ようこそ!

田人小学校ホームページへ

 田人小学校でのできごとや、子どもたちが生き生きと学ぶ姿をお届けします。

 

田人中学校ホームページへはこちら↓

田人中学校ーいわき小中学校ホームページ

こんなことがありました

5・6年生調理実習

2024年6月10日 10時51分

 5・6年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきたので、お邪魔しました。古紙を使って何かを作っています。これは、ゴミ箱のようです。これから、調理実習で出たゴミをまとめるために使うようです。

 本日の調理実習は、青菜を茹でるようです。

実習のポイントが板書されていました。

ほうれん草を茹でるようです。

調理に必要な道具を水洗いします。

ほうれん草をきれいに洗います。

茹でたほうれん草を水で冷やし切ります。

盛りつけです。

おいしく食べました!

王様ドッジボール

2024年6月6日 16時20分

運営委員会主催で、全校生による王様ドッジボール大会が行われました。

王様ドッジボールは、時間内に相手チームの王様を当てた方が勝ちというゲームです。

自分のチームの王様を隠し通し、守り抜いた方が勝利を掴みます。

 

誰を王様にするか、こそこそ、ひそひそと話し合います。

王様を決めたら、審判に報告します。審判だけが各チームの王様を知っています。

 

ゲームスタート!

 

3回勝負をしましたが、どちらのチームも3回とも王様を守り抜きました。

よって、引き分け!

 

最後の感想発表では「楽しかった」という声が多く出ていました。

運営委員会のみなさん、ありがとうございました。

全校集会

2024年6月4日 17時22分

全校集会を行いました。

今回は、教頭先生のお話を聞きました。

 

お話のテーマは「あいさつ」です。

あいさつの大切さについて、ロールプレイを通して考えました。

てくてくと歩いて友達に近づき「こんにちは!」と笑顔でいいますが、相手は、教頭先生の指示により、無表情で通り過ぎていきます。

子どもたちからは「悲しい」「いやだ」という感想が出ていました。

 

教頭先生から「今度はあいさつを返していいですよ」と言われると、待ってましたといわんばかりに、にこにこの笑顔であいさつを交わしていました。

「やっと、笑顔であいさつができた」と喜ぶ、素直で優しい子どもたちです。

ロールプレイを通して学んだ「あいさつ」の大切さ。

誰に対しても元気にあいさつができる田人の子であれるよう、全員で意識していきます。

運動しやすい校庭に

2024年6月3日 15時20分

全校生でクリーン作戦を行いました。

 

いつも使っている校庭は、日頃から用務員さんがきれいに整備してくださっています。また、奉仕作業で、保護者の方々が草をきれいに刈ってくださいました。

自分たちにもできることがあるはずです。

縦割り班で話し合いをして、どんな活動をするか考えました。

 

草むしりや体育倉庫の掃除、砂場の手入れ、ライン引きと、いろいろな活動が出てきました。

 

きれいになった校庭を、これからも大切に使っていきたいですね。

 

たびと学!自然薯の植付を体験しました!

2024年6月3日 07時45分

5月24日(金)に、地域の方にご協力いただき、総合的な学習の時間「たびと学」の一環として、田人の特産品である自然薯の植付を体験してきました!

5年生は初めて、6年生は昨年度に引き続き2回目の体験です。

植え方についての説明を真剣に聞く子ども達。

根や茎を折らないよう、教えていただきながら、丁寧に植えます。

種芋を植えたあとは土をかけます。ここでも根を切らないように注意!

初めて知ることがたくさんあり、学びがいっぱいの体験となりました。

今後は、除草や藁かけ、収穫を体験させていただく予定です。どのように生長していくか、とても楽しみです。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました!

ストレッチ大会を行いました!

2024年5月31日 09時04分

5月30日(木)のお昼休みに、保健委員会主催のストレッチ大会を行いました。

新学期からの環境の変化もあり、ゴールデンウィーク後のこの時期は心も体も疲れやすい時期です。

「田人小中学校のみんなでストレッチをして疲れを吹き飛ばそう!」と保健委員会の児童が企画してくれました。

 

寸劇「みなさん疲れていませんか~?」

 

手首を伸ばすストレッチです。

 

首を左右に押すストレッチです。

 

両手を上に挙げて、体を左右に傾けます。

 

両足の裏を合わせて、膝を押します。

 

ストレッチの一部を紹介しました。

疲れがたまったときには、ストレッチをしたり、湯船にゆっくりつかったりして

疲れを癒やしてみてくださいね。

お野菜大きくなあれ!

2024年5月30日 17時27分

1・2年生の生活科で、野菜の苗を畑に植えました。

教室で説明を聞き、畑に出発します。

 

 

苗を運ぶ姿から、ウキウキが伝わってきます。

 

畑に着いたら、早速植えていきます。

 

 

 

 

みんなで協力して、全ての苗を植えました。

土をかけたり、水をあげたりするときに「大きくなってね。」と声をかけている優しい子どもたちです。

 

 

後片付けもみんなで力を合わせてしっかりやります。

入学・進級から2ヶ月がたち、ずいぶんと頼もしくなった背中です。

 

ミニわくスポ!

2024年5月28日 09時52分

5月21日(火)の昼休みにミニわくスポ(ミニわくわくスポーツフェスティバル)が行われました。

田人中学校の生徒会のみなさんが企画・運営し、

田人小・田人中みんなでスポーツ鬼ごっこと宝探しを楽しみました!

 

スポーツ鬼ごっこの前に紅組は円陣をくみます。

白組は作戦会議中のようです。

あ、とられた。

紅組だって負けません。

 

みんなでスポーツ鬼ごっこを楽しむことができました。

 

次は宝探し!まずは生徒会のみなさんの説明を聞きます。

赤べこと起き上がり子法師が隠してあるようです。

紅組も白組も一生懸命探しています。

宝を見つけることができた4名です。

一人で何個も見つけた児童もいました!

さすが、目の付け所が違いますね!

田人学~クマガイソウ見学~

2024年5月17日 17時28分

1・2年生は、田人の自然に親しみました。

田人の宝、絶滅危惧種のクマガイソウがたくさん咲いている様子を見て、田人の自然の豊かさを感じていました。

 

こんにゃく芋の植え付け

2024年5月17日 16時27分

3・4年生が、こんにゃく芋の植え付けを行いました。

まず、こんにゃく芋についてお話を聞きました。

こんにゃく芋は、食べられるようになるまで長い年月がかかるそうです。

手間をかけて、おいしいこんにゃくができるんですね。

 

植え付けの仕方を教えていただき、いざ挑戦!

4年生は、昨年の経験を生かして種芋を並べていきます。

 

種芋を並べ終えたら、次は土をかけていきます。

くわを使って種芋に土を乗せていきます。

優しく、ていねいに。

重くて、時間がかかりましたが、みんなで協力して頑張りました。

 

現在は、くわを使って土を乗せることはほとんどないそうです。

耕運機を使って土を乗せていきます。

「速い!すごい!」

子どもたちから驚きの声が上がりました。

自分たちの手でやってみたからこそ、機械の便利さを感じました。

 

こんにゃく芋がよく育つよう、お世話を頑張ろうという気持ちが高まりました。

 

終わりに・・・

教室に行く前に、こんにゃくの花のにおいをかぎました。

虫たちにとっては魅力的なにおいだそうですが・・・

「うわぁ!くさい!」

こちらも貴重な体験になりました。