中学生の職場体験
2025年6月26日 15時22分玉川中学校の3年生、4名が職場体験に訪れました。
2年生、3年生、4年生、6年生の学級にそれぞれ入り、子ども達と交流しながら、体験をしました。
学級に入ると、自己紹介をしているクラスもありました。
休み時間には、中学生の周りにたくさんの子ども達が集まっていました。
たった一日の体験でしたが、中学生のやる気を感じ、帰りは、充実した表情で小学校を後にしました。
外壁工事のため校舎西側が通行止めとなりました!
6月14日(土)から外壁工事のため校舎周りに足場が組み始まりました。
そこで、校舎西側が通行止めとなり、通り抜けができません。
詳細につきましては、下の「保護者・近隣住民の皆様へ」をご参照ください。
保護者と地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
「給食のない日」について
令和7年度の「給食のない日」を掲載いたします。
日にちをご確認の上、お弁当の準備をお願いいたします。
玉川中学校の3年生、4名が職場体験に訪れました。
2年生、3年生、4年生、6年生の学級にそれぞれ入り、子ども達と交流しながら、体験をしました。
学級に入ると、自己紹介をしているクラスもありました。
休み時間には、中学生の周りにたくさんの子ども達が集まっていました。
たった一日の体験でしたが、中学生のやる気を感じ、帰りは、充実した表情で小学校を後にしました。
2~4校時にくすのき学級では、カレーうどん作りをしていました。
毎年、5年生の宿泊学習に向けて、カレーを作る練習も兼ねて実施しています。
家庭科室で、4・5・6年生中心にカレー作りです。
さすが上学年の子ども達。手際よく、そして、刃物も上手に使っています。
ブレイクルームでは、1・2・3年生中心に、うどん作りです。
手でこねたり、足で踏んだり・・・コシのあるうどんを目指して頑張っていました。
できあがったカレーうどんを先生方にも振る舞ってくれました!
みんなで協力して作ったカレーうどん、おいしかったですね♫
陸上競技大会から一週間が経ちました。あの日の暑さはどこへ行ったのか・・・というくらいの天気です。
昨日の夕方の夕立に驚いたお子さんもいたかも知れません。これからの季節、突然の雨も心配ですね。校庭で遊んでいたお子さんたちも、慌てて帰る様子がありました。
今日で6年生は、3回目のプール学習です。
今日は、息継ぎの練習を中心に、コース別に分かれて練習していました。
この写真でもお分かりかと思いますが、外壁工事のための足場がだいぶ組み上がってきました。
工事の音もする中での授業ですが、子ども達は頑張っています!
25メートル、立たないで泳ぐグループ。
帰りは、平泳ぎかクロールで戻っています。
ビート板を使って、息継ぎの練習をするグループ。
6年生は、最終目標 25メートルを泳ぎ切ることを目指して、残り少ないプール学習に取り組んでいます。
2年生は、1・2校時目に生活科の学習で町探検に出かけました。
今日は、小名浜三小がある自分たちの町に、どのようなものがあるのかを確かめながら地図を見たり、見つけた建物を書いたりしてきました。
次回は、2学期に予定しています。
土日の暑さよりは、過ごしやすい一日でしたが、蒸し暑さを感じる月曜日。
5校時目、5年生が、プール学習をしていました。
3つのコースに分かれて取り組んでいました。
水に慣れる、もぐるを中心に取り組むグループ。
ビート板を使って、息継ぎの練習をするグループ。
25メートルを泳ぐグループ。