満開の桜が咲く中、入園式が行われました。
本日はご入園おめでとうございます。
今年度は9名の新入園児を迎えました。
ピカピカの制服に身を包み、保護者の方と元気に登園してくれました。
今年の入園式は泣く子もなく、園児呼名では元気にお返事をしてくれるお子さんもたくさんいました。明日からがとても楽しみですね。

在園児の皆さん、進級おめでとうございます。一つ大きい組の名札をつけてもらい、お兄さんお姉さんの顔になりましたね。明日からまたたくさん遊びましょうね!
〈ひまわり〉

〈そら〉

☆お知らせ☆
明日は新教材、お着替え袋を持ってきてください。持ち物全てに名前を書いてくださいね。
在園児はお弁当になりますのでよろしくお願いします。
暖かな春の日差しが何より嬉しい季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
4月に入り、いよいよ新年度がスタートします。皆さんが元気に登園してきてくれることを楽しみにしています。
さて、入園式についてですが、連日の新型コロナウイルス感染症の報道がたくさん出ており、不安も多いことと思います。
幼稚園としても感染を防ぐ観点から以下のことをお願いしたいと思います。
①マスクの着用
子どもも大人もお願いします。
②手指消毒の徹底
幼稚園に入る際には必ずお願いします。
③各家庭2名まで
申し訳ありませんが、今回は各家庭2名までとなります。
④式場の換気、隣の方との間隔をあける。
換気をしながら入園式を行います。肌寒い方は上着や膝掛けなどをご用意ください。
また、今年度は式時間を短縮して行います。
ご理解とご協力をお願いいたします。
在園児の方は、10時40分までにお迎えをお願いいたします。
新教材は8日に持ってきてください。
本日、修了式が行われました。
そらぐみ9名のお子さんに園長先生より修了証書が手渡されました。
一人一人が堂々と立派に式に参加することができ、成長を感じました。

4月からは小学生です。
幼稚園で経験したことを糧に、小学校でも頑張ってくださいね。
保護者の皆様、幼稚園教育に対しご理解、ご協力いただきありがとうございました。
小学校に行っても、そらぐみらしく元気に頑張ってくれることを願っております!
本日はご卒園おめでとうございます。

3月11日にひまわり組が中心となりお別れ会を行いました。
集会の時間を短くしつつも、そらぐみが楽しめるようにしました。
はじめは、各グループに分かれ、
椅子取りゲームと黄色い電車を楽しみました。
各グループのチャンピオンにはひまわり組が作ったメダルが渡されました!

次は、宝探し。
指令書の字を読みながら、グループごとに宝物を探しに行きました!

見つかった宝物はおやつ!
袋から一つ出して食べました。

おやつの後は、戸外でグループ対抗リレーと鬼ごっこをしました!!

リレーは大接戦でしたが、ウサギグループが1番でした!おめでとう!
暖かかったので、たくさん戸外遊びをした後はスペシャル弁当!
そらぐみさんのために、準備や配膳も全てひまわり組が行いました!
みんなでいただきまーす!!



とってもおいしかったね。
最後はプレゼントタイム。お互いにプレゼントの交換を行いました。
そらぐみさんは…
うさぎ組さんから可愛い鉛筆たてをもらいました。

ひまわり組さんからは、手紙入れをもらいました。

大事に使ってくださいね。
ひまわり組、うさぎ組は、そらぐみさんからプラ板のキーホルダーをもらいました。
最後にそらぐみさんに感想を聞くと…
とっても楽しかった!
お別れがさみしい…
メダルが嬉しかった!
などの話が聞かれ、お別れ会は大成功でした。
幼稚園に備蓄してあった非常食の賞味期限が近いことから、新しいものを補充したため、在園している子ども達で試食を行いました。
初めて食べるカロリーメイト。
味を確かめるようにじっくり味わって食べていました。中には苦手なお子さんもいたようです。非常時には食べるかもしれないことを伝えていきました。

室内遊びで、今日はカプラを出して遊び始めた男の子たち。
以前は高く積み上げるだけでしたが、今日は設計図を見ながらじっくりと組み立てていました!立派なお家が出来上がっていっています。

新型コロナウイルスの感染予防からマスクの着用や消毒、1時間ごとの換気など気をつけながら保育を行っています。修了式まで後9日。残りの日々を楽しく過ごせるよう努力して行きたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
昨日は、3月生まれのお誕生日会でした。
連日の新型コロナウイスルの感染予防を考え、集会は短時間で窓を開け換気しながら行いました。
今月は4名のお友達が一つ大きくなりました。
質問では、好きな虫や好きな車について聞かれ、大きな声で答えていました。
誕生カードを好きなお友達からもらってハイチーズ❤️

3月3日はひなまつりということで、なぜ雛人形を飾るのか、由来のお話を聞きました。

お話の後は戸外でのお楽しみ!
遠足のグループでリレー対決をしました。各チームで走る順番を話し合いました。
ヨーイドン!!
各チーム接戦となりました。
結果は…
1位…うさぎグループ

2位…きょうりゅうグループ
3位…にじグループ でした。
お弁当の前は手洗いうがい、消毒を徹底しています。
今日のお昼はひなまつりのちびっこ寿司弁当。ほとんどの子が完食しました。

美味しかったね❤️


お世話になっております。
来週からの幼稚園の開園について19時以降に公式発表される予定です。
つきましては、19時以降に今後の方針について緊急連絡網にてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
今日は思い出遠足に行きました。
着いたら早速準備運動!
「ミツカラナイ」を踊りました。
今日はグループ対抗戦を行いました。
①ヒューストン

②空缶つみ

③わなげ
④ストラックアウト
⑤フリスビー(そら)
それぞれのゲームでチームで作戦会議をしながら力を合わせてがんばりました。
今日の優勝は…
きょうりゅうグループさんでした!!

優勝したきょうりゅうグループさんにはピカピカ手裏剣のご褒美がありました!
他のチームも一生懸命頑張りましたよ!

チーム戦の後は自由遊び。好きなお友達と好きな遊びを楽しみました。

いっぱい遊んだ後は…待ちに待ったバイキング。好きなものや食べられるものをとって、いただきまーす!!




好きなものをいっぱい食べて大満足でした!!
とっても楽しかったね♪
みんなで記念撮影
きょうりゅうグループ

うさぎグループ

にじグループ

今日は2月の大安日と言うことで、年中、年長組の女の子で雛人形を出しました。
絵を見ながら、まずはどれが誰かを探しました。
また、どんなものを持っているのかを確認し、センスや柄杓などを手に待たせていきました。

一通り揃えてから、段の上に順番に置いて行きました。
雛祭りの歌を聴きながら
「これがお雛様で、これが三人官女!」
と確認しながら楽しく飾っていきました。

ジャジャーン!!
完成!!
後は各クラスで雛人形制作をして周りに飾っていきたいと思います。
今日は節分で豆まき会が行われました。
鬼の嫌いなイワシの頭と柊の葉っぱを幼稚園に入ってこないように戸口に貼りました!


鬼さんがきませんように…
遊戯室に集まり、節分の由来を聞きました。
節分は季節の変わり目のことで、冬から春に変わる節目の日ということ。
また、魔を追い払う力のある大豆をまき、悪いものを追い払い福の神を呼び込むとされていること。などを教えてもらいました。
次にみんなで、豆まきの歌を歌い、鬼レンジャーのダンスを踊りました。

大豆を豆入れに入れてもらい、豆まきの練習をしていると…鬼さんが登場。
みんな大慌てで大豆を握りしめ、
「鬼は〜外〜、福は〜内〜」
と豆まきを行いました。

最後は鬼さんと、
•もう悪いことはしないこと
•お腹の中の鬼を追い出すこと
を、約束して帰ってもらいました。

豆まきの後はおやつを食べて一休み。
また、鬼が来ないように各クラスを回り豆まきを行いました。

今日は各家庭でも豆まきをするのかな??
鬼が来ないようにしっかり豆まきをしてくださいね。
