交通安全教室
2025年4月23日 19時14分体育館にて、交通安全教室を実施しました。
いわき東警察署員の方を講師にお招きし、
「地域社会の一員として守るべきマナー」
「中学生として登下校・日常生活で気をつけるべきこと」
等について、ご講話をいただきました。
新しい通学路にまだ慣れていないであろう1年生は勿論ですが、2・3年生も改めて交通ルールやマナーを意識し、登下校中の事故防止に努めてほしいと思います。
ご家庭でも、ご指導をよろしくお願い致します。
小名浜第一中学校、公式HPへようこそ!
【教育目標】
一.自ら進んで学習する生徒
一.心豊かで節度のある生徒
一.健康でたくましい生徒
いわき東警察署員の方を講師にお招きし、
「地域社会の一員として守るべきマナー」
「中学生として登下校・日常生活で気をつけるべきこと」
等について、ご講話をいただきました。
新しい通学路にまだ慣れていないであろう1年生は勿論ですが、2・3年生も改めて交通ルールやマナーを意識し、登下校中の事故防止に努めてほしいと思います。
ご家庭でも、ご指導をよろしくお願い致します。
各委員会において、前期(9月まで)の組織づくりや、活動目標・計画の話し合いが行われました。
学校生活は、各委員会のはたらきがあって成り立っています。「自分たちの手で、より良い学校をつくる」大切な活動です。責任をもって取り組みましょう。
本日は授業参観・PTA総会を実施しました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、感謝申し上げます。
3学年では、先日の修学旅行で学んだことについての発表を、1・2学年では学級担任による授業を、それぞれご参観いただきました。
これから1年間、生徒の学びの充実に努めてまいります。
またPTA活動につきましても、生徒の学校生活の充実に向け、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
記
⑴ 漏洩の可能性のあるデータ
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真)
⑵ 【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980―0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
電話 022-222-5481
FAX 022-222-5416
E-mail soumu@saicollo.co.jp
楽しかった修学旅行も、もうすぐ終了・・・
修学旅行で高めた団結力を発揮して、中学校生活最後の1年を充実した日々にしてほしいと思います。
修学旅行3日目の朝を迎えました。
朝の集いでは、お世話になったホテルの方へ、代表生徒がお礼の言葉を述べました。
多くの方々の支えがあっての修学旅行です。感謝の気持ちをこのように表すことは、とても大切ですね。
クラス別研修では、それぞれの学級で決めたコースを回ります。
1,3,5,6,7,8,9組は「金閣寺・北野天満宮」
2組は「北野天満宮・東寺」
4組は「仁和寺・北野天満宮」
をそれぞれ見学した後、京都駅へ集合します。
どのクラスも、北野天満宮を訪れるようです。今年は受験生、御利益があるとよいですね!
以下、活動の様子です。
各班で立てた計画をもとに、京都各地の名所を訪れて回ります。
チェックポイントになっている清水寺を中心に、各方面へと散らばる生徒達・・・
慣れない土地、道中で起こる様々な問題を、班員と協力して解決しながら、目的地へと向かっています。
普段の学校生活では味わえない体験を通して、コミュニケーション力や問題解決能力など、将来の社会生活に役立つ様々な力を高めてほしいと思います。
昨晩はUSJのパーク内で夕食をとり、バスで京都市内のホテルに移動しました。
全員が集合時間をしっかりと守り、予定通りの時刻に出発ができました。流石3年生ですね。素晴らしい!
ホテルで朝食をとり、2日目の活動である京都班別自主研修に出発します。
班の仲間と協力して、実りある研修にしてほしいと思います。
お揃いのカチューシャを身に着けたり、限定フードを味わったり、みんな楽しそうですね!
移動の疲れをものともせず、USJを全力で満喫しています。
一生の宝となる、素敵な思い出を作ってほしいと思います。
※プライバシー保護の観点から、写真のサイズを小さくしています。ご了承ください。
待ちに待った修学旅行・・・
「行ってきます!」と、3日間への期待がこもった、代表生徒の元気な挨拶が響き渡りました。
移動中の列車内では、クラスメイトと楽しく会話をしたり、ゲームをしたりして楽しんでいます。
道中、先生から一人一人に「班別自主研修クイズ」も・・・しっかり答えられたかな?