ブログ

記事はありません。

ようこそ! 川部小学校へ

「子どもは地域の希望 そして誇り」

 

こんな子どもを育てます

<川部小学校  教育目標>

か・・・らだをきたえる子ども 

わ・・・を大切にする子ども

べ・・・んきょうにはげむ子ども

 

<目指す子どもの姿>

 自ら考え判断し活動する中で、支え合い助け合って目標を達成する子ども

     ○  目標を達成する喜びを味わわせ、自己実現力を育てます。                【チャレンジする力】

  ○ 支え合い(力を添え合う)・助け合い(手をさしのべ合う)により、対話を通して人との関わりのよさを大切にする心

   を醸成します。                                   【自他を大切にする力】

   ○ 自己決定により、自立の心と自律の力(自己マネジメント力)を養います。  【自分の考えを持ち 表現する力】

 

こんなことがありました 出来事

☼ 新学期 1週間がたちました③ ~運動会に向けて動き出しました~

2018年4月12日 13時43分

 

 5月12日(土)は運動会を予定しています。ふと気がつくとあと1か月。間にゴールデンウィークが入りますので、実質1か月はありません。各学年とも運動会に向けて少しずつ準備を始めています。

 1・2年生は、体育館で姿勢やラジオ体操について学習しました。そのあと、教室で、校歌に合わせて鼓笛行進のときのポンポンの動きをやってみました。1年生も2年生や先生の動きを見ながら上手にできました。飲み込みが早く、初めてとは思えない素晴らしい出来映えです。2年生が張り切って教えていたからでしょう。本番が楽しみです。

 5・6年生は実際にトラックを走ってタイムを計り、紅白を決めていました。5月の運動会だけでなく、6月には市小学生陸上大会(6年生参加)が控えていることもあり、今、校庭には100mのラインも引いてあります。子どもたちは、朝の時間にトラックに加えて直線で100mを走るなど、自主的に運動に取り組んでいます。