かがやけ!西小

今日の小滝っ子

2025年6月11日 12時36分

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

2年1組は、音楽で演奏の違いについて考えていました。

2の1曲想の違い

2年2組は、3けたの数について学習していました。話の聞き方も上手です。

2の2 3桁

2の2聞き方

4年1組は、国語で「一つの花」を学習していました。

4の1一つの花

4年2組は、直角の学習に取り組んでいました。

4の2 4直角

5年2組は、外国の祭りと日本の祭りの違いを考えていました。

5の2祭りの違い

6年2組では、音楽でマルセリーノの演奏をしていました。

6の2まる

今日の小滝っ子

2025年6月10日 14時17分

子どもたちは今日も元気に登校し、意欲的に学習に取り組ました。心サポーターさんが挨拶運動をしてくださいました。

登校班

こたき7組は、それぞれの課題に取り組んでいました。

こた7自分の課題に取り組む

2年2組は、オクリンクの使い方をICTサポーターさんから教えてもらっていました。

2の2オクリンク

3年1組は、ICTサポーターさんにスクリーンショットの使い方を習っていました。

3の1発表資料の作り方

こたき3組は、国語でこまづくりに励んでいました。

こた3駒づくり

4年生はスポーツテストに励んでいました。

4年スポーツテスト

4年スポーツテスト2

4年2組は、算数で角の大きさを学習していました。

4の2角の大きさ

こたき4組は、国語「一つの花」を学習していました。

こたき4一つの花

5年1組は、家庭科で玉結びを学習していました。

5の1玉結び

全校集会(プール開き)

2025年6月9日 13時39分

全校集会があり、プール開きが行われました。校長先生からは、「目標をもつ」「継続は力なり」「ルールを守る」というお話がされました。

全校集会1

体育主任からは、「はしらない」「しっかり話を聞く」「もぐってふざけない」「とびこまない」という注意点が話されました。

体育主任

最後に6年生代表が誓いの言葉を述べました。

誓いの言葉

いよいよ水泳学習がスタートします。なるべく多く入って水に慣れるようにしましょう。

防犯教室

2025年6月6日 16時21分

3校時目に防犯教室が行われました。最初に、教職員が校舎内に入った不審者への対応を学びました。

不審者対応

次に体育館に移って、いわき東警察署の方から講話をいただきました。

防犯教室2

声かけ事案

子どもたちは真剣に話を聞いていました。

子どもの様子

最後に、「いかのおすし」の大切さを教えていただきました。

いかのおすし

輝いています。小滝っ子!

2025年6月5日 16時20分

大休憩に5年生の女子が校長室を訪れてくれました。なんでも先日に行われた「第41回全国小学校陸上競技交流大会いわき地区大会」の女子800mにおいて見事優勝を飾ったそうです。5・6年が参加した種目での優勝は素晴らしいですね。本人にインタビューするとはきはきと次のように応えてくれました。「優勝できてとても嬉しいです。県大会もあるのでそこでも1位がとれるように頑張りたいです。」

阿部いずみ陸上

小滝っ子が輝いています。他の皆さんもどんどんチャレンジしていきましょう。

今日の小滝っ子

2025年6月5日 15時47分

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組ました。

5年1組は、筆算の練習に取り組んでいました。

5の1筆算の仕方

5年2組は、外国語で「バースデーカードを届けよう」に取り組んでいました。

5の2バースデーカードを届けよう

6年1組は、分数の計算にチャレンジしていました。

6の1分数の計算

6年2組は、国会の役割について話し合っていました。

6の2国会

こたき6組は、計算のきまりの学習に励んでいました。

こたき6計算のきまり

町探検(2年生)

2025年6月5日 15時11分

4日(水)と5日(木)にかけて2年生における町探検が行われました。4日は大原方面、5日は君ヶ塚・天竺方面に出かけました。子どもたちは、学区にある施設やお店屋さんなどを真剣にメモしながら歩くことができました。

大原方面1

大原2

君ヶ塚・天竺1

君ヶ塚・天竺2

君ヶ塚・天竺3

今後、町探検をもとに生活科で模造紙等にまとめていく予定です。

今日の小滝っ子

2025年6月4日 16時04分

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組ました。

3年2組は、理科でチョウのからだのつくりを学習していました。

3の2チョウの体のつくり

こたき8組は、市の様子を学習していました。

こたき8市の様子

4年2組は、わり算の筆算を学習していました。

4の2わり算

4年3組は、わり算の暗算の仕方を学習していました。

4の3暗算

5年2組は、⬜のある計算に取り組んでいました。

5の2□のある式

6年1組は、外国語で週末の過ごし方を話していました。

6の1週末の過ごし方

6年2組は、国語で文章の構成を学習していました。

6の2国語段落

今日の小滝っ子

2025年6月2日 09時27分

子どもたちは、今日も意欲的に学習に励みました。

こたき1組は、学校司書さんから図書室の使い方を教えてもらいました。

こたき1図書室の使い方

こたき7組は、それぞれの課題に取り組んでいました。

こたき7それぞれ

2年2組は、新出漢字の学習に取り組んでいました。

2の2新出漢字

3年2組は、国語「まいごのかぎ」の読み取りをしていました。

3の2まいごのかぎ

4年1組は、わり算の筆算を練習していました。

4の1わりざんの筆算

5年2組は、算数で数直線を使った問題を解いていました。

数直線5の2

6年1組は、外国語で週末の過ごし方を伝え合う練習をしていました。

6の1週末の過ごし方

今日の小滝っ子

2025年5月30日 15時41分

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

1年1組は、一生懸命朝自習に取り組んでいました。

1の1朝自習

2年1組と2組は、図工で「ふしぎなたまご」の作品づくりに励んでいました。

2の1ふしぎなたまご

2の2ふしぎなたまご

3年2組は、図工で「うごいて楽しいわりピンワールド」の作品づくりに励んでいました。

3の2ワリピン

4年生は、スポーツテストに取り組んでいました。

4年スポーツテスト

6年1組は、算数で「分数の計算」の練習問題に取り組んでいました。

6の1分数の計算

6年2組は、図工で「糸を使った楽しい表現」を考えていました。

6の2糸を使って楽しい表現jpg

6年生の廊下には下のような掲示がありました。何事にも「全力」で取り組み、今日の自分を超えるように頑張っていく心構えが書かれていました。

廊下全力