掲示板

ようこそ

歴史の風が吹く

夏井小学校へようこそ!

<教育目標>

 豊かな関わりを自ら築き、 共に学び育つ児童の育成

<スローガン>

 かよく、よく、っしょうけんめい

 

かよくする子ども<徳>

よく元気な子ども<体>

っしょうけんめい考える子ども<知>

こんなことがありました

国立科学博物館へ

2025年4月25日 10時45分

修学旅行中の6年生が上野に到着しました。これから国立科学博物館を見学します。みんな元気です。

10000192711000019273

修学旅行スタート!

2025年4月25日 08時18分

今日は、6年生が修学旅行に出かけます。行き先は東京です。

いわき駅に集合し、全員そろってスーパーひたちに乗りました。出発です!

10000192661000019269

遠足(5年)

2025年4月24日 16時31分

5年生が、遠足で「新舞子フットボール場」に行きました。持って行ったボールなどの道具を使って、めいっぱい体を動かしてきました。

IMG_5587IMG_5591IMG_5593IMG_5599IMG_5602IMG_5605IMG_5618IMG_5619IMG_5621IMG_5626

遠足(3・4年)

2025年4月24日 16時19分

3年生と4年生が、遠足で「沢帯公園」に行きました。学年に関係なく遊んだり、4年生がレクリエーションを考えてくれたりして、みんなで仲よく活動することができました。

CIMG3617CIMG3623CIMG3651CIMG3658CIMG3670CIMG3682CIMG3689CIMG3709CIMG3719CIMG3722CIMG3731CIMG3743CIMG3745CIMG3775CIMG3776CIMG3777CIMG3778CIMG3779

遠足(1・2年)

2025年4月24日 15時35分

1年生と2年生が、遠足で「夏井川サイクリング公園」に行きました。自分の足でしっかりと歩き、みんなで仲よく遊んできました。

P1010177IMG_1069IMG_1072IMG_1075IMG_1082IMG_1084P1010194P1010206P1010208IMG_1091IMG_1092IMG_1095IMG_1097IMG_1098IMG_1099P1010223

今日は遠足

2025年4月24日 08時12分

今日は、1~5年生の遠足の日です。夏井の子どもたちがニコニコしながら元気に登校しました。

CIMG3533

環境ボランティア委員会も、放送委員会も、新メンバーでがんばっています。

CIMG3534CIMG3535CIMG3536

雨の日の大休憩

2025年4月23日 10時48分

今日は雨が降っているので、大休憩に外で遊ぶことができません。こんな日はどうしているのかな?と、子どもたちの様子を見に行ってみました。

CIMG3482

やはり図書室は混みあっていました。図書委員会の子どもたちもよくがんばっていました。

CIMG3488

スクラッチでプログラミングを楽しんでいる姿も見られました。

CIMG3496CIMG3498

桃太郎電鉄教育版も大人気です。

CIMG3512CIMG3514CIMG3504

図書室から借りてきた本や移動図書館から借りた本を楽しむ姿も見られました。

CIMG3503CIMG3520CIMG3522

4年生は生き物の世話をしていました。

CIMG3519

その他にも、お絵描きや折り紙、グッズを使って頭の体操をしている姿がありました。

CIMG3521CIMG3509CIMG3510CIMG3508CIMG3499CIMG3494

外で遊べない日でも、室内で工夫して過ごしていた夏井っ子でした。

今日の夏井っ子 4月23日(水)

2025年4月23日 10時30分

雨降りの一日でしたが、夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

4・5・6年生は、ふくしま学力調査に臨んでいました。現在の力だけでなく、5年生と6年生は昨年からの「学力の伸び」を見ることができるようになります。最後の1秒まで、自分の力を出せるようにがんばっていました。

CIMG3456CIMG3455CIMG3454

その間・・・

1年生は、算数の時間に、「5」についてブロックでいろいろなことをしていました。5という数字の認識、図形や空間の感覚など、子どもたちは遊び感覚ですが楽しく学べています。

CIMG3467CIMG3472CIMG3480

2年生は、算数科で、くり上がりのあるたし算の筆算の学習をしていました。問題を読んで、式を立てて・・・と、ノートにていねいに書いて考えていました。

CIMG3460CIMG3461CIMG3462

3年生は、これから理科の学習を進めていく当たって大切なことの確認をしていました。今日は「発表のしかた」でした。調べたこと、分かったことなどは、自分で理解するだけでなく友だちに伝えなくては学習が深まりません。「伝える」うえで大切なことを、しっかりと確認していました。

CIMG3457CIMG3458CIMG3459

2025年4月23日 08時49分

雨が降っていますが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

CIMG3438

雨の中、見守り活動をありがとうございます。

CIMG3440

環境ボランティア委員会のみなさん、毎朝ありがとうございます。おかげで昇降口がいつもきれいです。

CIMG3446CIMG3447

朝の活動にも静かに取り組んでいました。落ち着いて一日をスタートさせています。

CIMG3452CIMG3449CIMG3450CIMG3451CIMG3448CIMG3453

今日は、4・5・6年生がふくしま学力調査に挑戦します。

みんななかよし!

2025年4月22日 15時35分

1年生を迎える会を行いました。

アーチをくぐって入場してきた1年生は、元気よく自己紹介をして、6年生からの「夏井小学校の紹介」の話を聞きました。2年生からのプレゼントもいただいて、笑顔いっぱいの時間になりました。5年生も6年生を支え、4年生と3年生も迎える会を盛り上げるために協力していました。

夏井っ子はみんななかよしです!

【1年生入場】

CIMG3292CIMG3296CIMG3302

【6年生による歓迎の言葉】

CIMG3318

【自己紹介を兼ねたインタビュー】

IMG_3341IMG_3344IMG_3346IMG_3353

【6年生からの学校紹介 みんなで盛り上げました】

IMG_3354IMG_3359IMG_3360

途中で先生紹介もありました。

CIMG3359CIMG3360CIMG3363

【2年生からのプレゼント】

IMG_3381IMG_3384

最後にみんなで校歌を歌いました。

CIMG3400IMG_3390

1年生も歌っていました。

IMG_3393IMG_3397IMG_3400IMG_3402

【1年生退場】

CIMG3426CIMG3430

がんばった6年生とそれを支えた5年生。みんなの見えないところで、たくさんの努力を重ねています。がんばってくれてありがとう!

CIMG3434