今日の小滝っ子 その2
2025年6月19日 16時17分5校時目、3年生はプール学習に取り組んでいました。
水に慣れるためにプールサイドを歩きます。
3つのコースに分かれて水泳学習にチャレンジしました。
6校時目、4年生は坂本先生から情報モラルについて学習しました。
西小4年生のデータを使用したので子どもたちも熱中して聞き入っていました。
ネットに操られるのではなく、操るほうになってほしいとのお話がありました。
5校時目、3年生はプール学習に取り組んでいました。
水に慣れるためにプールサイドを歩きます。
3つのコースに分かれて水泳学習にチャレンジしました。
6校時目、4年生は坂本先生から情報モラルについて学習しました。
西小4年生のデータを使用したので子どもたちも熱中して聞き入っていました。
ネットに操られるのではなく、操るほうになってほしいとのお話がありました。
子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組ました。
1年生は、プール学習に取り組んでいました。
2年1組は、音楽で音の重なりやリズムを意識して演奏していました。
2年2組は、計算の仕方を練習していました。
5年2組は、沖縄のくらしについて学習していました。
6年1組は、家庭科で洗濯に取り組んでいました。
木曜日の朝は読書タイムが設けられています。各学級とも10分間の読書に熱心に取り組んでいました。
放課後に8人の男の子が校長室を訪ねてきてくれました。なんでも所属している勿来・フォーウィンズが「中テレ・JA共済カップ 第44回福島県U-12サッカー選手権大会」において福島県で準優勝をおさめたそうです。見事ですね。決勝も1-0だったのことです。一人ひとりにインタビューをすると全員がハキハキと応えてくれました。
「優勝したかったので、次は勝てるように頑張りたい。」
「準優勝したけどくやしかったので今度は優勝できるように頑張りたい。」
「準優勝でくやしかったけど全試合チーム一丸となって戦えたのでうれしかった。」
「最後まであきらめず、応援も頑張れたのでよかった。」
「くやしかったけど準優勝できたのはうれしかった。」
「準優勝できたのはうれしかった。次は、スタメンで戦いたい。」
「最初は、心配だったけど準優勝できてうれしかった。」
「応援も頑張ったし、出場した人も最後まであきらめず頑張っていたのでよかった。」
「準優勝できたのでうれしい。ベンチでも応援を頑張ることができたのでよかった。」
小滝っ子が輝いています。皆さんも様々なことにチャレンジしていきましょう。
防犯協会玉川支部様から西小の1年生に「いかのおすしティッシュ」が贈呈されました。玉川支部長様から1年生の代表に手渡されました。1年生の皆さん、「いかのおすし」を守って自分の命は自分で守っていきましょう。
6年生の陸上競技大会が行われました。小名浜・常磐で構成されている第3ブロックは1050名弱の子どもたちが参加しました。朝の出発式の様子です。
陸上競技ウォームアップ場の様子です。
メインスタンドの様子です。
競技の様子です。
西小の子どもたちの活躍はめざましいものでした。応援態度も他の学校の先生から誉められるほどでした。一人ひとりが輝いた陸上競技大会でした。
今日も子どもたちは元気に登校し、意欲的に学習に取り組ました。
1年1組は、数の構成を学習していました。
2年2組は、音楽で「かえるのがっしょう」を学習していました。
3年2組は、理科でホウセンカを鉢に植えていました。
4年2組は、外国語で1週間の予定を伝え合う学習に取り組んでいました。
4年3組は、算数で角度のかきかたを学習していました。
5年2組は、体力テストでシャトルランに挑戦していました。
6年2組は、分数の逆数について学習していました。
こたき9組は、外国語で週末の生活を伝える練習をしていました。
子どもたちは今日も元気に登校し、意欲的に学習に取り組ました。心サポーターさんがあいさつ運動をしてくださいました。
高学年の女の子たちが「いつもあいさつをしてくれてありがとうございます」と感謝の言葉を伝えていました。素敵な光景ですね。
2年1組は、10をもとにした数を考えていました。話の聞き方が上手です。
2年2組は、スイミーの好きな場面を理由をつけて発表していました。
3年2組は、図工で「立ち上がった絵の世界」に取り組んでいました。
4年3組は、社会科でごみの分別の学習に取り組んでいました。
5年2組は、家庭科で針と糸でできることを考えていました。
子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組ました。
こたき7組は、国語「スイミー」を学習していました。
2年1組は、かえるの歌の追いかけっこをしていました。
2年2組は国語「スイミー」を学習していました。子ども同士の指名もしていました。素敵です。
3年2組は、「ソ」をきれいにふく練習をしていました。
4年1組は、国語「一つの花」を学習していました。
4年3組は、図工でビー玉を転がす工作に取り組んでいました。
6年生が参加する陸上大会の激励会が行われました。校長先生からは、「自信とプライドを持って頑張ってほしい」というお話がありました。
演技の紹介がありました。
5年生から激励の言葉が送られました。
全校生で応援をしました。大いに盛り上がりました。
選手代表のあいさつがありました。
退場の様子です。
6月17日に陸上大会が行われます。6年生の皆さん、力の限り頑張ってください。