アクセスカウンター

アクセスカウンター

165482
今日 40
昨日 98

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 4月16日(金)

2021年4月16日 13時35分

新学期も、2週目が終了しました。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきて、毎日元気に生活しています。本日、授業参観で頑張っている子どもたちの姿を見ていただくことができず、大変残念です。楽しみにしていてくださった皆様、申し訳ありませんでした。来週に運動会も控え、市内の感染状況が落ち着くことを願うばかりです。運動会については週明けに判断し、お知らせいたします。保護者の皆様に学校の様子を見ていただける機会を状況を見ながら工夫してまいりますので、どうぞご理解ください。

今日は1年生の発育測定がありました。

1年1組の子どもたちも保健の先生のお話をよく聞いて、上手に発育測定を行うことができました。

1年1組では、担任の先生に絵本を読んでもらっていました。

面白いお話のようです。集中して聞いていますね。先生のお話をしっかりと聞くことができる力は、学習の基本となります。

1年2組の子どもたちは、発育測定の前に身体機能検査をしていました。

2組の子どもたちも保健の先生のお話をよく聞いて行動していました。

1年2組の子どもたちは、検査を終えて教室に戻ってくるときに誰もおしゃべりをしていません。静かに移動することができていて感心しました。

1年3組では、自己紹介をしていました。みんなの前で好きな遊びや食べ物を発表していました。

とても可愛い似顔絵ですね。恥ずかしがらずにみんなはっきりとお話できています。

自己紹介の後は、友達と名刺の交換をしました。みんな楽しそうですね。

にこにこ学級では、1年生が算数の学習をしていました。2人ともとても集中して取り組んでいて感心しました。

のびのび学級では、みんなで4月のカレンダーを作っていました。

のびのび学級の6人はとても仲良しです。大きな学年の子どもたちが小さい学年の子どもたちをよくお世話してくれています。温かい学級の雰囲気がすてきです。

可愛いチューリップのカレンダーです。出来上がるのを楽しみにしています。

2年生は、運動会の大玉ころがしの練習をしていました。

先生からやり方の説明を聞いて、いよいよスタートです。みんなワクワクしています。

 やる気満々の子どもたちです。

パワフル2年生は、大きな玉をぐんぐん押していきます。

今日の勝負は白組の勝ちでした。大喜びですね。赤組さんもまたこの次がんばりましょうね。

3年生も運動会の種目「台風の目」の練習をしていました。

「大風の目」は、コーンを回って、戻ってきてからが難しいです。

みんなが跳びやすいようにできるだけ低く棒を通しましょう。とても高くシャンプしていてすごいですね。

赤組も上手ですね。

頭を低くすると、棒が通過しやすいですね。

今日の勝負は、白組の勝ちでした。赤組のみなさん、次回に期待しています!

6年生は鼓笛の練習をしていました。

運動会では、鼓笛による校歌の演奏で下級生たちが入場行進をします。

真剣に練習する姿が頼もしい6年生です。

今日は今年度初めてのお弁当の日でした。1年生の教室をのぞいてみると、おいしい笑顔がいっぱいでした。

「見て!見て!」とうれしそうにお弁当を見せてくれる子どもたちでした。

おうちの方の愛情がいっぱい詰まったお弁当ですね。

みんな残さずしっかりと食べました。ごちそうさまでした。

バランス良く食べ、しっかりと運動し、よく眠って、強い身体を作りましょうね。

アクセスカウンター

165482
今日 40
昨日 98