の様子をご覧いただけたことと思います。
今日は、火災を想定した「避難訓練」を行いました。入学や進級によって、環境や教室の配置も変わったため避難経路を確認するためにも大切な訓練です。全校の児童・生徒が避難に要した時間は、わずか2分30秒でした。全員が真剣に訓練に臨む姿勢は、大変立派でした。
「春の全国交通安全週間」に合わせて、講師に田人駐在所の方をお招きして「交通教室」を行いました。特に自転車を利用する際、ヘルメットの着用は自分の命を守る大切なものであることを再確認しました。これからも交通ルールを守って、安心・安全な登下校に努めて欲しいと思います。
今日は、2011年4月11日に田人町を震源に発生した「福島県浜通り地震」で現れた「井戸沢断層」について、国土交通省国土地理院の職員の方と田人地域振興協議会の会員の方を講師にお招きしての震災講話を行いました。田人小・中学校の近くにもできた断層について、タブレットを使って様々な種類の地図で確認しました。この学習をとおして、地図の見方や防災への備えを改めて考えることができました。
昨日から今日にかけての田人中の様子を紹介します。9日より時間割に沿った授業が始まりました。1年生は教科ごとに担当教師がかわることが新鮮な様子です。また、2・3年生は進級をして新しい気持ちで授業に臨んでいます。
1年生理科の授業です。
2年生理科の授業です。
3年生技術の授業です。