こんなことがありました

5月27日(火) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月27日 15時11分

2年 生活科の授業の様子です

一人一人育てている野菜の観察をしています。色や形、大きさや数などに着目して観察・記録していました。

DSC03930DSC03931DSC03935DSC03936DSC03942

3年 国語の授業の様子です。

教科書に示された言葉を使い、挿絵に合わせて、宝物を探す男の子のお話をつくっていました。

DSC03943DSC03944DSC03945DSC03946DSC03950

1年 国語の授業の様子です。

「はなのみち」を読んで、登場する動物たちがどんな話をしているのかを想像して、ワークシートに書いていました。

DSC03951DSC03952DSC03954DSC03959DSC03960

5年 算数の授業の様子です。

1m80円のリボンを2.3m買ったときの代金を求めます。かける数が小数の場合の計算のしかたについて考えていました。

DSC03962DSC03964DSC03966DSC03967DSC03973

4年 算数の授業の様子です。

72枚の色紙を3人で同じ数ずつ分けます。2けた÷1けたの計算はどのようにすればよいか話し合っていました。

DSC03975DSC03976DSC03978DSC03981DSC03983

6年 社会科の授業の様子です。

税金の使われ方やそのはたらきについて調べ、話し合っていました。

DSC03986DSC03987DSC03988DSC03989DSC03991

今日の給食

本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、いわし土佐煮、五目豆、オレンジ でした。

DSC03993

5月26日(月) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月26日 17時22分

1年 国語の授業の様子です。

「はなのみち」を読んで、だれが何をしたのかを確かめ、ワークシートに書いていました。

DSC03833DSC03834DSC03835DSC03838DSC03839

2年 体育の授業の様子です。

手つなぎ鬼をしていました。友達とふれ合い、協力しながらできる、心も体もあたたまる運動です。

DSC03840DSC03841DSC03842DSC03843DSC03844

3年 国語の授業の様子です。

学校司書さんと「図書館たんていだん」の学習です。図書館の本は、借りる人が探しやすいように分類されていることなどを学んでいました。

DSC03848DSC03850DSC03852DSC03854DSC03861

6年 音楽の授業の様子です。

リコーダーで「マルセリーノの歌」という曲の練習をしています。2つのパートにわかれて演奏したり、録画した自分たちの演奏を聴いてふり返ったりしていました。

DSC03905DSC03907DSC03908DSC03910DSC03911

4年 体育の授業の様子です。

鉄棒運動に取り組んでいます。上がり技の一つ、逆上がりに挑戦していました。

DSC03875DSC03880DSC03885DSC03890DSC03894

5年 音楽の授業の様子です。

「茶色の小びん」の演奏をします。旋律はリコーダーで、低音部は鍵盤ハーモニカで練習して、どちらのパートも演奏できるようにしていました。

DSC03922DSC03923DSC03925DSC03926DSC03927

今日の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグ・みそケチャップソースかけ、青菜とベーコンのソテー、たまごスープ でした。

DSC03914

24日(土)は、PTA奉仕作業でした。休日の早朝から、たくさんの保護者の方々、子どもたちが参加してくださいました。土手の草刈り、校庭の除草、側溝の泥上げ、校舎のトイレ掃除など、子どもたちの安心・安全な環境づくりをしていただきました。ありがとうございました。

IMG_4837IMG_4838IMG_4839IMG_4840IMG_4841IMG_4843

5月23日(金) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月23日 17時02分

2年 算数の授業の様子です。

はがきの縦の長さを調べると、14cmと15cmの間でした。より正確な長さがわかるように、「ミリメートル」について学習していました。

DSC03685DSC03686DSC03687DSC03689DSC03691

3年 社会科の授業の様子です。

いわき市の地図を活用して、土地の高いところや低いところがどのように使われているのか調べていました。

DSC03696DSC03699DSC03702DSC03704DSC03709

1年 体育の授業の様子です。

犬走りやうさぎ跳び、カンガルー跳びなど、いろいろな生き物になって運動し、運動感覚を養っていました。

DSC03713DSC03726DSC03735DSC03740DSC03743DSC03754

5年 算数の授業の様子です。

小数をかける計算のしかたについて、これまで学習したことを使って考えていました。

DSC03760DSC03762DSC03765DSC03770DSC03779

6年 道徳の授業の様子です。

『世界遺産「白神山地」』を読んで、郷土・地域のよさやそれを守る取り組みについて話し合ったり、他の世界遺産について調べたりしていました。

DSC03783DSC03784DSC03785DSC03786DSC03787

4年生の活動の様子です。

作文(日記)の発表をしています。作文の内容について質問したり話し合ったりしながら、それを書いた友達の思いなどを共有していました。

DSC03789DSC03790DSC03794DSC03797DSC03798

今日の給食

本日のメニューは、ドッグパン、牛乳、チリコンカン、キャベツとコーンのクリームスープ、オレンジ でした。

DSC03759

5月22日(木) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月22日 16時58分

1年 算数の授業の様子です。

「前から何人」と「前から何人目」の違いについて学んでいました。

DSC03607DSC03609DSC03611DSC03612DSC03615

5年 算数の授業の様子です。

比例の学習です。リボンの長さと代金の関係を知るために、数直線で表していました。

DSC03619DSC03621DSC03622DSC03624DSC03626

4年 国語の授業の様子です。

大事なことを落とさずに聞くために、メモのとり方を学習します。今度、インタビューする先生を決めていました。

DSC03629DSC03633DSC03635DSC03636DSC03639

2年 音楽の授業の様子です。

リズムでまねっこ遊びをしています。先生が言ったリズムを声でまねしたり、友達が打ったリズムを手拍子でまねしたりしていました。

DSC03648DSC03646DSC03649DSC03653DSC03655

3年 図工の授業の様子です。

わりピンで動くしくみを使って作品をつくります。どんな動きができるか、どんなことが表せるかを考えながら、計画書をかいていました。

DSC03666DSC03667DSC03668DSC03669DSC03670

6年 社会科の授業の様子です。

いわき市の市議会のはたらきを調べます。資料を活用しながら、調べたことをノートにまとめていました。

DSC03675DSC03676DSC03678DSC03679DSC03681

今日の給食

本日のメニューは、発芽米入りごはん、味つけのり、牛乳、メンチかつ・ソース、なめこと大根のみそ汁 でした。

DSC03663

5月21日(水) 磐崎小の様子です

2025年5月22日 08時37分

3年 国語の授業の様子です。

漢字の「音」と「訓」を理解して、これまでに習った漢字で確かめたり、新しい漢字の練習をしたりしていました。

DSC03577DSC03578DSC03579DSC03581DSC03583

4年 書写の授業の様子です。

横画の長さとその間隔に気をつけながら、「羊」という文字を練習していました。

DSC03585DSC03586DSC03587DSC03588DSC03590

6年 算数の授業の様子です。

分数×分数の計算をしています。簡単に計算できるように、計算の途中で約分できるときは、途中で約分しながら計算していました。

DSC03591DSC03593DSC03594DSC03595DSC03597

2年 図工の授業の様子です。

大きな紙をくしゃくしゃにして、ねじったり、しばったりしながら、思い思いの作品をつくっていました。

DSC03598DSC03599DSC03600DSC03601DSC03602

今日の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、にんじんしゅうまい、トマトキムチ、中華スープ でした。

DSC03604 

5月20日(火) 磐崎小の様子です

2025年5月21日 15時01分
5年生がスチューデントシティに参加してきました。
これまでの事前学習をもとに、今回は、体験をとおして「社会のしくみや経済の働き」を学んできました。はじめは、声の大きさも行動も消極的だった子どもたちが、経験を重ねるごとに自信をもって動けるようになっていく様子が見られ、頼もしく感じました。今回一緒に活動した、湯本第二小学校の5年生とも協力しながら行うことができ、とてもよい体験ができたと思います。お忙しい中、ボランティアとしてお手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。また、エリムのスッタフの方々、企業ボランティアの方々にも心より御礼申し上げます。スチューデントシティについては、市のHPもご覧ください。(https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1450929051695/index.html )
【日本HP】
DSC03576DSC03497DSC03503DSC03532DSC03566
【いわきSC新聞】
DSC03513DSC03464DSC03486DSC03494DSC03496
【スーパースポーツゼビオ】
DSC03514DSC03473DSC03526DSC03528DSC03561
【常光サービス】
DSC03530DSC03465DSC03491DSC03536DSC03547
【いわき市役所】
DSC03511
DSC03468DSC03481DSC03500DSC03535
【ハニーズ】
DSC03572DSC03520DSC03565DSC03552DSC03479
【東邦銀行】
DSC03518DSC03467DSC03472DSC03489DSC03487
【みんなの薬局】
DSC03521
DSC03477DSC03478DSC03574
【いわき・ら・ら・ミュウ】
DSC03516DSC03517DSC03506DSC03508DSC03523

運動会 延期のお知らせ

2025年5月16日 20時03分

メールでもお伝えしましたとおり、明日開催を予定していました運動会は、日中の降水確率が高いことから延期とさせていただきました。

明日17日(土)はお休みです。ゆっくり休んで、体調を整えておいてほしいと思います。

本校の校庭は水はけが大変悪く、雨の状況によっては校庭の使用が難しくなる可能性がございます。日曜日の実施につきましては、明日の夕方にメールにてお知らせいたします。

26755

5月16日(金) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月16日 19時41分

1年 国語の授業の様子です。

言葉探しの学習。今日は、「え」から始まる言葉を集めていました。

DSC03129DSC03133DSC03136DSC03138

3年 書写の授業の様子です。

「とん、すうっ、ぴた」を合い言葉に、横画と縦画の練習をしていました。

DSC03139DSC03141DSC03142DSC03144DSC03145

5年 道徳の授業の様子です。

「お父さんは救急救命士」を読んで、働くために大切なことについて考えていました。

DSC03147DSC03150DSC03151DSC03153DSC03154

4年 社会科の授業の様子です。

自分たちの住む福島県について調べ、その特色などを新聞にまとめていました。

DSC03160DSC03162DSC03163DSC03165

6年 外国語の授業の様子です。

「What is your treasure?」「My treasure is _______ .」の表現を使って、それぞれの宝物について尋ね合っていました。

DSC03179DSC03182DSC03181DSC03183DSC03187

今日の給食

本日のメニューは、五目ごはん、牛乳、ししゃもからあげ、小松菜のみそ汁 でした。

DSC03159

5月15日(木) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月15日 18時20分

1年 国語の授業の様子です。

「あ」から始まる言葉探しをしています。2文字、3文字、4文字と文字数を増やして考えていました。

DSC03076DSC03075DSC03077DSC03078DSC03080

2年 道徳の授業の様子です。

「げんきにそだて、ミニトマト」を読んで、動植物に優しい心をもって接することの大切さについて考えていました。

DSC03083DSC03085DSC03086DSC03087DSC03092

3年 理科の授業の様子です。

キャベツのところではモンシロチョウの卵を、みかんの木のところではアゲハチョウの卵を子どもたちが探していました。

DSC03093DSC03095DSC03097DSC03099DSC03104

4年 外国語活動の様子です。

晴れた日と雨の日、それぞれのお気に入りの遊びを一人一人が書きました。これから、友達同士、英語でやりとりをしながら、どんな遊びが人気かを調べるそうです。

DSC03120DSC03121DSC03122DSC03127DSC03128

6年生の活動の様子です。

チャンス走の練習と、競技のポイントの確認等をしていました(練習しているところに間に合いませんでした)。

DSC03113DSC03116DSC03117DSC03118DSC03119

5年 書写の授業の様子です。

「にょう」を部分にもつ漢字の組み立て方に気をつけながら、「道」という字を練習していました。

DSC03107DSC03108DSC03109DSC03111DSC03110

今日の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、わかたけしのだ煮、ふきの油いため、大根のみそ汁 でした。

DSC03074

5月14日(水) 本日の磐崎小の様子です

2025年5月14日 16時56分

運動会の予行を行いました。実施した内容は、入場行進、開・閉会式、ラジオ体操、低学年の個人走と団体種目、中学年の団体種目です。高学年は、係活動を実際に行って、当日の動きなどを確認していました。

【入場】

DSC02930DSC02931DSC02932DSC02933DSC02934DSC02935

【紅白あいさつ(応援合戦&運動会の歌)】

DSC02937DSC02938DSC02939DSC02941DSC02943DSC02944DSC02945DSC02948

DSC02949DSC02951DSC02956DSC02952DSC02953DSC02957

【1年 かけっこ】

DSC02961DSC02962DSC02965DSC02967

【2年 チャンス走「フレフレ バンダナ!」】

DSC02971DSC02973DSC02976DSC02980

【3・4年 団体種目「磐崎タイフーン」】

DSC02981DSC02983DSC02990DSC02984DSC02987DSC02986

DSC02998DSC02993DSC02996DSC03002DSC03009DSC03010

【1・2年 団体種目「ダンシング玉入れ」】

DSC03015DSC03016DSC03021DSC03027DSC03029DSC03022

DSC03034DSC03041DSC03033DSC03036DSC03046DSC03040

【紅白リレー】

DSC03051DSC03052DSC03054DSC03055DSC03056DSC03057

DSC03059DSC03061DSC03062DSC03063DSC03064DSC03066

今日は、141対105で白組が勝ちました。

DSC03070DSC03073

週末の天気が心配です。土曜日になんとか開催できますように!