アクセスカウンター

アクセスカウンター

165563
今日 0
昨日 121

アクセスカウンター

出来事

勿一小だより 2月8日(月)

2021年2月8日 14時45分

昨日の暖かさが一転して、冷たい風が吹く朝となりましたが、5年生は今朝も体力づくりに取り組んでいました。

子どもたちの動きがきびきびとしてきて、また一段とたくましくなったように感じられます。

目標をもって、粘り強く取り組む活動をとおして子どもたちは成長しています。

各学年で制作していた版画が仕上がり掲示されています。2年生は好きな生き物をテーマにしていました。低学年らしいダイナミックな作品です。みんなとてもすてきです。 

友達の作品に興味をもって見ている子どもたちもいました。お互いの作品のよさに気づいてくれているのがうれしいです。

6年生の作品も仕上がっていました。さすが最上級生です。細部までていねいに仕上られています。

色使いもとてもきれいな作品が仕上がりましたね。

3年1組の子どもたちは、「追い出したい鬼」を掲示していました。いろいろな鬼がいますね。

自分の生活を振り返り、課題を見つけることができています。解決の方法を考えて実行してみてくださいね。

3年2組では、算数の時間に棒グラフの学習をしていました。

一目盛りは何を表すのかを考えています。3年2組の子どもたちはいつも活発に学習しています。

 デジタル教科書はとても分かりやすいです。電子黒板は、タイマーもセットできてとても便利ですね。

 自分の考えを進んで発表しています。自分の考えを説明する力がついてきていますね。

発表を聞いている子どもたちも「同じ考えです」「付け足しします」「違う考えです。」などのハンドサインで自分の考えを示しています。発表する子と聞いている子の双方向のやりとりがあることはとても大切です。

友達の考えを聞いて、そのよさに気づいて発言をしている子もいました。大きな成長を感じます。

どの学年でも毎日の授業の中で、「自分の考えをもつ」「友達と交流する」「自分や友達の考えのよさに気づく」などの活動を積み重ねていきます。

アクセスカウンター

165563
今日 0
昨日 121