アクセスカウンター

アクセスカウンター

164659
今日 50
昨日 108

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 2月22日(水)

2023年2月22日 12時48分

朝は氷点下まで下がりましたが、日差したっぷりのよいお天気になりました。体育や休み時間には、気持ち良さそうに校庭で活動する子どもたちの姿が見られました。

2年生は2時間目に体育の学習に取り組んでいました。体育館では、1組と2組が短なわ跳びの練習をしていました。タイムを計っているようです。

前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あや跳びなどなど、いろいろな技に挑戦して各自の記録を伸ばしています。

2年3組は、校庭でなわ跳びを使った折り返しリレーをしていました。かけ足跳びで上手に前に進んでいます。

かけっこのリレーもしました。コーナリングが上手ですね。

授業の最後には、子どもたちのお楽しみの鬼ごっこをすることになりました。うれしくて盛り上がる姿が可愛いです。

逃げるのも追いかけるのも真剣です!

夢中で走っています。楽しみながら走力を高めることができますね。

3年2組の子どもたちが、国語の学習で校長室にインタビューに来てくれました。

学校のシンボルの大銀杏のことを熱心に質問していました。すっかりお兄さんになった3年生の姿に感激です!

職員室でも専科の先生にインタビューをしている子どもたちがいました。タブレットで写真も撮っています。いきいきと学習に取り組んでいる姿がうれしいです。

6年1組では、算数の時間に学年のまとめに取り組んでいました。各種グラフの特徴についての問題です。

中学校入学に向けて、6年生は小学校の学習のまとめに取り組んでいるところです。

今日の伊賀屋敷タイムは、学年や学級で自由に活用する時間です。2年生は、ビオラの水やりに熱心です。

笑顔がとても可愛いですね。

校庭では、6年2組の子どもたちがドッジボールを楽しんでいました。

卒業まであと少しです。学級の友だちと楽しい時間を過ごしてくださいね。

1年2組は、6年生へのメッセージカード作りの話し合いをしていました。

作業の前に、疑問点を質問しています。活発に意見を出すことができていますね。

6年生への感謝の気持ちをこめて作ろうと話し合っていました。がんばってくださいね。

5年生は学年合同で、卒業生を送る会や卒業式への参加の仕方について話し合っていました。

子どもたちの表情が引き締まっているように感じます。

6年生に感謝の気持ちが届くよう、在校生のリーダーとしてしっかりと取り組んでくれることと思います。期待しています!

アクセスカウンター

164659
今日 50
昨日 108