朝の登校をふり返って
2019年6月10日 10時47分昨年度までは学期末だけに行われていた、登校班のふり返りを、今年度から定期的に行うことになりました。
あいさつのじょうずな班や下級生の世話をよくしてくれる上級生を紹介したりすることで、子どもたちも互いに良さを認め合えるようにしていきたいと思います。
<script>
$(document).on('mousedown', 'img', function (e) { e.preventDefault(); });
$(document).on('contextmenu', 'img', function () { return false; });
</script>
<style>
img { -webkit-touch-callout: none; }
</style>
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
授業参観について
ご多用のことと存じますが、下記の日程で行いますので、よろしくお願いいたします。
【期日】 6月26日(木)
【日程】 授業参観 13:00~13:45(児童下校 14:00)
学級 | 教 科 | 単元・教材名 等 | 場 所 |
1 年 | 学級活動 | タブレットを安全に使おう | 1年教室 |
2 年 | 国 語 | 夏がいっぱい | 2年教室 |
3 年 | 音 楽 | リコーダー講習会 | 音楽室 |
4 年 | 社 会 | 住みよいくらしをつくる | 4年教室 |
5 年 | 家 庭 | ひと針に心をこめて | 5年教室 |
6 年 | 学級活動 | 情報教育出前講座 | 6年教室 |
しらゆり | 学級活動 | 夏祭りの準備をしよう | しらゆり教室 |
うみねこ | 学級活動 | 夏祭りの準備をしよう | うみねこ教室 |
学校保健委員会及び教育講演会 13:50~15:00 【体育館】
学級懇談会 15:15~15:45 【各教室】
PTA本部役員会 15:50~16:20 【会議室】
昨年度までは学期末だけに行われていた、登校班のふり返りを、今年度から定期的に行うことになりました。
あいさつのじょうずな班や下級生の世話をよくしてくれる上級生を紹介したりすることで、子どもたちも互いに良さを認め合えるようにしていきたいと思います。
6月4日から10日までは、歯と口の衛生週間です。今日は、家庭での取り組みについて養護教諭から説明がありました。一人ひとりが目標をもって取り組めるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
今日は、朝から雨が降っていましたので、室内での学習となりました。
4校時目は、教室・体育館・音楽室で意欲的に学習していました。
1年生:生活科
2年生:学活
3年生:算数科
4年生:音楽科
5年生:体育科
6年生:道徳科
それぞれの学級で、充実した学習が行われていました。
根本美紀子先生を講師に招き、リコーダー教室が行われました。
タンギングの仕方や指使いを、おしりかじりむしの音楽に合わせながら楽しく教えてもらいました。
今日は、交通教室がありました。1年生から4年生までは、実際に道路を歩行しながら、安全な歩行や横断歩道の渡り方を確認しました。5・6年生は、東警察署の署員さんを講師に招き、自転車のバーチャル体験学習を行いました。
今日は、なかよしタイムがありました。あいにくの雨天により江名幼稚園児は来校できませんでしたが、各班とも1年生から6年生まで仲良く楽しく活動しました。
今日は、みんなが楽しみにしている「読み聞かせ」の日です。
みんな静かに読み聞かせの方の声に聞き入っていました。
江名小学校では、昨年度に引き続き、道徳教育の充実を研修の課題として取り組んでいます。
「みんなの笑顔のために、がんばりたいこと」をテーマに全校生、全職員が
自分の目標を立てました。
図書室には、「命」をテーマに、先生方が子どもたちにぜひ読んで
もらいたい本のコーナーがあります。
各学年の廊下には、様々な活動を通して、児童一人ひとりが感じたことや
学んだことなどが掲示してあります。
18日(土)は晴天に恵まれ、春季大運動会が行われました。
今年度のスローガン「江名っ子の全力パワー見せようよ!!」の合言葉のもと、全校生が最後まで全力で演技することができました。早朝から最後まで、温かいご声援を送ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。
今日は、運動会の総合練習がありました。
開閉会式や団体種目を中心に、演技や係の動きを確認しました。
18日の運動会では、元気にきびきびと演技する姿を保護者や地域の皆様にお見せしたいと思います。
どうぞ、お楽しみに。