かがやけ!西小

今日の小滝っ子

2025年5月8日 15時37分

子どもたちは元気に登校して意欲的に学習に取り組ました。朝の登校の様子です。班長さんや高学年が下学年のお世話をしながら登校しています。西小の素敵な伝統です。

登校班1

登校班2

こたき7組は、算数の問題に取り組んでいました。

こたき7算数

2年1組は、47-18の筆算に取り組んでいました。

2の1 47-18

5年2組は、昨日に引き続き、複雑な立体の体積を求めていました。

複雑な図形

今日の小滝っ子 その2

2025年5月7日 15時46分

引き続き、授業の様子です。

4年2組は、漢字辞典の使い方を学習したり、表に整理する方法を学んだりしていました。

4の2漢字辞典

4の2表

4年3組は、算数で表に整理する方法を学習していました。

4の3表

5年1組は、家庭科の調理に使う道具を調べていました。

5の1家庭科調理器具

5年2組は、複雑な形の体積を求めていました。

5の2複雑な図形

6年1組と2組は、社会科で国民主権について学習していました。

6の1国民主権

6の2国民主権

こたき6組は、算数でX(えっくす)を使う式を学習していました。

こた6 X

今日の小滝っ子 その1

2025年5月7日 15時32分

ゴールデンウィークが終了し、子どもたちは元気に登校し、意欲的に学習に取り組ました。

1年2組は、国語科「はなのみち」を学習していました。

1の2はなのみちを読む

2年1組は、音楽で「お花のようす」を学習していました。

2の1お花の様子

2年2組は、筆算の仕方を考えていました。

筆算の仕方を考えよう

3年1組は、算数で20÷5の答えの見つけ方を考えたり、外国語で気持ちの伝え方を学習したりしていました。

3の1 20÷5

3の1なかよく

こたき3組では、12×4の計算の仕方を考えていました。

こたき312×4

4年1組は、表の整理の仕方を学習していました。

4の1表に整理

今日の小滝っ子 その2

2025年5月2日 15時34分

引き続き授業の様子です。

5年1組は、算数で1立方メートルの学習に取り組んでいました。

5の1 1立方

5年2組は、理科で天気にまつわる言い伝えを発表していました。

5の2天気に関することわざ

6年1組は、線対称な図形と点対称な図形について学習していました。

線対象と点対象6の1

6年2組は、漢字の練習に励んでいました。

6の2漢字のワークドリル

こたき6組は、線対称と点対称の図形をかく練習をしていました。

こたき6線対象な図形と点対象な図形をかこう

今日の小滝っ子 その1

2025年5月2日 14時52分

今日も子どもたちは元気に登校し、意欲的に学習に取り組ました。心サポーターさんが挨拶運動をしてくださいました。

挨拶運動

1年2組は、音読を全員で行っていました。音読は読解力の基礎基本ですね。

音読1の2

2年1組は、国語で声の出し方について学習していました。降ってくる雨(あめ)となめる飴(あめ)のアクセントを練習していました。

2の1声の出し方に気をつけよう

2年2組は、筆算の仕方を学習していました。下は、友だちに計算の仕方を説明している様子です。

2の2説明し合い

2の2算数伝え合い

3年1組は、社会科で学校のまわりの土地の様子について調べていました。土地の利用内容で色分けをしていました。

3の1学校のまわり

3年2組は、図工で赤・青・黄色からいろいろな色づくりに挑戦していました。素敵な色を作っていました。

3の2色づくり

2校時目は、運動会の全体練習が行われました。今日は、応援の練習でした。

応援練習

4年3組は、47都道府県の学習に取り組んでいました。たくさん覚えられるといいですね。

4の3 47都道府県

こたき4組は、道徳の学習に取り組んでいました。自分の言葉で考えを発表していました。

こたき4道徳

今日の小滝っ子

2025年5月1日 16時15分

今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。

5年2組は、国語の読み取りに励んでいました。

5の2国語

こたき5組は、漢字の成り立ちを学習していました。

こたき5 漢字の成り立ち

6年2組は、音楽でマルセリーノの歌に挑戦していました。

6の2マルセリーノ

運動会全体練習はじまる

2025年5月1日 15時11分

来る5月10日(土)の運動会に向けて全体練習が始まりました。今日は、入場・開会式・閉会式の練習を行いました。子どもたち一人一人が真剣に参加していました。

全体練習1

全体練習2

6校時目には、鼓笛練習が行われました。

鼓笛

運動会まで残りわずかです。体調管理に気をつけて頑張りましょう。

今日の小滝っ子

2025年4月30日 16時19分

子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

2年1組は、音楽で強さや速さを感じて体を動かしていました。

2の1体を動かそう

2年2組は、算数で47-15の筆算にチャレンジしていました。

2の2 47-15

3年1組は、外国語活動に取り組んでいました。

3の1外国語

3年2組は、道徳でツバメの赤ちゃんの学習に取り組んでいました。

3の2ツバメの赤ちゃん

4年1組は、折れ線グラフの学習に取り組んでいました。

4の1折れ線グラフ

6年2組は、算数で点対称な図形に挑戦していました。

6の2点対象の図形

こたき6組は、線対称と点対称の学習に取り組んでいました。

こたき6線対称

今日の小滝っ子!朝の様子

2025年4月30日 15時59分

小滝っ子の朝の様子です。子どもたちは、登校班で元気に登校してきました。班長さんや高学年が低学年のお世話をしてくれています。素敵な光景ですね。

登校班2

登校班1

校庭では様々な活動が行われていました。応援合戦の練習をしている子どもたち、体育委員会で校庭の石拾いをしている子どもたち、体力向上に向けてランニングしている子どもたち、です。朝から活気のある姿に感心しました。

校庭1

校庭2

今日の小滝っ子

2025年4月28日 15時16分

子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

1・2年生は、運動会の練習に励んでいました。

1・2年運動会練習

2年2組は、算数でステップアップ学習に取り組んでいました。

2の2ステップアップ学習

3年1組は、音楽でドレミを学習してました。

3の1ドレミを知ろう

こたき3組は、筆で書く練習をしていました。

こたき3筆で書いてみよう

4年1組は、漢字辞典で言葉を調べていました。

4の1漢字辞典

4年3組は、からだのつくりについて学習していました。

4の3体のづくり

5年1組は、ふくざつな形の立体の体積を求めていました。

5の1複合図形の体積

6年2組は、線対称な図形に取り組んでいました。

6の2線対称な図形