お知らせ

☆引き渡しへのご協力 ありがとうございました。☆
 

 本日は、急な雷雨による引き渡しにご協力いただき、誠にありがとうございました。

 来週で1学期が終わりますが、今後も同様のケースが起こると予想されます。

 お忙しいとは思いますが、子どもたちの安全を第一に考えての措置ですので、ご協力をお願いいたします。

ブログ 出来事

今日の宮小

2020年5月26日 14時45分

4年教室では、「いわきっ子チャレンジノート」を使って、今年の目標を発表していました。

1年生の時から書き綴ってきた成長の足跡。目標をもち、振り返って、次の行動に移す。こうして、子どもたちは日々成長しています。

当たり前の日常が戻るまで、まだ時間がかかるかもしれませんが、子どもたちの学びを止めることなく、しっかりと見守っていきます。

新型コロナウィルス感染症について、わかりやすい教室掲示。先生方も工夫しています。

今日の宮小~久しぶりの給食

2020年5月25日 14時34分

今日、4月17日以来、久しぶりの給食がありました。

食事の前に、手洗い・消毒だけでなく、いわき市教育委員会からいただいた消毒液で、配膳台や児童机を消毒します。

1か月ぶりの給食、みんなおいしそうに食べていました。

 

 

土曜授業・長期休業の授業の実施について

2020年5月22日 16時00分

いわき市教育委員会から、土曜授業・長期休業の授業の実施についての通知がありましたのでお知らせします。本日、登校した児童には文書を配付しましたので、ご確認ください。

なお、土曜日及び長期休業期間中の授業日の詳しい時程につきましては、後日お知らせいたします。

保護者の皆様へ~土曜授業・長期休業の授業の実施について~.pdf

今日の宮小

2020年5月22日 10時53分

再開2日目。今日も子どもたちは元気です。

トウモロコシの苗を植えています。

デジタル教科書を使った算数の学習。

入口には、百人一首と消毒液。

間隔を十分にとって、たし算の筆算の学習。

ゆっくり、ていねいに、漢字の学習。

発芽の様子をまとめる、理科の学習。

手がまっすぐに伸びています。

こころの木に書かれた子どもたちのメッセージです。

みんなといっしょが楽しいですね。

そして元気に遊ぶ子どもたち。

来週からは、全学年5校時。14:10頃の下校。給食があります。

今日の宮小~学校再開

2020年5月21日 15時01分
今日の出来事

子どもたちの姿、子どもたちの声。

当たり前の学校の姿が戻ってきました。

 

班長さんを先頭に、集団登校してきました。

やる気スイッチタイムで気持ちを切り替えます。姿勢のよい6年生。

おひさま学級は国語の学習。

1年生はひらがなの学習。

2年生は生活科。

3年生は算数の学習。

4年生は漢字辞典の使い方。

5年生は30秒間テスト。

6年生は漢字の学習。

どの学級も、気持ちを切り替えて学習に励んでいました。

大休憩は鬼ごっこ、サッカー、ブランコ・・・。四つ葉のクローバーを2つ見つけて教えてくれました。

遊んだ後は、手洗い、消毒。

一斉下校の後は・・・

養護の先生を中心に、先生方が消毒作業をしました。

明日も楽しい学校となりますように。

 

 

今日の宮小~明日に備えて

2020年5月20日 13時08分

臨時休業中の宮小学校では、いろいろなことが起こっています。

職員室の水道があふれましたが、教育委員会がすぐに対応してくださり、無事直りました。

エアコン工事用の足場が組まれました。児童の皆さんは近寄らないようにしましょう。

保健の先生が、水道を掃除し消毒しています。保健室の前には新型コロナウィルス感染症についての理解を進める掲示を作ってくれました。

児童が植えた植物が芽を出し、葉をつけ、大きく成長しています。

図書室には司書の先生からのメッセージ。

 

明日からの段階的な学校再開に向けて、学校では準備を整えています。

児童の皆さんが元気に登校してくることを楽しみにしています。

 

 

学校再開について

2020年5月18日 14時50分
連絡事項

小中学校の再開について、いわき市教育委員会から通知がありました。

保護者の皆様へ(学校再開について).pdf

この通知を受け、本校では、再開に向けて以下のような取組といたします。

  21日(木)、22日(金)・・・3校時 給食なし 一斉下校

  25日(月)~29日(金)・・・5校時 給食あり 一斉下校

学校再開にあたり、本校では次のような感染防止の取組を実施いたします。

 ① 校内の消毒作業の徹底

 ② 身体的な距離の確保、マスクの着用、手洗い等の徹底

 ③ 校内・教室内における対面しない座席の工夫、換気の徹底

登校の際は、引き続き朝の検温と風邪症状の確認をお願いいたします。また、発熱、風邪症状がある場合は、登校させないようお願いいたします。

児童が安心して学校生活が送れるよう、できる限りの配慮をしてまいります。御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

交通安全と家庭学習についてのお知らせ

2020年5月15日 11時51分

1 交通安全について

いわき管内の警察署交通課より「警察署交通だより」が届きました。

在宅中や学校再開後の登下校など、事故防止に向けた指導を学校でも実施していきます。御家庭でもお声かけをお願いします。

2 家庭学習について

いわき市教育委員会から、家庭学習支援の案内が届きました。ご活用ください。

○家庭学習応援プロジェクト

 https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

○mpi松香フォニックス「DREAM×SWITCH ON!」

https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/Osaka_Dream_Switchon_list_2_20200407.pdf

どちらも5月31日(日)までとなっております。

 

登校日

2020年5月11日 10時40分

久しぶりに子どもたちの元気な声が校内に響き渡り、改めて学校っていいなあと実感しております。

朝、子どもたちには次の3つのことを話しました。

1 安全・安心な学校、楽しく学べる学校となるように、先生方はがんばることを約束します。

2 規則正しい生活、安全で健康な生活を心がけ、家庭での学習にもしっかり取り組みましょう。

3 人の悪口を言ったり、いやなことをしたりしてはいけません。

 

①登校の様子

②図書の貸し出し

③遊具で遊ぶ

④学習の様子

⑤1・2年とおひさま学級によるサツマイモの苗植え

⑥一斉下校

おまけ・・・ツバメの見送り

当たり前に学校で学習したり活動したり遊んだりできる日が早く来ることを願っています。

児童用のマスクをいただきました

2020年5月11日 10時16分

学校評議員で外国語活動の特別非常勤講師をしていただいている、林真弓様より、児童用のマスクをいただきました。

洗って何度も使えますが、フィルターが入っているので、優しく手洗いしてくださいとのことです。(本日の保健だよりも参考にしてください。)

本当にありがとうございました。

こんなことがありました

登校の様子

2025年7月11日 07時46分

 1学期も残り1週間。雨の日も、暑い日も、班長を先頭に毎日歩いてくる子どもたちに感心します。これからも交通事故に遭わないよう十分注意して、元気に登校してください。

(ツバメの雛も、みんなを待っています。)

IMG_6312◯ IMG_6315◯

IMG_6318◯ IMG_6319◯

IMG_6321◯ IMG_6323◯

IMG_6325◯ IMG_6328◯

IMG_6329◯ IMG_6303

音読発表会(1・2年)

2025年7月10日 13時44分

 1年生は、国語科で学習した「おむすびころりん」の音読を2年生の前で発表しました。毎日家で練習した成果が表れており、先輩たちからたくさんほめてもらいました。

 緊張すると言いながらも、終わった後の表情は笑顔が広がっていました。

IMG_6296◯1 IMG_6299◯2

IMG_6295◯3 IMG_6298◯4

登校班の会

2025年7月10日 10時21分

 1学期も来週で終わりとなります。今日は登校班の会が開かれ、1学期の登校の様子を振り返ったり、通学路の危険箇所や夏休み中の約束などを確認したりしました。

IMG_6274◯ IMG_6280◯

IMG_6281◯ IMG_6285◯

IMG_6287◯ IMG_6289◯

図工の学習(5年)

2025年7月9日 14時05分

 図工科「糸のこスイスイ」の学習で、電動糸のこぎりを使っていました。思い思いの形に切り分け、組み立てる造形活動につながるようです。題名通り「スイスイ」と板を動かしていました。

IMG_6244 のあ IMG_6245 るい・ひゆう

IMG_6251 かい・ゆめ IMG_6254 るな

IMG_6259 りゅう IMG_6262

IMG_6263 みこと IMG_6265 かなた

IMG_6267 えま IMG_6268 あこ

IMG_6269 はるま IMG_6271 えり

IMG_6273 このみ IMG_6257

民生児童委員訪問

2025年7月8日 10時46分

 地域で子どもたちを支えてくださっている民生委員の方々が来校されました。子どもたちが一生懸命授業に取り組む姿をご覧になり、安心されたようです。

 今後とも、子どもたちの安心・安全にご協力いただけますようお願いいたします。

IMG_6222 1 IMG_6224 2

IMG_6230 3 IMG_6234 4

IMG_6238 5 IMG_6243 6

パトリックとのお別れ会

2025年7月7日 12時13分

 2年間、宮小学校の子どもたちのために楽しく英語を教えてくださったパトリック先生が帰国されることとなり、今日が最後の授業でした。

 七夕集会に引き続きお別れ会が開かれ、全校生で感謝の気持ちを伝えました。

 給食の後の時間には、パトリック先生からのプレゼントとしてピアノの披露がありました。

 今日まで楽しい授業をありがとうございました。

IMG_6169◯ IMG_6171◯

IMG_6176◎◎

IMG_6183◯ IMG_6185◯

IMG_6192◯ IMG_6200◯

七夕集会

2025年7月7日 11時56分

 7年7月7日、今日は七夕。代表委員を中心に七夕集会が開かれました。図書委員による紙芝居の読み聞かせや、七夕に関する◯✕クイズで楽しみました。

 みんなの願いが叶いますように。

IMG_6142◯ IMG_6148◯

IMG_6152◯ IMG_6155◯

IMG_6157◯ IMG_6141◯

家庭科の学習(6年)

2025年7月4日 12時20分

 家庭科の学習で手洗い洗濯の体験をしました。靴下・半袖・バスタオルを洗いました。水の量、洗剤の量を量ってもみ洗い、つまみ洗いをしました。脱水のために絞ることに一番苦戦しました。きれいになったかな?

IMG_2044 IMG_2045

IMG_2046 IMG_2051

IMG_2064 IMG_2065

IMG_2085 IMG_2089

理科の学習(4年)

2025年7月4日 11時45分

 理科の学習で、花壇に植えかえて大きくなったヘチマの観察をしました。ヘチマだなにつるをのばして上へ上へと大きくなってきました。タブレットで撮影して、コメントを入れて観察日記のできあがりです。IMG_2070 IMG_2074

IMG_2079 IMG_2084

理科の学習(3年)

2025年7月4日 11時30分

 理科の学習で育てている「ひまわり・ホウセンカ・オクラ・ピーマン」を小さなポットから植え替えをしました。オクラもピーマンも実がなったらいっぱい食べて、ひまわりのように大きくなろう。

IMG_2076 IMG_2081

IMG_2081 IMG_2069

IMG_2080 IMG_2072