スチューデントシティ 5年生
2019年11月6日 18時53分5年生は、スチューデントシティーの1日体験をしてきました。
住民として市役所や銀行、各種販売店、警備会社など、様々な仕事に就き、社会や仕事の仕組みを学んできました。
<script>
$(document).on('mousedown', 'img', function (e) { e.preventDefault(); });
$(document).on('contextmenu', 'img', function () { return false; });
</script>
<style>
img { -webkit-touch-callout: none; }
</style>
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
授業参観について
ご多用のことと存じますが、下記の日程で行いますので、よろしくお願いいたします。
【期日】 6月26日(木)
【日程】 授業参観 13:00~13:45(児童下校 14:00)
学級 | 教 科 | 単元・教材名 等 | 場 所 |
1 年 | 学級活動 | タブレットを安全に使おう | 1年教室 |
2 年 | 国 語 | 夏がいっぱい | 2年教室 |
3 年 | 音 楽 | リコーダー講習会 | 音楽室 |
4 年 | 社 会 | 住みよいくらしをつくる | 4年教室 |
5 年 | 家 庭 | ひと針に心をこめて | 5年教室 |
6 年 | 学級活動 | 情報教育出前講座 | 6年教室 |
しらゆり | 学級活動 | 夏祭りの準備をしよう | しらゆり教室 |
うみねこ | 学級活動 | 夏祭りの準備をしよう | うみねこ教室 |
学校保健委員会及び教育講演会 13:50~15:00 【体育館】
学級懇談会 15:15~15:45 【各教室】
PTA本部役員会 15:50~16:20 【会議室】
5年生は、スチューデントシティーの1日体験をしてきました。
住民として市役所や銀行、各種販売店、警備会社など、様々な仕事に就き、社会や仕事の仕組みを学んできました。
年に一度のスペシャルなかよしタイムです。先生方が考えた7つのゲームに班のみんなで挑戦し、得点を競いました。
ペットボトルボーリング、輪投げゲーム、ひこうきダーツ、ジェスチャー伝言ゲーム、じゃんけんゲーム、空き缶タワー、わりばしポン、どのゲームも楽しそうに活動していました。
1位は6班、2位は7班、3位は2班でした。児童会から手作りの賞状とメダルが授与されました。
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習しています。今日は、高齢者疑似体験を行いました。
今日から学校へ行こう週間です。2校時から4校時が公開となり、各学年での様々な学習のようすを保護者や地域の方に観ていただきました。
その中でも1年生と3年生は、学校栄養士の赤津先生を講師に迎えての食育学習がありました。また、1年生の保護者を対象として食育講話、給食試食会が行われました。
3年生の食育授業
給食試食会
1・2年生がサツマイモの収穫をしました。
担任によると「昨年に比べ、今年はやや少なめだった。」とのことですが、子どもたちは掘り出したサツマイモを手にニコニコ顔でした。
本日は、来年度入学予定児童の就学時健康診断がありました。併せて、社会教育指導員の初瀬令子先生を講師に招き、保護者を対象に子育て講座が行われました。
講義の最後に初瀬先生が読んでくださった「おこだでませんように」は、保護者のみなさまの心に響いたようでした。
3年生は、初めてかなづちを使って、釘と板で作品をつくりました。作っているときも、作った後も楽しそうでした。
29日(火)3校時に2年生が生活科の学習で町探検をしました。
雨天の中でしたが、3名の保護者ボランティアのご協力を得て、楽しく学習してきました。
ご協力いただいた、薗田歯科医院、山一中田商店、土佐屋酒店、うおふく、佐藤薬局、東海澱粉、江名郵便局、江名駐在所のみなさま、ありがとうございました。
3・4年生の交通教室が行われました。東警察署交通課の大竹さんと佐久間さんに教えていただきながら、自転車バーチャル体験により自転車の乗り方を学習しました。
今日の全校集会では、小名浜方部図画・書写展、青少年読書感想文コンクール、絵手紙コンクールの表彰がありました。
たくさんの児童が入賞し、代表児童に賞状が伝達されました。