アクセスカウンター

アクセスカウンター

163094
今日 36
昨日 46

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 2月12日(金)

2021年2月12日 16時12分

今日はぽかぽかと暖かで、外の活動がとても気持ち良い一日でした。春の気配を感じます。

 1年1組は、体育の時間にドッジボールをしていました。

ボールが2個あるので大変ですが、上手に逃げる子どもたちです。すばやい動きで、運動量も上がります。

これまでに運動身体つくりプログラムで投げる運動の補助運動に継続して取り組んできた成果が出ているのか、1年生は、投げ方がとても力強いです。

点数係も子どもたちが順番に行います。全員で仕事を分担し、責任感をもってゲームに参加している姿が頼もしいです。

授業の最後には、みんなで振り返りの話し合いができました。次のゲームが楽しみですね。

1年2組の音楽の授業の様子です。「森のくまさん」の曲に合わせて振り付けをしていました。

グループのみんなで相談しながら動きを考えています。すごく楽しそうです。一緒に踊りたくなりました。

歌詞の意味を考えながら動きを工夫することができていました。たくさん楽しんでくださいね!

6年2組では、道徳の授業研究がありました。夢をもつことの大切さについて資料をもとに考えました。

資料では、努力し続けたのにもかかわらず、主人公の夢はかないませんでした。しかし、主人公は納得しています。このことから子どもたちは何を思ったのでしょうか。小グループで主人公の気持ちを話し合いました。

ワークシートに書いた自分の気持ちを友達と交流しました。

今日の道徳の授業をとおして、たとえ夢がかなわないとしても夢に向かって努力することは、自分の成長につながるということを感じることができたのではないかと思います。

6年生は大なわに取り組んでいます。6年1組男子、女子、6年2組男子、女子の4チームに分かれて練習しています。


かなり長い縄跳びです。回すのも大変そうですが、子どもたちは上手に回しています。

「せーの!」のかけ声も勇ましく、飛び始めました。迫力がありますね。力強いです。

途中で、話し合って並び方や跳ぶ位置を変えていました。さすがは6年生ですね。

今日のNo.1は、6年2組女子チームの25回でした。他の3チームもこれまでの記録を更新していました。よく頑張りましたね。

友達と心を合わせて跳んでいる子どもたちの姿が清々しく、とてもうれしい気持ちになりました。

 

アクセスカウンター

163094
今日 36
昨日 46