【5月21日更新】みんなでJump(全学年)
2025年5月21日 07時08分学級の団結力が試される長縄跳び「みんなでJump」。脚力、腕力、体力、精神力が大事なのはもちろんですが、何よりも仲間を思いやる気持ち、失敗しても「ドンマイ!」「さぁ、頑張ろう!」…この一声で力がみなぎります。みんな本当に頑張っていました。とてもキラキラしていました!(写真が多いです。)
【お知らせ】閲覧カウンターが1000000を超えました。ありがとうございます。
学級の団結力が試される長縄跳び「みんなでJump」。脚力、腕力、体力、精神力が大事なのはもちろんですが、何よりも仲間を思いやる気持ち、失敗しても「ドンマイ!」「さぁ、頑張ろう!」…この一声で力がみなぎります。みんな本当に頑張っていました。とてもキラキラしていました!(写真が多いです。)
全員リレーはとにかく盛り上がります。魂のバトンワーク…勝ち負けも大切ですが、学級で団結して、学級全体で盛り上がる。みんなとっても素敵でした。勝敗以上に大切なものを、各学級ともに手に入れたように思います。本当に素晴らしかったです!
すみません、肝心な時にピントが合いませんでした。
すみません、またピントが合いませんでした。
流通事業のさかんな現代をもとに考案された競技、Amazon。無事に荷物をクラスメイトに届けることができるのか…。スピーディな展開にはとても驚かされました。そして、1年生のさわやかな競技に笑顔があふれました。
体育祭、次は綱引き。生徒一人ひとりが全力で綱をひっぱりました。なかには、足を滑らせてしまったり、体勢を崩して前のめりになったり。それでも、みんな笑顔で競技しました。見ていて、とても羨ましくなる、そんな2年生でした。
ALTの先生お二人も参加してくれました。ありがとうございます!
3年生の登場。ムカデオリンピック。呼吸を合わせてイチ、ニ、イチ、二…。それでも難しいのがこの競技。怪我なく、楽しく、チームワーク全快で頑張って欲しいです!磐崎中の顔である3年生。さすがの盛り上がりに感激です!ファイト!!
1年生ははじめての体育祭。まずは、磐崎颱風(タイフーン)。学級の団結力が試される体育祭、どうか頑張って欲しいと思います。この競技はとてもメジャーで、どの学校でも行われています。走る速度、コーナーを回るポイント、みんなの足の下を通すコツなど、各学級の工夫が見られます。いいぞいいぞ!
種目3番。まずは2年生。落とさず繋げ、運搬リレー。これが、なかなか難しい競技。それでも元気いっぱいの2年生が体育祭の幕を開けます!観戦している私も、思わず負けそうになるくらいの素晴らしい盛り上がり。頑張れ、頑張れ!
皆さん、お疲れ様!
5月16日(金)に実施された体育祭の写真を、これから少しずつ紹介いたします。早朝6時30分…体育祭会場の最終点検が行われる中、開催を知らせる花火が打ち上げられました。そして開会式…準備運動です。いよいよ始まる体育祭、各学級の底力が発揮される日…どうか、素晴らしい1日になりますように!
5月14日、体育祭予行練習を実施しました。まだまだ手探り状態のものもあれば、準備万端のものもある。でも、だからこその予行練習。みんな明日は思いきり声を出して盛り上がって欲しい。さわやかでキラキラした笑顔でいっぱいになって欲しい。勝っても負けても良い思い出!期待しています!!
撮影途中で電話が入って離脱…写っていない学級や生徒がいたらごめんなさい。明日も撮影、頑張ります。
5月13日午後、第1回学校評議員会を開催いたしました。お忙しい中、本校学校評議員5名の方にお越しいただき、授業参観、協議、意見交換と、とても内容の濃い、充実した会合をもつことができました。本当にありがとうございました。評議員の方々から頂戴した貴重なご意見やご感想をもとにして、これからの磐崎中がさらに発展していけるよう頑張ってまいります。
生徒の様子はいかがだったでしょうか。これからもよろしくお願いいたします。