ようこそ!

田人小学校ホームページへ

 田人小学校でのできごとや、子どもたちが生き生きと学ぶ姿をお届けします。

 

田人中学校ホームページへはこちら↓

田人中学校ーいわき小中学校ホームページ

こんなことがありました

めざせ!歯みがき名人

2024年6月18日 11時04分

 6月は虫歯予防月間です。1・2年生が正しい歯みがきの仕方について、養護教諭がお話しと一緒に歯みがきを行いました。みがき残しを確かめるために、赤い着色料で口の中を染めました。虫歯にならないように、歯みがき名人になるぞ!!

お口の中を赤く染めました。

舌が真っ赤です。

ぼくの舌も真っ赤だよ。

手鏡でみがき残しを確かめています。

どこかな?

みがき残しが見つかりましたか?

ここかな…

あった!

ここだ!

正しい歯みがきに挑戦

このように正しくみがきましょう!

歯みがき名人になるぞ!!

幼虫をさがせ!

2024年6月17日 10時57分

 3年生の理科の授業では、植物や生き物観察を行います。教室前のプランタや花壇に植物を植えて、観察しています。

 これは、キャベツです。この中に、モンシロチョウの幼虫がいます。幼虫を探してみてください。

 正解は、ここにいました!

メダカの学校

2024年6月14日 07時44分

 職員室には、メダカを飼育する水槽が置かれています。5年生の理科の授業で、メダカの観察をするためです。

ここで問題です。メダカは田んぼや小川などの淡水に住む魚ですが、私たちの食卓にもならぶ身近な海に住む魚と同じ仲間です。その魚とはどれでしょうか?

1 イワシ  2 サンマ  3 マグロ

正解は、2 サンマです。

メダカもサンマも卵を水草や海藻に糸状のもので産み付けます。

陸上競技大会の選手壮行会

2024年6月13日 16時18分

 6月19日(水)に開催される陸上競技大会の選手壮行会を行いました。小・中学校合同での応援には、中学校の生徒会と有志による応援団が指揮をとりました。選手の皆さんが自己ベストの記録を更新できるよう、がんばれー!!

今日の田人小

2024年6月13日 12時33分

 今日も1校時目の授業にお邪魔しました。児童の皆さんは元気に登校後、早速授業に臨んでいました。

5・6年生は図工です。

物語の場面やお気に入りの言葉を

絵に描く授業です。

どのような絵が描けるかな?

完成がたのしみです!

4年生は国語のテストの確認中です。

先生が丁寧に確認しています。

大丈夫!!

1・2年生は書写の授業です。

お手本をしっかり見て、書いています。

先生もアドバイスに熱が入ります。

3年生は、国語のテスト中です。

そっと撮影しました。

みんな、がんばれ~!

今日の田人小

2024年6月12日 09時24分

 今日は、JA駐車場から集団登校している様子と1校時目の授業の様子について紹介します。

集団登校の様子です。

今日は暑いので、座って待っています。

これから出発です。

気をつけて歩道を歩いています。

楽しそうにおしゃべり

1校時の授業の様子です。

1年生の授業です。

国語の学習です。

2年生の授業です。

国語のスイミーについて学習中です。

3年生の授業です。

算数の長さについて学習中です。

様々な長さを測る道具を使っています。

巻き尺も登場!

4年生の授業の様子です。

算数の角度について学習中です。

角度の名前が飛び交っていました。

5年生の授業の様子です。

国語の作文をタブレットで作成中です。

全集中!!

6年生の授業の様子です。

国語の授業です。

文章の読み取りをしています。

読み取りができたかな?

課題図書が届きました!

2024年6月11日 09時14分

 図書室に今年の課題図書が届きました。小学校低学年から中学生までの課題図書です。今から閲覧や貸し出しを行っています。図書室に足を運んで、課題図書を手に取ってみてください。

 おまけ

正面玄関に図書コーナーを設けています。興味のある図書を手に取ってみてください。

今朝の田人小学校

2024年6月11日 08時46分

 朝の田人小学校の様子を紹介します。校舎前には生活科や理科の学習のために、様々な植物を栽培しています。自分の植木鉢や学級のプランタに水やりなどのお世話をしています。また、6年生は6月19日(水)に開催される小体連陸上競技大会に向けた練習を行っています。登校後は決められた朝の活動に取り組んでいます。

1・2年生はあさがおを栽培しています。

今日のあさがおの様子です。

3・4年生は野菜を栽培しています。

3・4年生の朝の読書

5年生はタブレットで調べ学習中

6年生はリレーの練習中

バトンの受け渡しの練習です。

タイミングを合わせる練習です。

必ず振り返りを行い、改善に努めます。

給食の様子

2024年6月10日 12時55分

 今日の給食の時間、1年生から4年生の教室にお邪魔しました。児童の皆さんは、楽しく給食を食べていました。

3・4年生の様子です。

はずかしい!!

カメラに気付き、かくれんぼ

最後はみんなでピース

1・2年生の様子です。

残さず食べまーす!

今日の給食もおいしい!!

租税教室

2024年6月10日 12時04分

 6年生は3校時目に社会科の学習の一環で「租税教室」を開催しました。税のしくみについて学習するために、福島県いわき地方振興局県税部納税課の職員の方を講師にお招きしました。税金は、私たちの生活が豊かになる大切なお金であることを改めて学習しました。授業の最後には、1億円の重さも体験しました。

租税についてビデオを視聴しました。

講師の方より税についてのお話しです。

みなさん真剣に耳を傾けています。

大切な内容をメモしています。

国の収入についての説明を聞きました。

1億円の重さを体験中です。

重さは約10㎏あります。

様々な質問や感想が児童から出ました。