アクセスカウンター

アクセスカウンター

163093
今日 35
昨日 46

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 9月17日(金)

2021年9月17日 14時03分

今週も最終日となりました。今週も子どもたちの元気な姿をたくさん見ることができました。休み時間に、校庭に駆け出していく姿をいつもうれしい気持ちで見ています。友達といっぱい遊んで、元気に過ごしてほしいです。

昨日の2年1組の算数の時間です。繰り下がりのあるひき算の問題を解いていました。

一人一人がめあてをもって、どんどん問題に向かっています。

できたところを自主的にチェックして、次に進みます。

学習や取り組みに向かうパワーがすばらしい子どもたちです。

音楽室からきれいな音楽が聞こえてきたので、行ってみると、6年2組の子どもたちが「カノン」の合奏に取り組んでいるところでした。

鍵盤ハーモニカの代わりに、ミニキーボードを活用しています。

パート練習では、友達と相談しながら自主的に練習に取り組んでいました。高学年らしい姿ですね。

全体で合わせると、それぞれのパートの旋律がとてもきれいに響き合っていました。子どもたちには、「音を合わせる」心地よさをたくさん感じてほしいです。

5年生は、自然体験活動に向けて、グループ内の連帯感を高めるために、体育館でグループ対抗のリクレーションをしていました。

まずは、4人組でフラフープを一本指で支え、落とさないように床まで下ろします。速く下ろしたチームが勝ちです。

水平を保つために、4人の息を合わせます。上手ですね。

次に、紙のタワー作り競争です。できるだけ高く作ったチームの勝ちです。

グループ内でいろいろなアイデアを出しながら熱心に活動しています。夢中で取り組む子どもたちの姿がとてもうれしいです。

どのチームもよく工夫していましたが、惜しいことに直前で倒れてしまったチームもありました。今回は、土台をしっかりと作ったチームが倒れずに最後まで残り、優勝しました。おめでとう!

土台の作り方の工夫がすばらしいです!これなら倒れませんね。

勝っても負けても、みんなで楽しく活動できるところがすてきです。

5年生は互いに仲が良く、みんなで協力することができる子どもたちです。自然体験活動では、楽しい思い出をたくさん作ってくれることと思います。

明日から3連休です。お天気が心配ですが、安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。なお、感染予防の取り組みを引き続きお願いいたしします。

アクセスカウンター

163093
今日 35
昨日 46