プール開き
2025年6月13日 10時29分梅雨の合間、晴天の下でプール開きが行われ、各学年の代表が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。目標に向かって頑張ってください。
来週は天気が良く気温も上がるようなので、プールに歓声と笑顔が広がることでしょう。
今月は以下のように、お弁当の日が多く設定されております。ご協力をお願いいたします。
・19日(木) ・23日(月)
・24日(火) ・25日(水)
・30日(月)
梅雨の合間、晴天の下でプール開きが行われ、各学年の代表が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。目標に向かって頑張ってください。
来週は天気が良く気温も上がるようなので、プールに歓声と笑顔が広がることでしょう。
第2ブロック陸上競技大会が来週に迫り、練習も終盤に入りました。各種目に加え、リレーのバトンパスも上達が見られます。
ここから1週間、最も大切になるのは体調管理です。保護者の皆様、ご協力お願いします。
町たんけん、二日目。今日は「竹之内郵便局」と「柏俣園」を見学しました。
二日間で4カ所回りましたが、どの見学場所も温かく迎えてくださり、改めて、宮小が地域の方々に育てられていることを感じました。ありがとうございました。
スポーツクラブはバスケットボール。インドアクラブは大きなシャボン玉を作ったり、たくさんの細かなシャボン玉を飛ばしたりして、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
生活科の学習で、学校の近くにある「スズキヤ薬局」と「フレッシュマートたかはし」を見学しました。店内を見て回り、たくさんのことを質問をしていました。地域を知る、大切な学習です。
誰もが一つ持っている「名前」も、自分が好きな色も、人それぞれ違っていていいんだと認め合う。それも人権を守ることにつながっているんだと学ぶことができました。
水泳学習が始まるのを前に、教員を対象とした救命救急講習会が行われました。胸骨圧迫の仕方とAEDの使い方に加え、今回は「Live119」についても教えていただきました。
今年度1回目の学校評議員会が行われました。各学年の授業参観の際には、子どもたちと一緒に運動をしたり、声をかけたりしてくださいました。協議の際には、子どもたちの安全に関わる様々な情報提供をいただき、ありがとうございました。
多くの保護者の皆様と子どもたちに協力をいただき、奉仕作業が行われました。暑さの中、汗を拭いながら作業を行う皆さんの姿に、心から感謝申し上げます。
歯科検診の結果、宮小の児童にはたくさんの「むし歯」があることが分かりました。これ以上増やさないようにするため、この時間に学んだことを今日から実践してほしいと思います。
保護者の皆さん、子どもたちの「むし歯」は早めに治療をお願いします。
宮小のじゃんがらは、次年度への引継ぎに向けて、早くもオーディションが行われました。5年生は3名の太鼓担当に選ばれるよう、休み時間に練習を重ねてきました。結果は、後日発表されます。
校舎内に不審者が侵入したという想定で、防犯教室が行われました。(先生たちも研修の場になりました) 体育館では、警察の方々からクイズを交えた講話をいただきました。
外に出ると、白バイにまたがったり、パトカーに乗りマイクで放送をしたりと楽しい時間を過ごしました。この体験も、小規模校ならではの良さですね。
一昨日、雨のため途中で終わった外の種目が行われました。上級生の走る姿を見て、1・2年生は速く走るコツを見つけたようです。全校生で行える、小規模校ならではの良さですね。
図工の学習「ぺったん コロコロ」が行われていました。前回、ローラーを使って模様を付けた紙に、今日はスタンプを押して作品が完成です。途中ハプニングがありながらも、楽しい作品ができあがりました。
今年度の新体力テストは、たて割班ごとに各種目を回りました。上級生が記録をとったり、下級生に教えたりしながらスムーズに進めることができました。
昨年度より記録は伸びたでしょうか。全ての記録がまとまりましたら結果を配付します。
福祉について学習している4年生。今日は障がい者やお年寄りのように体の不自由な人の疑似体験を行いました。体験している児童はもちろん、それを介助する児童にとっても多くの学びがありました。
5年生が参加した「全国歯みがき大会」は、他の都道府県ではもちろん、海外の小学生も参加しているそうです。むし歯や歯肉炎の原因、正しい歯みがきの仕方を学んだほか、デンタルフロス(歯間ブラシ)も使ってみました。定期的に歯科への通院も大切だそうです。
本日は、引き渡し訓練にご協力頂き、誠にありがとうございました。学校からお願いした引き渡し方法を守ってくださったおかげで、スムーズに実施することができました。
実際には起きないことを願うばかりですが、地震や水害だけでなく不審者等の情報にも活用することがあります。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。
今週から、体力づくりのための業間運動が始まりました。目標は、決められた時間内にできるだけ長い距離を、同じペースで走ること。こういった積み重ねが心身の健康につながります。
運動会も終わり、今年度1回目のクラブ活動です。今日は活動のめあてと年間計画を立てました。次回から、本格的な活動が始まります。初めて参加する4年生は、とても楽しみにしているようです。