ようこそ ! 久中へ

 

 

250410092234081

「蜂」は勤勉で忍耐強く活動することから、蜂のように崇高な精神を持ち、大空に羽ばたく人材になってほしいという想いが込められている。

「飛躍」「勤勉」「協力」

こんなことがありました(あります)。 今日のできごと

令和5年度 修学旅行説明会

2024年2月20日 13時49分
今日の出来事

 令和6年2月15日(木)の6校時、来年度4月に行われる修学旅行の説明会を行いました。

スローガンは『修学旅行を一人一人が協力し、実りのある安全で楽しい活動にしよう!』とし、

修学旅行実行委員長がスローガンを、副委員長が旅行中のきまりについて発表しました。

 安心・安全な修学旅行となるよう万全の準備で臨みます。

 

市新人駅伝大会

2024年2月6日 08時31分

 2/3(土)いわき市中学校新人駅伝競走大会が21世紀の森公園を会場に開催されました。これまで練習してきた成果を出し切り、選手達は一人ひとりが全力で走り、タスキをつなぎました。

久中へようこそ♪ ~新入生説明会~

2024年2月5日 08時59分
今日の出来事

 2月2日(金)令和6年度久之浜中学校へ入学予定の児童・保護者を対象に新入生説明会を行いました。

中学校への入学を不安なく迎えられるようサポートしていきます。

 

 

 

 

「こころの授業」を実施

2024年2月2日 11時53分
今日の出来事

 SCをゲストティーチャーとしてTT方式での授業を2週にわたり2学年で行いました。

 1週目は、「まじ、やばい」という同じ台詞でも、人によって喜怒哀楽の捉え方、伝わり方が違うことについて学習しました。

 2週目は、そうじを真面目にやって欲しいAさん、やりたくないBさん・・・。なんて言ったらいいでしょう?

として、コミュニケーションをとるために必要なことについて学習しました。

 

メディア講習会

2024年2月2日 11時04分
今日の出来事

 令和6年1月29日(月)の6校時、LINEオフィシャルインストラクターの方とリモート配信によるメディア講習会を行いました。

 「楽しいコミュニケーション」を考えよう~写真編~と題して、ネットに公開されたら「イヤだな」と感じる写真はどれか・・・。ネットで写真を公開するにはどんなことに気をつけなければならないのか・・・。また、グループLINEのトークで、「楽しいコミュニケーション」をしていくためには、どんなことを考えなければならないのか・・・。等について学びました。

 

3学期のスタートです!(始業式・3学期の抱負)

2024年1月9日 11時15分
今日の出来事

 1月9日(火)令和5年度第3学期の始業式を体育館で行いました。2学期は始業式、終業式共に熱中症予防や感染症予防の観点から、校長室からリモート配信でしたが、3学期は通常通り、体育館で行うことができました。

 各学年の代表生徒が、新年の抱負と3学期の目標を発表しました。自分で立てた目標は、辰年だけにを辰(タツ)成できるように、頑張ってください。

 

 

2学期が終わりました!(終業式・・・そして 教室をピカピカに✨ ワックスがけ)

2023年12月22日 12時46分
今日の出来事

 12月22日、令和5年度第2学期終業式をインフルエンザなどの感染症拡大防止のため校長室から各教室へリモート配信で行いました。

 終業式の後は、美化作業として各教室の大掃除を行い、教室のワックスがけを行いました。

令和6年も良い年でありますように!

 

 

ファイナンス・パーク

2023年12月20日 15時57分

 12月19日 (火)、2年生は、エリムにて、ファイナンス・パークを行ってきました。いろいろな資料を見ながら、1ヶ月の生活費計画を立てる学習でした。難しかったけど、楽しく活動できたという感想が多く寄せられ有意義な活動となりました。

化石講演会を開催しました

2023年12月18日 16時43分

 12月18日(月)5・6校時、いわき市アンモナイトセンター主催で、化石講演会が本校体育館で行われました。

「恐竜は鳴く?~なぞの骨の正体を探る~」のテーマで、県立博物館より講師の先生をお招きし開催しました。

講演会には、本校の1年生、久之浜一小6年生、久之浜二小6年生が参加しました。

野球部 キャッチボールクラシック全国大会に出場

2023年12月11日 18時06分

 12/9(土)、あづま球場を会場にキャッチボールクラシックが開催され、本校野球部は四倉中との連合チームで出場しました。始めに9月に行えなかった県大会が実施され、第2位となり、全国大会へ進出しました。

 全国大会では1回戦、準決勝を通過し、決勝(12チーム)まで駒を進め、成績は全国10位でした。選手達は声を掛け合い、全力で最後まで頑張りました。