本日の3校時目に、久之浜駐在所員の方とスクールサポーターの方を講師にお招きして防犯教室を実施しました。
今回は、不審者が学校に侵入したことを想定し、次の2つのねらいで行いました。
①教職員が子どもたちの安全確保のために迅速な行動がとれるようにすること。
②子ども自身が正しい避難の仕方を理解できるようにすること。
不審者対応の合言葉「いか・の・お・す・し」とともに、いざという時の逃げ方や不審者対応について実演を交えながらていねいに教えていただきました。
子どもたちも真剣に話を聞き、緊急時を想定した訓練にも意欲的に取り組みました。
<防犯教室の様子>



今日の大休憩(2校時目の休み時間)に、来週19日(木)に実施されるいわき市小学校陸上競技大会に出場する6年生の壮行会を行いました。
4年生は太鼓をたたき、全員で手拍子、掛け声をかけて6年生を応援しました。6年生も自分の抱負を堂々と発表することができました。
大会当日、最後までねばり強くがんばる久二っ子に、力強い声援をお願いいたします。
<壮行会の様子>



6月7日(土)に延期したPTA奉仕作業(プール清掃)を実施しました。
保護者の皆様、消防団の皆様、地域の皆様、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
おかげさまで、とてもきれいにすることができました。今年度も、子どもたちと思い切りプール学習を楽しみたいと思います。
<プール清掃の様子>



今年度も4年生は、キュウリビズに取り組むことになりました。
この取組みは、福島県名産のキュウリを育てることで生命の尊さを学び、生産者である農家、食材を調理してくれる保護者、命ある食材への感謝の気持ちを育むことを目的として行っています。
昨年度に引き続き、子どもからの強い要望により実現しました。今年は4年生の理科の学習と関連付け、日々の成長と合わせて、日なたと日かげの気温差についても調べることとしました。
今日は、先週植えた苗に網をかける作業をしました。網をかける位置を確かめ、慎重に網を竿にくくりつける子どもたち。手際よく作業を進めることができました。
<苗植えの様子>


<網かけの様子>



今日は、ALTと一緒に英語の学習をしました。
4年生は、曜日の学習をしました。ウォーミングアップでは、カードを使ったゲームをしました。ALTが話した単語を聞き取り、文字カードと絵カードを組み合わせるというゲームです。二人で協力して、すべてのカードを集めることができました。

6年生は、一日の過ごし方の学習をしました。
家庭生活を振り返り、それぞれが自分の言葉で表現することができていました。ALTにもアドバイスをもらいながら、正しい発音・表現を繰り返し練習する姿が印象的でした。


