理想は高く!こころはひろく! 夢に向かって のびゆくわれら!
 
 
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
 

フォトアルバム

日誌

久之浜地区ウォークラリーの様子

2025年6月15日 11時46分

 天気が心配されましたが、本日無事に久之浜地区ウォークラリーが行われました。

 たくさんの子どもたちが参加して、かなり盛り上がっていましたよ!(大人の方もずいぶん参加しましたね。)

IMG_1264IMG_1266IMG_1269

 子どもたちも続々と集まってきました。全部で18班のチームで行われます。

 役員の方々も準備に余念がありません。お疲れ様です。

IMG_1309

 このコマ地図を元にチェックポイントを通過しながら、タイムを競います。さあ出発だ!

IMG_1273IMG_1274IMG_1275IMG_1276IMG_1277IMG_1278IMG_1279IMG_1280IMG_1281IMG_1282IMG_1283IMG_1284IMG_1285IMG_1286IMG_1287IMG_1291IMG_1292IMG_1293

 各チーム、出発しました!長い道のり頑張って!

IMG_1295

 途中、強い雨に見舞われました。私は、少し雨宿りしてました・・・m(_ _)m

IMG_1298

 途中、神社を訪れる指令もあり、大人の方々も大変です・・。

IMG_1299

 これ、かなりの急坂です。写真で伝わるかなぁ。

IMG_1301IMG_1303

 ゴール前にも、アトラクションが待ってます。ここでのポイントも加算されます。かなり慎重に取り組んでますねぇ。

IMG_1304IMG_1305

 ゴールしての様子。疲れ果てていたのは、大人達でした・・・(^^;)

IMG_1307

 ゴールでチェックを受けているところです。この後、閉会式が行われ、無事全チームがゴールし表彰を受けていました。

 子どもたちは、2時間歩いてきたのにみんな元気です。

 明日学校で待ってるよ!

毎週、火・金曜日は、清掃があります

2025年6月13日 13時13分

 毎週、火・金曜日は、清掃があります。以前のように、毎日やっているわけではありません。

 少ない人数で、頑張って取り組んでいます!

IMG_1243

 1年生も立派に掃除に参加しています。本当に上手ですね。

IMG_1246

 ほうきの使い方もなかなかのものです。

IMG_1247

 こちらはトイレ掃除。汚れやすいところでもあるので、しっかり水で流しながら掃除しています。

IMG_1248

 机は、中身が入っているのでかなり重く感じます。小さい学年は、上手に二人で運んでいますね。

IMG_1249

 集めたゴミは、最後はちりとりで集めましょう!

IMG_1256

 長い廊下のぞうきんがけは大変です。どこまで続くのやら・・・。

IMG_1262

 玄関の掃き掃除は欠かせません。タイルの形にそって掃いてくれました。

IMG_1258

 さすが6年生。一人で机をスイスイ運んでます。たくましいですね!

IMG_1254

 今日一番上手だったのは・・・、階段の踊り場をぞうきんがけしていたこのお友達です。隅々まで拭き残しなくできていました。ありがとう!

陸上大会激励会を行いました!

2025年6月13日 12時25分

 来週の6月19日(木)は、いよいよ6年生による「いわき市陸上競技大会第2ブロック大会」が行われます。

 今日は、5年生の子どもたちを中心に準備をしてくれた「陸上大会激励会」を行いました。

IMG_1210

 進行のお友達と最後のチェックをしていますね。いよいよです。

IMG_1211IMG_1212

 始まりました。ユニフォームもかっこいい!自信にあふれた表情で入場しています。

IMG_1215

 みんなの前に整列です。この姿、保護者の方でも、懐かしく感じる方がいらっしゃるのでは?

IMG_1218

 5年生の代表のお友達から「激励の言葉」です。より頑張る気持ちが高まります。ありがとう!

IMG_1229IMG_1232

 6年生、ちょっと緊張気味かな。でもこの緊張感も大切だね。

IMG_1222IMG_1224

 5年生で編成した「特設応援団」から、6年生にエールが贈られました。来年は、君たちが主役だぞ!

IMG_1228IMG_1230

 選手紹介もあり、自分の種目と目標について、上手に発表しました。さすが!

IMG_1234IMG_1235IMG_1236IMG_1237IMG_1238

 これはリレーの試走の様子です。見てください、このスピード感。リレーチームの目標は、1分を切ることです。

IMG_1239

 6年生代表より、お礼の言葉がありました。そうだね、この会を計画・実施してくれたお友達に感謝の気持ちも忘れずに!

IMG_1226

 さあ、繰り返しますが、来週6月19日(木)は陸上競技大会です。この6年生24名を、是非とも応援してくださいね!

久しぶりの休み時間の様子です

2025年6月12日 12時25分

 すっきりしない天気が続いています。

 東北以外は、梅雨入りしたようですが、いわきでも土日は、ひと雨きそうです。

 それでも、今日は久しぶりに校庭での外遊びができました。

IMG_1199

 うんていは、変わらず人気です。いつも順番待ちができていますね。

IMG_1200

 こんなダイナミックな遊びもうんていの魅力かな。絶対に手を離さないでね!

IMG_1207

 こちらはドッジボールです。「ちょーだい!ちょーだい!」みんなの声が聞こえますね。

IMG_1206

 一方、男子はカメラを向けるとこの通り!ドッジボールの最中なのに余裕ですね(^^;)

IMG_1204

 こちらは虫とりかな。何かを追いかけていますね。モンシロチョウかな?

IMG_1208

 草むらの中にも、昆虫がたくさん出てきました。よーく見ないと見つけられません。頑張って!

IMG_1197

 悠々とブランコ、独り占めです。いいときに独占できましたね!

IMG_1202

 摘んだ草花が、風に吹かれて気持ちよさそう!

 やっぱり子どもであふれる校庭はいいものですね。

福島県総合計画出前講座(6年生)

2025年6月11日 12時04分

 今日は、福島県の「県総合計画出前講座」を、福島県の企画調整部の斎藤様と坂本様をお招きして、6年生で講義を行っていただきました。

IMG_1179

 2011年の東日本大震災のことを振り返ります。6年生の子どもたちは、まだ生まれてませんね。

IMG_1181

 まずは、現在福島県で復興に向けて取り組んでいることを学びます。

IMG_1184IMG_1182IMG_1186IMG_1187

 みんな真剣です。風評や風化、原発廃炉のことなど、課題はたくさん見えてきました。

IMG_1191

 特に人口の流出は深刻です。福島県もかつては200万人を超える人口がいましたが、2040年には143万人になるという試算もあるようです。いわき市も写真にあるようにかなり深刻ですね。

IMG_1192IMG_1193IMG_1194

 子どもたちのメモには、たくさんの大切なことが記録されていました。

 「福島県総合計画」は、10年後のミライを想像しながら、かなえたい福島の姿とそのために取り組むことをまとめたものなんですね。6年生の10年後・・福島のことを考えるには、ちょうどよい年齢を迎えていますね。

IMG_1195

 クラス目標が印象的な6年生の今日の学びでした。

 本日いらっしゃった斎藤様、坂本様、本当にありがとうございました。

防犯教室を実施しました

2025年6月10日 15時17分

 今日の5校時は、防犯教室です。

 自分の身を守る大切な時間です。よ~く聞いてね。

IMG_1165

 講師の藤家さんのお話です。さすが元警察官です。具体的な話をしてくれました。

IMG_1167IMG_1169

 「イカのおすし」は、もはや定番です。子どもたちもすっかりなじみがありますね。

   イカ・・・行かない

   の・・・・乗らない

   お・・・・大声で叫ぶ

   す・・・・すぐに逃げる

   し・・・・知らせる

 しっかり覚えましょうね。

IMG_1170IMG_1171IMG_1172

 大きな声を出す練習もしました・・・、ところがなかなか声が出ない。

 大声を出すのも勇気が必要です。

IMG_1177

 今日の講師の、スクールサポーター藤家さんと駐在所の立原さんに、6年生代表からのお礼の言葉です。

IMG_1178

 自分の言葉で、しっかりお礼が言えたこと、すばらしいです。

 今日学んだことを、普段から活かしてくださいね。

おいしい給食「いただきます!」

2025年6月10日 12時33分

 今日は、給食の様子を写真に収めました。どうぞご覧ください!

 まずは1年生です。

IMG_1142IMG_1143IMG_1144

 次に2年生です。

IMG_1145IMG_1146IMG_1147

 3年生です。

IMG_1148IMG_1149IMG_1150

 続いて4年生。

IMG_1151IMG_1152IMG_1153

 5年生です。

IMG_1154IMG_1155IMG_1156

 そして6年生です。

IMG_1158IMG_1159IMG_1160

 最後にくろしお学級です。

IMG_1161IMG_1162IMG_1163

 今日の給食は、ビビンバ、ごはん、わかめスープ、牛乳でした。

 みんないい顔して食べてます。残さず食べてね!

今日は読み聞かせ会の様子です(1・2年生)

2025年6月9日 13時38分

 今日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」の、栁田先生、安田先生、榊原先生がお見えになって、1・2年生のお友達に、読み聞かせをしていただきました。

 今日のプログラムです。

IMG_1102

 知っている物語も並んでますね。まずは1年生から。

IMG_1104 

 これは「あひるのおうさま」の紙芝居ですね。(こちらは柳沼先生です)

IMG_1106IMG_1107IMG_1112

 みんな真剣です。紙芝居に夢中のようです。

IMG_1119

 エプロンシアターとでもいうのでしょうか。「3びきやぎの がらがらどん」の一場面です。エプロンの前で、ヤギたちが動き回ります。おもしろいです!(こちらは榊原先生です)

 続いて2年生。はじめから絵本にくぎ付けです。

IMG_1123IMG_1128IMG_1125

 反応もすばらしい。みんな手を挙げて喜んでいます。

IMG_1137IMG_1138IMG_1141

 みんないい顔してますね。夢中になると、表情がとても輝いて見えます!

IMG_1134

 最後は、プログラムにない絵本もリクエストで披露してくれました。「ぼうしをとったら」です。このお話が一番うけていました!(こちらは安田先生です)

 読み聞かせの先生方、楽しいひとときをありがとうございました。また久之浜一小に来てくださいね。

リコーダー講習会の様子です(3年生)

2025年6月6日 12時28分

IMG_1085

 太田理子先生をお迎えして、3年生の「リコーダー講習会」です。

 たくさんの種類のリコーダーをもってきていただきました。でも、名前が難しくて覚えられません!

IMG_1090IMG_1097IMG_1099

 みんな目が本気です。いかがです?この目の輝き!みんなリコーダーが大好きになっちゃいますね。

IMG_1100

 早く音を鳴らしたくてうずうずしてます。気持ちよく吹いていたね!

IMG_1081

 かわいい笛での演奏も披露。大田先生、今日は、子どもたちを夢中にさせていただき、ありがとうございました!

今日2時間目の授業、一気に紹介します。

2025年6月6日 12時16分

 まずは1年生。体育の「運動遊び」の授業です。

IMG_1057IMG_1058

 2年生。国語の「同じぶぶんをもつかん字」です。

IMG_1060IMG_1061

 3年生。算数「長さ」の授業です。

IMG_1063IMG_1065

 続いて4年生。国語「カンジー博士の都道府県の旅Ⅱ」です。

IMG_1067

IMG_1066

 5年生は、「宿泊活動の振り返り」です。昨日までお疲れ様!

IMG_1070IMG_1072

 6年生。国語「たのしみは」5・7・5・7・7の短歌の学習です。

IMG_1074IMG_1076

 最後にくろしお学級。学活「きれいな歯」です。

IMG_1078IMG_1080

 今日も授業頑張ったね。明日は土曜日。お家でしっかりリフレッシュしてね!

宿泊活動<5年生>2日目 その6(海浜フレンドパーク)

2025年6月5日 16時09分

2日目 午後の活動2つめは、
海浜フレンドパークです。

IMG_7602

IMG_7603

IMG_7604
手をつないで輪になって、手をつないだまま
フラフープをくぐらせていきます。
どの班が速いかな?

次は、新聞紙の上に何人乗れるか競います。
どんな工夫が必要かな?

班での話し合いが大事です。

IMG_7606

IMG_7607

IMG_7608

落ちちゃうよ、つめて!
そんな声が聞こえてきます。

IMG_7609

最後は、全員で協力して
この大きなブルーシートをきれいにたたみます。

IMG_7610

IMG_7612

IMG_7613

しわを伸ばして、きれいに折って…

IMG_7614

あれれ…

IMG_7615

IMG_7616

もしかして…
これは折り紙ですね。何ができたのでしょうか。

宿泊活動<5年生>2日目 その2(野外炊飯)

2025年6月5日 13時04分

2日目、午前からお昼にかけて
野外炊飯を行います。

班で協力しておいしいカレーライスを
作ります。

IMG_7568

IMG_7569
まずは、所員の方の説明をよく聞きます。
IMG_7570

IMG_7572

IMG_7573

いい感じにできています。

配膳も協力しながら

IMG_7576

IMG_7575

宿泊活動<5年生>2日目

2025年6月5日 08時37分

宿泊活動も2日目をむかえました。
5年生は、体調不良などもなく
全員元気だそうです。

宿泊活動<5年生>1日目 その7(キャンプファイア)

2025年6月5日 07時43分

1日目 最後の活動は、
「キャンプファイア」です。

  ※ 暗い中での撮影で、
   画像が鮮明でないものもありますが
   ご了承ください。

IMG_7545

IMG_7547

IMG_7550

IMG_7551

IMG_7552

IMG_7553

IMG_7555

IMG_7556

とても楽しい時間を過ごすことができました。

素敵な思い出がたくさんできたことでしょう。

宿泊活動<5年生>1日目 その6(夕食)

2025年6月5日 07時34分

たくさん活動して、たくさん歩いた後は、
お楽しみの夕食です。

自然の家(本館)の食事は、ビュッフェ形式です。

IMG_7533

IMG_7534

IMG_7535

IMG_7536

IMG_7537

IMG_7538

IMG_7539

IMG_7540

IMG_7541

IMG_7542

IMG_7543

IMG_7544

栄養のバランスを考えながら、
食べるものを摂ることができたかな。