AED研修(2025.6.16)
2025年6月17日 08時01分プール遊びの開始を控え、常磐消防署の署員の方を講師として招き、AED研修を実施しました。
毎年のことですが、子ども達の命を預かる身として、しっかり研修を行いました。
プール遊びの開始を控え、常磐消防署の署員の方を講師として招き、AED研修を実施しました。
毎年のことですが、子ども達の命を預かる身として、しっかり研修を行いました。
今週末にはプール開きがあり、いよいよ子ども達が楽しみにしていたプール遊びが始まります。
「自分たちが使うプールだから、自分たちもプール掃除をしたい」ということで、わかば(年長)の子ども達がプール掃除をしました。「できることは自分たちでやる」という姿勢は素晴らしいものです。
6月13日(金)に第1回保育参観を行いました。
自由遊び、制作、ダンス等を通して、4月からの成長ぶりを見てもらいました。子ども達はちょっと緊張しながらも張り切って活動していました。
わかばさん(年長)が園外保育で近くのお寺に紫陽花の花を見に行きました。
まもなく梅雨入りです。季節の変化を楽しみながら過ごしていきたいと思います。
6月11日(水)、今年度1回目のみゅう広場を開きました。
来園した子ども達は、在園児と一緒にダンスを踊ったり、先生に大型絵本を読んでもらったりして、幼稚園の雰囲気を楽しんでいました。
次回は7月2日(水)の開催になります。リズム遊びを中心に楽しく過ごす予定です。ぜひお出かけください。
6月6日(金)は今年第1回目のお父さん先生の日でした。6名のお父さんが参加され、子ども達と楽しく遊んでくれました。
子ども達は、お父さんといろいろな遊具で遊んだり、お父さんに一人一人質問をしたりと、楽しいひと時を過ごしていました。子ども達はお父さん先生の日を楽しみにしています。次回は10月14日(火)に実施の予定です。
プール開きを控えて、プールの準備体操の練習を始めました。
暑さが厳しくなってきています。プール遊びが楽しみです。
うめ(年中)さん、ひよこ(年少)さんは、わかば(年長)さんが野菜を栽培しているのを見ていて、「自分たちも何かを育ててみたい」と言い出しました。そこで、ラディッシュとオクラの種を蒔きました。
年上の子ども達の姿を見ていて真似をすることは、挑戦心を育てるよいきっかけになります。水やりなど、頑張ろう!
6月3日(火)、年長さんの保護者の皆さんに、園庭の除草作業をしていただきました。
これから敷地内の草との戦いの日々が始まります。子ども達のために、きれいで爽やかな環境を維持していきたいと思います。その意味でも、保護者の皆さんの協力は不可欠です。
6月11日(水)に第1回目のみゅう広場を開きます。内容は在園児とのふれあい、大型絵本の読み聞かせです。
子ども達に幼稚園の雰囲気を味わってもらったり、保護者の方と幼稚園入園に関する相談を行ったりします。お気軽においでください。
時間は9:30~11:00です。駐車場はヨークベニマルの宝くじ売り場側DCM寄りになります。お子さんは来年度入園児だけでなくもっと小さいお子さんでもOKです。常磐地区以外の泉地区などからの参加も歓迎します。持参物は室内履き、飲み物、着替え、ハンカチをお持ちください。なお、当日の気温等によって変更もあり得ますので、事前に幼稚園に確認のお電話をください。(☎42-2848)
〈昨年度のみゅう広場の様子〉
友だちを思いやる 優しい心を育てる ・・・・ 磐崎幼稚園