アクセスカウンター

アクセスカウンター

165456
今日 14
昨日 98

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより5月21日(木)

2020年5月21日 11時13分

分散登校1日目です。今日は、西門から通学しているグループが登校しました。交通指導員さんや旗当番の方に見守っていただき、安全に登校できました。

元気にあいさつをしてくれる子どもたちがたくさんいました。気持ちのよいあいさつは、気持ちを明るくしてくれます。

1週間ぶりの登校です。各学級では、朝の時間に体調や休み中の過ごし方について確認していました。みんな元気に過ごしていたようです。

ずっとやりたかった種まきをしていた学年がありました。1年生は、アサガオの種をまきました。まずは、先生と一緒にやり方を確認します。

種を見つけてうれしそうです。早く種まきをしたいですね。

一粒一粒ていねいに蒔きました。大きく育つといいですね。

3年生も待ちに待った種まきです。用務員さんにお手伝いしてもらって植木鉢の準備をしました。

ホウセンカとピーマンの種をまきました。元気に育つといいですね。

分散登校の初日ですが、どのクラスもしっかりと授業に取り組みました。6年生は、国語です。

「二十四節気」について、家庭学習で調べてきたことをもとに学習を進めました。久しぶりの授業ですが、しっかりと学習に取り組む態度が見られ、頼もしく思いました。

5年生もしっかりと授業に取り組んでいました。5年1組は、専科の先生と理科の学習です。

先生が提示した写真の天気を予想していました。雲の量や影ができていることなど、考えの根拠まで発表することができていました。さすが高学年ですね。

5年2組は社会の時間です。日本の国土について調べていました。

日本には6800もの島があると分かり、驚いていた子どもたちです。

のびのび学級では、カレンダー作りに取り組んでいました。集中していますね。

5月のカレンダーの飾りは、鯉のぼりです。とても可愛い鯉のぼりですね。仕上がるのを楽しみにしています!

2年生もしっかりと学習に取り組んでいました。2年3組の西門グループは人数が多いので、分散登校中は広い多目的室で学習します。

算数の確かめプリントに取り組みました。覚えているかな?

2年2組では、原稿用紙の使い方の学習をしていました。間違っているところはどこでしょう?みんな真剣に考えています。

進んで手を挙げています。発表への意欲が感じられますね。

2年1組では、漢字の進級テストに取り組んでいました。

みんな真剣です。家庭学習で取り組んできた成果を出せたかな?

大休憩は、外遊びをしました。身体を動かしてリフレッシュしましょうね。

大きなキャベツにアオムシがいます。葉っぱをたくさん食べて大きくなりますね。

大休憩の終わりには、昇降口が密になるのを避けるために学年で分けて時間差で入るようにしました。楽しく遊んだ後は、しっかりと手洗い・うがいをしましょうね!

帰り際に、子どもたちに学校はどうだったか聞いたところ、楽しかったと答えてくれてとてもうれしくなりました。明日は、東門グループの登校日になっています。みんな元気に登校してくださいね。

アクセスカウンター

165456
今日 14
昨日 98