汐見っこダイアリー

授業の様子

2025年6月18日 11時39分

DSC01166

1-2の皆さんはアサガオの間引きをしていました。

とったものはお家に持ち帰るようです。

DSC01167DSC01168

3年生は巻き尺で長さを測っています。測ることで「長さ」の量感を感じながら学びを深めることができます。ノートに記録することも大切な学びの一つです。

DSC01169DSC01170

4年生は水泳。みんなで知らず知らずに「水に慣れる動き」をしています。

先生が上手くリードして徐々に難易度が高くなっています。

DSC01171

5-1では裁縫の学習をスタートさせていました。初めての道具なので、友達と関わりながら進めています。

DSC01172DSC01174

「玉結び」にトライ!しかしこれが難しい。

DSC01175

6-2では調理実習(炒め物)に向けた話し合いを進めていました。

どんな計画になるのか楽しみです。

DSC01176

6-1では教頭先生が理科の授業を進めていました。

単元のまとめの時間でした。

明日は、6年生の最大の行事である、陸上大会があります。

晴れの予報ですが、十分な熱中症対策が必要になります。担任から対策について話があったと思いますが、忘れ物がないようにお願いします。

6年生全員の活躍を祈るばかりです。

給食の様子

2025年6月17日 12時54分

今日は高学年の給食の様子を紹介します。

DSC01162DSC01163DSC01164

DSC01165

楽しい給食の時間を過ごしています。

令和7年度 初プール

2025年6月16日 11時34分

3年生がトップを切ってプール学習が始まりました。

今日はプール日和です。

プールでの学習は命に直結します。

全てのルールを確認しながら指導していきます。

DSC01154DSC01155DSC01157DSC01160

今日の熱中症警戒レベルは…

DSC01161

読書のすすめ

2025年6月16日 11時26分

大休憩に放送室をのぞくと、放送委員会の活動までの待機時間に読書をする姿がありました。なんて素敵なんでしょうと、パシャリしました。

DSC01148

そのまま、図書室に向かうと、そこでは図書委員が活動していました。

DSC01149DSC01151

この時間を利用して、読みたい本を読んだり、探したりする子どもたちもいます。

DSC01150DSC01152

梅雨の時季、雨降りの日に読書。これからは、暑すぎる日に読書もありですね。

陸上大会激励会

2025年6月13日 11時24分

6月19日に行われる、いわき市小学校陸上競技大会 第2ブロック大会 6年生出場に寄せて激励会を実施しました。

DSC01134DSC01135

100M走

DSC01136

800・1000M走

DSC01137

走幅跳び

DSC01138

走高跳び

DSC01139

ソフトボール投げ

DSC01140DSC01141

4×100Mリレー

DSC01142

「お礼の言葉」 思いが伝わる立派なスピーチでした。

DSC01144

運営は5年生です。貴重な経験を積みました。いつか何かに生きるはずです。

DSC01145DSC01146

リレーを全校生に披露しました。力走に歓声が沸きました。

DSC01147

走るのは4人。でもチームは6人。6人全員でこれまで心一つに取り組んできました。

自己記録更新がみんなの目標です。

スポーツに勝ち負けはつきものです。それを受け入れながら、しかし、自分と向き合い自分を高める経験を大切にしてもらいたいものです。

授業の様子

2025年6月12日 15時03分

6校時に3-1をのぞいてみると、こんな様子が広がっていました。

DSC01129DSC01130

多く感じるかと思います。3年生は学年全部で38人です。今日は1組2組合同のタブレットを使った学習をしていました。

先生から問題を選んでもらい、意欲的に取り組んでいました。大人数で学習をするのも時にはよいのかもしれません。

眼科検診

2025年6月11日 13時41分

汐見が丘幼稚園児も一緒に眼科検診です。

DSC01128

こんな所も幼小の連携です。

今日はしおみっこまつりのための交流会もありました。

授業の様子

2025年6月11日 13時12分

DSC01124

DSC01126

しおかぜ学級では、子どもたちの「わからない」の表情に、先生方は個別に対応していました。

声をかけられると、安心した様子で学習に取り組んでいました。

授業の様子

2025年6月11日 13時00分

5-2が調理実習をしていました。

ちょうど、盛り付けが終わり、試食が始まるところでした。

DSC01117DSC01118DSC01119DSC01120DSC01121DSC01122

全ての班が同時刻に終わることはありません。食材や切り方によって火の通りが違います。

そんなことも学習の一つではあります。

DSC01123

校長室に試食を届けてくれた班がありました。学級の代表のようです。

DSC01127

ゆで加減が抜群でした。おいしかったです。

鑑賞教室

2025年6月10日 11時39分

鑑賞教室を実施しました。

DSC01092

入場まで待ちきれません。

DSC01093

ラテンの音楽です。

DSC01094DSC01095

ダンサーが出てきました。少しずつリズムにあわせてのってきています。

DSC01098DSC01097DSC01101DSC01102

おどったり、うたったり楽しい時間でした。

DSC01106DSC01107

最後は感想を発表して振り返りをします。

音楽の幅を広げていきたいそうです。

DSC01111

教室に向かう途中、使っていたコンガをたたかせてもらいました。