お弁当の日
2025年6月20日 06時58分来週は
○6月23日(月)
○6月24日(火)
○6月25日(水) と、お弁当の日が続きます。
お手数ですが、ご準備のほどよろしくお願いいたします。
<script>
$(document).on('mousedown', 'img', function (e) { e.preventDefault(); });
$(document).on('contextmenu', 'img', function () { return false; });
</script>
<style>
img { -webkit-touch-callout: none; }
</style>
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
授業参観について
ご多用のことと存じますが、下記の日程で行いますので、よろしくお願いいたします。
【期日】 6月26日(木)
【日程】 授業参観 13:00~13:45(児童下校 14:00)
学校保健委員会及び教育講演会 13:50~15:00
学級懇談会 15:15~15:45
PTA本部役員会 15:50~16:20
来週は
○6月23日(月)
○6月24日(火)
○6月25日(水) と、お弁当の日が続きます。
お手数ですが、ご準備のほどよろしくお願いいたします。
今日も朝からぐんぐんと気温が上昇しています🌞
梅雨入りしているとは思えないほどの気候ですが、そんな中で子ども達の楽しみといえば、プールでの水泳学習です🏊
今日も午前中に1・2年生がプールに入り、気持ち良さそうに水泳の学習をしていました。
1年生にとっては、幼稚園や保育所の時と違って大きくて深いプールになりました。
大丈夫かなぁ‥‥と心配していましたが、みんな平気で楽しそうに水に親しんでいました😉
しかし、選手の子ども達みんなが、最後まで全力を出し切り、自己ベスト記録の更新や入賞等、素晴らしい結果を残してくれました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした(`・ω・´)b
保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備や送迎をして頂いたり、スタンドから声援を送って頂いたり、本当にありがとうございました。
3・4年生が水泳の授業を行いました。
今日も朝から気温がぐんぐんと上がり、プールに入る頃には外にいるだけで汗が流れるほどでした。
そんな暑い日でしたので、プールからは涼しげで楽しそうな子どもたちの声が響いていました😉
6年生は、明日の市小学校陸上競技大会に参加します。
そこで、今日は全校生で6年生を激励する会を行いました😉
会の中では、5年生から、6年生を鼓舞するパフォーマンスが披露されました♬
6年生からは、種目ごとに大会での目標が発表されました。
一人一人の目標が達成されることを願ってます😀
昇降口を入った所にも、下級生から6年生への応援メッセージが掲げられています。
6年生のみなさん、下級生みんなからの応援を力に変えて、明日は頑張ってきてください😉
3年生が江名諏訪神社の宮司さん達をお招きして、江名地区に伝わる伝統芸能『三匹獅子舞』の演舞を教わりました。
実際に神社へ通って獅子舞の演舞を習っている子もいますが、ほとんどの子にとって初めての体験です。
それでも、宮司さんに丁寧に指導していただいたおかげで、少しずつ子ども達も動きを覚えることができました。
最後は本物の太鼓を使わせていただいてグループごとに今日の学習の成果発表です。
江名諏訪神社の皆様、ありがとうございました😊
昨日の6年生に続き、5年生が家庭科の調理実習を行いました。
5年生は“茹でる”調理についての実習で、今日はじゃがいもとほうれん草を茹でました。
じゃがいもの皮をむいたり、切り分けたり、ほうれん草はよく水洗いして葉や根の汚れを落としました😉
鍋の水が沸騰したのを確認して、早速茹でます!
茹で上がった後は、みんなで実食です🥢
茹で加減もちょうど良かったようで、みんな美味しく食べることができました😉
昨日の2年生に続き、今日は4年生が歯みがき教室を行いました。
よく噛んで食べることの大切さについて養護教諭から説明があり、噛むことにより唾液が分泌される効果について子ども達は学びました。
その後、染め出しを行って歯に付着している汚れをチェックし、ブラッシングの仕方についても確認して歯みがきをしました。
6年生が家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。
卵をといてフライパンで炒めるだけ…ですが、やはりドキドキの経験です😁
1人ずつ自分だけの“スクランブルエッグ”を完成させ、美味しくいただきました🥢
2年生が歯みがきの学習を行い、丁寧なブラッシングの仕方について確認しました。
初めに歯垢が作られる仕組みについて学び、その後染め出しを行って歯に付着している汚れ(歯垢)の確認をしました。
ブラッシングのくせにより、汚れが落ちにくい箇所をチェックしました。
その後、ブラッシングのポイントを確認して、いよいよ歯磨き開始‼
自分の歯を守るためにも日々の丁寧なブラッシングを心掛けたいですね😉