お知らせ

引き渡し訓練ついて

6月6日(金)に引き渡し訓練を実施します。(雨天決行)

○13:45に、安心安全メールを一斉送信します。

メール受信後に、学校への移動を開始してください。

学校へ入ってくる際は、新江名トンネル側(学校前の歩道橋に近い側)の道路から入ってください。

○お子さんを引き取った後、帰る際は安竜トンネル側(真福寺さん側)の道路から出るようお願いします。

○保護者が参加できないご家庭のお子さんは、14:30頃に職員が途中まで引率して下校させます。

こんなことがありました

笑顔でいただきます😊

2025年6月6日 13時10分

水曜日に続いて今日も本校はお弁当の日でした。

昼食の時間には、友達と会話を楽しんだり、お互いのおかずを見せ合ったり、どの教室でもみんなニコニコしながらお弁当を食べていました🍱

IMG_1131IMG_1132修正IMG_1133修正IMG_1134IMG_1135IMG_1136修正IMG_1137IMG_1138修正IMG_1139修正IMG_1141IMG_1140修正IMG_1142修正IMG_1143修正IMG_1144IMG_1145修正IMG_1146修正IMG_1147修正IMG_1148修正

保護者の皆様、本日もお弁当の準備をありがとうございました。

クラブ活動

2025年6月5日 17時00分

6校時目は4年生以上の子ども達によるクラブ活動がありました。

今年も、「スポーツクラブ」「クラフトクラブ」「コンピュータークラブ」「ダンスクラブ」の4つのクラブで活動をします。

前回は活動計画を話し合ったので、今日が実質的には初めての活動でした。

どのクラブの子ども達も楽しそうに生き生きと活動していました😊

IMG_1124IMG_1125IMG_1128IMG_1129

サツマイモを植えました

2025年6月5日 16時11分

2年生が、いわき農林事務所の方や市内の農家の方々にお世話になり、サツマイモの苗植えを行いました。

まずは、畑に肥料を混ぜ、畝づくりをしてマルチシートを被せるところから活動しました。協力してくださった農家の方々のおかげで、素敵なサツマイモ畑ができました。

IMG_1091IMG_1092IMG_1093IMG_1095IMG_1097IMG_1098IMG_1099IMG_1100

いよいよ苗植えです‼

シートに穴をあけて、自分の植える場所を決めます。

IMG_1104IMG_1105

苗は1人3本ずつ植えました。

IMG_1109IMG_1110IMG_1111IMG_1112IMG_1113IMG_1114IMG_1115IMG_1116IMG_1117

秋にたくさん収穫できるよう、これからのお世話も頑張ります😊

※おまけです😉

今日来てくださった農家の方の中にミニトマトを栽培されている方がおられたので、ミニトマト栽培についてもアドバイスをしてもらいました。

IMG_1120

一度の活動でたくさんのことを体験したり、学んだりすることができました。

農林事務所の方、ご協力いただいた農家の方々、今日はありがとうございました😀

お弁当の日

2025年6月4日 16時06分

今日はお弁当の日でした😁

給食大好きな子ども達ですが、おうちの方に作ってもらうお弁当も大好きです。

昼食の時間にはたくさんの笑顔が見られました。

IMG_1072修正IMG_1073修正IMG_1075修正IMG_1076修正IMG_1077修正IMG_1079IMG_1080修正IMG_1081IMG_1082IMG_1083修正IMG_1084修正IMG_1078修正

保護者の皆様、本日はお弁当の準備ありがとうございました。

6日(金)もお弁当の日となっておりますので、よろしくお願いします。

下水道出前講座

2025年6月4日 14時40分

4年生は社会科の学習で、飲料水を提供する事業について学びます。

授業では、飲料水として供給されるまでの仕組みや経路、様々な人が関わっていることなどを学んでいきます。

今日は、福島県下水道公社といわき市下水道事業課の方々が来校され、下水道の仕組みについての授業をしてくださいました。

IMG_1063IMG_1064IMG_1065IMG_1066

水の汚れを分解してくれる微生物も、モニター越しに見せてくださいました。

また、水の汚れを調べるパックテストもさせていただき、「浄水場に入ってくる水」「浄水場から出る水」「しょうゆ」「透明なジュース」「水道水」「川の水」について調べ、それぞれの汚れの程度について比べました。

IMG_1067修正IMG_1068IMG_1069IMG_1070

調べた結果は‥‥4年生の子ども達に聞いてみてください。意外な結果でした😉

今日の学習に加え、7月には南部浄水場への見学学習も行い、さらに理解を深めていく予定です。

福島県下水道公社、並びにいわき市下水道事業課の皆様、本日はありがとうございました。

ビックリしました

2025年6月4日 11時29分

昨日紹介した1年生のアサガオの発芽ですが、今朝見てみたら、なんと‼子ども達全員のものが発芽していました😲

IMG_1047IMG_1048IMG_1049IMG_1050修正

昨日の朝は2人しか出ていなかったので、子ども達も驚きつつも、とても喜んでいました😉

また、2年生のミニトマトも順調に育っています🍅

IMG_1053IMG_1054修正

毎日のお世話の成果ですね😀

読書月間スタート

2025年6月3日 16時03分

本校では、今月を“読書月間”と位置付けて子ども達が読書に親しむための取組を実施します。

1つ目に、図書館でのイベントとして『読書ビンゴにチャレンジ』を開催します。

これは、図書委員会の子ども達が主体となって行うイベントで、25マスのビンゴカードを準備し、各マスに書かれている本を読み進めながらビンゴを目指すというものです。

ビンゴカードに書かれている本の内容(ジャンル等)は、下学年(1~3年生)と、上学年(4~6年生)で異なっており、たくさんの本に出合えるような仕掛けとなっています。

※左(ピンク)が下学年用、右(緑)が上学年用

IMG_1012IMG_1015

今朝は図書委員会の子ども達が各教室へ出向いてイベントの説明を行いました。

IMG_1013IMG_1014修正

5校時目、早速1年生が図書室へ行って、ビンゴ達成に向けた読書活動を行っていました。

IMG_1041IMG_1042IMG_1043IMG_1045

2つ目の取組は、学校司書による読み聞かせです。

江名っ子タイムの時間に、各教室へ行ってお勧めの本の読み聞かせを行います。

今日は4年生教室での読み聞かせがありました。

IMG_1036IMG_1038

今月だけでどれだけの本と出合えるか、楽しみです😉

不思議だなぁ‥‥

2025年6月3日 15時09分

4年生は今、理科で電流のはたらきについて学習しています。

今日の授業では、乾電池とモーター、プロペラを使って扇風機を作り、乾電池の向きを変えてモーターの動きを観察する実験を行いました。

IMG_1019IMG_1020IMG_1021IMG_1023

班のみんなで協力して、正しく回路をつなぐことができました😀

実験を通して、乾電池の向きを変えるとモーターの向きが変わることが分かりました。

でも、どうしてだろうね(・・?

出ました‼

2025年6月3日 14時53分

1年生が蒔いたアサガオの種から芽が出ました🌱

IMG_1009

まだ全員のアサガオが発芽したわけではありませんが、一生懸命お世話をしているので近々芽を出してくれることと思います(`・ω・´)b

IMG_1016IMG_1017

今日から‥‥

2025年6月2日 14時45分

6月に入りました。

今月から、いよいよ1年生も本格的に5校時授業が始まります。

また、それに伴って、縦割りで行っている清掃班へも参加して上級生と一緒に清掃も行います。

早速、今日から同じ班の上級生に清掃場所と清掃の仕方を教わりながら一生懸命活動していました。

IMG_0997IMG_0998IMG_1001IMG_1002

また、今日からは下校の際は上級生たちに交じって下校します。

IMG_1004IMG_1005

また一つ、学校生活に慣れてきている1年生です😉