アクセスカウンター

アクセスカウンター

163091
今日 33
昨日 46

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 2月22日(月)

2021年2月22日 14時42分

暖かくて本当に気持ちの良い一日でした。校庭では、休み時間や体育の時間に元気に活動する子どもたちの姿が見られました。

今日は、中学校の先生方が6年生に授業をしてくださいました。6年1組では、数学の授業で、「正の数、負の数のたし算」の学習でした。

どんな学習が始まるのかと、興味津々の子どもたちです。

まずは、黒と赤のトランプを使って、正の数と負の数の意味を考えました。初めてでもとても分かりやすかったようです。

次に、グループでカードゲームをしながらたし算の仕方を練習していました。持ち札の合計が多い人が勝ちです。

楽しくゲームをしているうちに子どもたちは計算の仕方を覚えてしまったようです。

最後には、今日の学習のまとめのプリントに挑戦しました。たくさんの子どもたちが満点を取ることができていました。今日の学習をしっかりと理解することができたようです。

ちょっと難しいチャレンジ問題にも進んで取り組む姿が見られました。とてもうれしい姿です。

6年2組は英語の学習でした。グループ対抗英語クイズ、すごろくに取り組みました。

英語に関するいろいろな問題をグループで協力して考えます。正解だとサイコロを振って進むことができます。おもしろい問題もたくさんあって、盛り上がりました。

彼は誰でしょう?

ドラえもんでした。全グループ大当たりでした。スペルも正確に書けていました。

fiveやTuesdayのスペルは難しいですが、ノーヒントで書けているグループもあって驚きました。すごいですね。

選択問題、発音問題、筆記問題など、バラエティに富んだクイズで、子どもたちは最後まで集中して活動に取り組むことができました。

子どもたちは、先生の英語での指示もほとんど聴き取って活動を進めることができていて驚きました。日頃の学習の成果ですね。 

算数も英語も子どもたちの興味・関心を高めるとても面白い学習でした。今日の体験学習で、子どもたちは中学校生活への期待と意欲をさらに高めることができたと思います。中学校の先生方、本日はお忙しいなかありがとうござました。

アクセスカウンター

163091
今日 33
昨日 46