アクセスカウンター

アクセスカウンター

164655
今日 46
昨日 108

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 6月9日(火)

2020年6月9日 12時00分

今朝は一段と暑くなりましたが、今日も元気に子どもたちは登校しています。外での活動が大好きな子どもたちです。熱中症に注意しながら過ごさせたいと思います。それでは、今日の学校の様子です。

朝の校庭整備の様子です。体育委員会の子どもたちががんばっていました。今朝は、人数も増えています。みんな、ありがとう!

今日は、ALTの先生の訪問日でした。3年1組の子どもたちは英語に興味関心があるようです。今日も活発に活動に取り組んでいました。

身振り手振りを加えながら、身体の調子や気分を答える言い方を練習しました。

3年2組の子どもたちも英語が好きなようです。まずは、身体を使ったゲームです。ALTの先生が英語で言ってることをしっかりと聞いていないと、お手つきでアウトになってしまいます。

子どもたちはノリノリの様子です。みんな盛り上がっていますね。

好奇心旺盛なこの時期に、英語の表現に興味をもったり、ALTの先生のネイティブの発音に親しんだりする機会をもつことは、とても大切だと感じています。

3年生用のテキストです。可愛いイラスト入りで、子どもたちにも分かりやすいです。

6年1組の子どもたちは、理科専科の先生と「唾液によるデンプンの変化」について考えていました。

いつもの年なら、各グループで実験を行うのですが、唾液を使うため、今回は教師の演示実験で学習を進めていきました。

子どもたちは予想を立てた後、ヨウ素液による色の変化を確かめました。唾液を入れた方は変化するのでしょうか?子どもたちは、身を乗り出して見ています。

実験結果から導き出された考えを発表します。学習活動の中で、自分の考えを説明する場面を設定しています。

子どもたちが実際に「結果を見る」こと、そして、それは「なぜなのか考える」活動を大切にしたいと思います。

いいお天気で気持ちがいいです。今日の大休憩も子どもたちのキラキラした笑顔がたくさん見られました。

上手になったのぼり棒の技を見せてくれる子どもたちがたくさんいました。

あっという間に上まで登ってしまいました。すごいですね!

草花が好きで、大休憩も熱心に四つ葉のクローバーや可愛いお花を探したり、お花のかんむりを作ったりしている子どもたちがいます。一日の中で、こういうまったりとした時間もいいですね。

子どもたちを真似て、雑草を摘んで飾ってみました。雑草とは思えないくらい可愛くて、お気に入りです。

コンクリートの隙間からこんな雑草が生えています。可愛いので、しばらくこのままにしておきます。

今日はお弁当の日でした。笑顔いっぱいの子どもたちです。

暑いので、冷たい麺を入れてくれたお弁当もありました。おいしそうですね。

子どもたちのためにおうちの方がいろいろと工夫して作ってくださっていることがよく分かります。

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お腹がいっぱいになったら、清掃の時間です。全校児童の半分は、校庭の除草作業に取り組んでいます。

「大きいのとったど~!」と言っているのかな?1年生もがんばっていましたよ。

1年生から6年生まで、暑い中しっかりと作業を行いました。みんなのおかげで、少しずつ校庭がきれいになっています。うれしいですね。

まじめに作業に取り組んだり、みんなで力を合わせてがんばることができたりするのは、本校の子どもたちのすてきなところです。

アクセスカウンター

164655
今日 46
昨日 108