アクセスカウンター

アクセスカウンター

165565
今日 2
昨日 121

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 4月9日(金)

2021年4月9日 12時48分

新学期第1週が無事に終わりました。新学期のスタートにあたり、どの学級、学年でも子どもたちの意欲的な姿が見られ、とてもうれしく思いました。

1年生は、校庭でかけっこの記録をとっていました。

よく晴れていて、気持ちがいい日です。

元気よく全力で走ります。力強い走りですね。

最後まで真っ直ぐに走り切ることができていました。走り方が上手な子どもたちです。

並び方も上手です。先生のお話をよく聞いて行動することができます。

残りの時間は、遊具遊びをすることになりました。大喜びで遊ぶ子どもたちです。

1年生は、今日まで早いお帰りです。下校の仕方もどんどん上手になっています。見守りのお手伝いをしてくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。

今週は、1年生全員が登校することができました。みんなよくがんばりました。

手を振ってくれて、可愛いです。さようなら、また、来週ね!

2年生が発育測定をしていました。

保健の先生のお話をよく聞いて、落ち着いて測定ができました。さすが、お兄さん、お姉さんですね。

 4年1組は、毛筆の学習をしていました。みんな集中していますね。

これまでに学習した筆使いを確認しています。

曲がりやはね、はらいなどていねいに練習していました。

3年生のときから毛筆に意欲的に取り組んできた子どもたちですので、とても上手です

4年2組は、算数の時間に大きな数の学習をしていました。

自分の考えをもって友達と交流しています。

進んで発表しようとしている子どもたちの姿がうれしいですね。毎日のがんばり目標のその1です。

ノートも上手にまとめていますね。さすがは上学年です。

専科の先生の授業も始まりました。5年1組の子どもたちは、今日の天気が「晴れである」理由について考えていました。

子どもたちは活発に手を挙げて、晴れであるという根拠を次々に発表していきます。

担当の先生からの指示は3つ見つけることです。「太陽が出ている」「雲が少ない」の2つはスムーズに出てきましたが、最後の一つがなかなか出てきません。

「外れてもいいから」という担当の先生の言葉に安心したのか、子どもたちは、どんどん答えを出していました。

そして、ついに「影ができる」という正解が出たとき、「あぁ~。」というどよめきが聞こえてきました。子どもたちが真剣に考えていたのだなと感じました。

今日は、授業時の約束や理科的な考え方についての子どもたちと確認の時間となりました。子どもたちは、これから理科の授業に関心と探究心をもって取り組んでくれることと思います。

5年生は、「天声人語」を毎日読んで感想を書くという活動に取り組むことになりました。昨日が初日でしたが、自分の考えを分かりやすく、しかも習った段落構成を使って書いてきた子がいて、担任の先生が紹介していました。とても良い取り組みですね。「継続は力なり」です。がんばってくださいね。

5年2組では、算数の時間に整数と小数の数の表し方を比べていました。

数を位ごとに分解して比べてみるようです。一人一人が問題にしっかりと向き合っている姿がうれしかったです。

6年生は、4月24日の運動会に向けて鼓笛の練習に取り組んでいます。

5年生の3学期から練習を積み重ねてきました。どのパートも堂々と演技や演奏ができます。

6年生の鼓笛の演奏に合わせ、下校中の下級生が行進して帰っていきました。とてもかわいくて微笑ましかったです。

運動会では、6年生のがんばりをみんなに見てもらいたいです。

アクセスカウンター

165565
今日 2
昨日 121