汐見っこダイアリー

くつそろえ

2025年5月28日 10時45分

ふと、1年生の教室前のトイレに目を向けました。

スリッパがきれいに揃えられています。誰が整えたか、または、一人一人がそろえたか、それは分かりませんが、こういう所を大切にしていきたいものです。

DSC00997

授業の様子

2025年5月27日 11時09分

5年1組では、社会科で教科書や資料集から必要な情報を集めて、タブレットでまとめていました。

何をどの言葉で、伝わるようにと悩みながら学んでいました。

DSC00992DSC00993

5年2組では音楽でグループ学習をしていました。みんなで決めて、みんなで練習して、やり直してです。

DSC00994DSC00996

下校の様子

2025年5月26日 14時56分

先生から、登下校の時に気をつけることについてお話がありました。

車が来た場合は、「止まって、車を見て、通り過ぎたら歩き出す」こと。

安全に登下校するためには、全学年がこれを守ることが大切です。

DSC00991

学校たんけん

2025年5月26日 11時20分

DSC00988DSC00990DSC00985DSC00986DSC00989

小さな探検隊は、校長室の中のものに興味を持っていました。

「あの写真は何?」「このトロフィーは何?」

航空写真を指さして「この写真はどうやって撮ったのかなぁ?」などです。

それぞれの気づきがあったようで、夢中になって記録していました。

ひらがなも覚えてすぐなので、「どう書くの?」と質問してきます。

この時期の一年生ならではで微笑ましいです。

全校集会

2025年5月26日 10時17分

DSC00979DSC00980DSC00981

今日の全校集会では、これまでの振り返りと、小さなことでもコツコツと積み上げることの大切さについてお話ししました。

教育実習生最終日

2025年5月23日 16時30分

2週間の実習でした。運動会の練習や準備、当日もよく働いて下さいました。

職員室でお別れの式をしました。

二人ともよい先生になりたいと、将来を見据えていました。

DSC00977DSC00978

母校での実習、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

6年生の様子

2025年5月23日 10時48分

1校時は体育でした。陸上大会に向けて基本の動きを全員でしていました。

DSC00963DSC00964

この後はミーティングです。

DSC00968DSC00969

3校時は6年生全員でプール清掃を実施しました。

DSC00971DSC00972DSC00973DSC00974DSC00975DSC00976

自分たちできれいにした事は、子どもたち一人一人の宝物になるはずです。

頼もしい6年生に成長してきています。

授業の様子

2025年5月22日 13時56分

耳鼻科検診がありました。

DSC00957DSC00958

ろうかで静かにお行儀よく待っています。さすがです。

DSC00961

体育館では走り高跳びを合同でしていました。高跳びはまず助走が大切です。

3歩助走から5歩助走へと歩数を変化させてリズムよく、より高く安定して跳べるように工夫しています。

DSC00962

電子黒板を有効に使って、音符の拍の長さを手拍子で体験する学びでした。

先生と一緒に楽しんで進めています。先生から「できてる、すごいね」と声をかけられると、さらに上手にできるようにしようと頑張っていました。

授業の様子

2025年5月21日 13時35分

2年生が、太陽の光を利用した作品で楽しんでいました。

DSC00947

紫のコップの影になっている部分をご覧ください。とてもきれいです。

DSC00948DSC00949DSC00951DSC00950

DSC00952

子どもたちは、自分の作品と友達の作品を交換したり、重ねたりして「きれい」と感嘆の声を上げていました。

プール学習準備始まる

2025年5月21日 12時09分

夕方、男性職員が中心となり、第一回目のプール清掃を行いました。

この後は6年生が作業することとなっています。

DSC00942DSC00943DSC00944