アクセスカウンター

アクセスカウンター

165456
今日 14
昨日 98

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより9月3日(木)

2020年9月3日 15時47分

今日も気温が上がりましたが、各教室では、エアコンを活用しながら授業を進めることができました。本当にありがたいです。それでは、今日の学校の様子です。

いよいよクラブ活動が始まります。今日は、各クラブの組織や活動計画づくりをしました。

6年生を中心に活発に話し合いが進んでいました。活動を楽しみにしているのでしょう。どのクラブでも子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

一人一人がめあてをもって主体的に活動できるよう記録カードを活用していきます。しっかりとめあてが書かれていますね。

1年生は、図工で粘土をつかっておいしそうなお料理を作っていました。

お皿やストローやコップなどを上手に活用しています。先生からストローをもらって、また、新しいアイデアがひらめいたようですね。

自分の作りたいものが自由に作れる粘土遊びは、子どもたちはみんな大好きです。

仕上がったら先生に記録写真を撮ってもらっています。上手にできましたね。

おいしそうなお料理がたくさん出来上がりましたね。食べたくなりますね。

2年生は、体育の時間に跳び箱あそびをしていました。いろいろな跳び方にチャレンジしています。

先生のお手本の後に、練習スタート!高く跳んでいます。元気よく活動する姿がうれしいですね。

担任の先生からアドバイスをもらって、さらに意欲を高めていました。

一生懸命運動をした後は、先生のお話をしっかりと聞いて、てきぱきと片付けができました。

5年1組では、道徳の時間に「おばあちゃんが残したもの」の資料を読んで話し合っていました。

資料から感じたことだけでなく、自分の経験も含めて考え、話し合うことができていました。

大切な家族について改めて考える良い機会になりましたね。 

5年2組では、「敬語」の学習をしていました。敬語を使う場面を設定し、役割読みをしながら練習しています。

学習後の感想では、「ふだんはなかなか使わない言葉なので、難しかった。」という感想が多く出ていました。

言葉は大切なコミュニケーションツールです。学校で学習したことを実際の生活でも使いながら、場面によって適切な言葉遣いを身に付けていくことができるといいですね。

アクセスカウンター

165456
今日 14
昨日 98