年長さんの野菜栽培
2019年7月30日 20時56分1学期、年長さんがグループごとにどんな野菜を育てたいか話し合って、それぞれ決めた野菜を大切に栽培してきました。
オクラ、ナス、ピーマン&パプリカ、トマト、キュウリ…そしてみんなでトウモロコシ‼︎
今年は梅雨の日照不足と長雨により収穫量はイマイチでしたが、それぞれの野菜が実りました。
調理担当は育てたグループの子どもたち。
先生と一緒に麻婆ナス、ツナマヨオクラ、ツナマヨトマトなど作りました。
1学期、年長さんがグループごとにどんな野菜を育てたいか話し合って、それぞれ決めた野菜を大切に栽培してきました。
オクラ、ナス、ピーマン&パプリカ、トマト、キュウリ…そしてみんなでトウモロコシ‼︎
今年は梅雨の日照不足と長雨により収穫量はイマイチでしたが、それぞれの野菜が実りました。
調理担当は育てたグループの子どもたち。
先生と一緒に麻婆ナス、ツナマヨオクラ、ツナマヨトマトなど作りました。
7月17日、みんなでカレーパーティーをしました。
朝からエプロンと三角巾をつけて年少さんも大張りきり‼︎年少さんが野菜を洗ってタマネギの皮をむき、年中さんが人参をピラーで皮むきし型抜き。年長さんは先生と一緒に包丁でジャガイモと人参を切ってくれました。
7月10日子ども達がずっと楽しみにしていた夏祭りがありました。
梅雨の晴れ間でお天気にも恵まれ、子ども達も浴衣や甚平を着てニコニコの笑顔!
6月17日、ALT訪問がありました。
今回はイギリス出身の先生2名に来園いただき、イギリスの紹介などお話してもらいました。
イギリスの食べ物やお城など写真を見せてもらい「お姫様はいますか?」などのかわいい質問も!
6月12日、いわきスポーツクラブ主催のスポーツアスレチックアカデミーを体験しました。
いわきFCの選手が来園し、子どもの体力、運動能力向上を目的とした様々な動きを教えて下さいました。
年中.年長組が参加し、ボールを使って投げたり回ったり走ったり…楽しみながら体を動かしました。
5月31日は子どもたちも大好きなお父さん先生の日!
9名のお父さんが参加して下さいました。
5月29日、磐崎公民館の高齢者学級と、磐崎幼稚園年長わかば組の交流会がありました。
3月18日に、平成30年度修了式が行われました。
年長わかば組13名の子ども達が無事に磐崎幼稚園を修了。
4月からはピカピカの1年生です✨
わかば組のお友だち、修了おめでとう❗
3月8日、今年度最後の交通教室がありました。
3月7日にお別れ会を行いました。
この日のために、コツコツと準備を進めてきた年中うめ組さん。
やりたいことを決め、グループに分かれて内容を考えてきました。
友だちを思いやる 優しい心を育てる ・・・・ 磐崎幼稚園