お知らせ

授業参観ついて

 ご多用のことと存じますが、下記の日程で行いますので、よろしくお願いいたします。

【期日】  6月26日(木)

【日程】  授業参観     13:00~13:45(児童下校 14:00)

      学校保健委員会及び教育講演会 13:50~15:00

      学級懇談会    15:15~15:45

      PTA本部役員会 15:50~16:20

こんなことがありました

お弁当の日

2025年6月20日 06時58分

来週は

○6月23日(月)

○6月24日(火)お弁当のイラスト「かわいいお弁当箱」

○6月25日(水) と、お弁当の日が続きます。

お手数ですが、ご準備のほどよろしくお願いいたします。

暑い!でも気持ちいい‼

2025年6月19日 12時28分

今日も朝からぐんぐんと気温が上昇しています🌞

IMG_1417IMG_1415

梅雨入りしているとは思えないほどの気候ですが、そんな中で子ども達の楽しみといえば、プールでの水泳学習です🏊

今日も午前中に1・2年生がプールに入り、気持ち良さそうに水泳の学習をしていました。

IMG_1408IMG_1406IMG_1411IMG_1401

1年生にとっては、幼稚園や保育所の時と違って大きくて深いプールになりました。

大丈夫かなぁ‥‥と心配していましたが、みんな平気で楽しそうに水に親しんでいました😉

完全燃焼‼陸上大会

2025年6月18日 10時48分

昨日、第3ブロックの陸上大会が行われました🎽

本校からも15名の6年生が選手として参加してきました😁

朝から抜けるような青空が広がり、梅雨の時期とは思えないほど気温も上昇した中での競技は大変だったことと思います。

しかし、選手の子ども達みんなが、最後まで全力を出し切り、自己ベスト記録の更新や入賞等、素晴らしい結果を残してくれました。

子ども達の活躍の様子を紹介したいところですが、撮影が限られておりましたので、競技後に全員で撮影した集合写真を紹介します。

精一杯やり切った、とても晴れやかな表情が印象的な写真です😁

IMG_1395

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした(`・ω・´)b

保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備や送迎をして頂いたり、スタンドから声援を送って頂いたり、本当にありがとうございました。

気持ちよく泳ぎました🏊

2025年6月16日 14時22分

3・4年生が水泳の授業を行いました。

今日も朝から気温がぐんぐんと上がり、プールに入る頃には外にいるだけで汗が流れるほどでした。

IMG_1363IMG_1364IMG_1365IMG_1367IMG_1369IMG_1370

そんな暑い日でしたので、プールからは涼しげで楽しそうな子どもたちの声が響いていました😉

がんばれ!6年生‼

2025年6月16日 13時27分

6年生は、明日の市小学校陸上競技大会に参加します。

そこで、今日は全校生で6年生を激励する会を行いました😉

IMG_1337IMG_1339

会の中では、5年生から、6年生を鼓舞するパフォーマンスが披露されました♬

IMG_1344IMG_1349IMG_1347IMG_1351

6年生からは、種目ごとに大会での目標が発表されました。

一人一人の目標が達成されることを願ってます😀

IMG_1354IMG_1358

昇降口を入った所にも、下級生から6年生への応援メッセージが掲げられています。

IMG_1273IMG_1274

6年生のみなさん、下級生みんなからの応援を力に変えて、明日は頑張ってきてください😉

三匹獅子舞

2025年6月13日 11時46分

3年生が江名諏訪神社の宮司さん達をお招きして、江名地区に伝わる伝統芸能『三匹獅子舞』の演舞を教わりました。

IMG_1284IMG_1285

実際に神社へ通って獅子舞の演舞を習っている子もいますが、ほとんどの子にとって初めての体験です。

それでも、宮司さんに丁寧に指導していただいたおかげで、少しずつ子ども達も動きを覚えることができました。

IMG_1288IMG_1289IMG_1290IMG_1291

最後は本物の太鼓を使わせていただいてグループごとに今日の学習の成果発表です。

IMG_1307IMG_1304

江名諏訪神社の皆様、ありがとうございました😊

茹でました🥬

2025年6月13日 10時33分

昨日の6年生に続き、5年生が家庭科の調理実習を行いました。

5年生は“茹でる”調理についての実習で、今日はじゃがいもとほうれん草を茹でました。

IMG_1276IMG_1275IMG_1277IMG_1278

じゃがいもの皮をむいたり、切り分けたり、ほうれん草はよく水洗いして葉や根の汚れを落としました😉

IMG_1279IMG_1280

鍋の水が沸騰したのを確認して、早速茹でます!

IMG_1281IMG_1283IMG_1282IMG_1293

茹で上がった後は、みんなで実食です🥢

IMG_1297IMG_1298IMG_1300IMG_1299

茹で加減もちょうど良かったようで、みんな美味しく食べることができました😉

よく噛んで食べる大切さ

2025年6月12日 13時22分

昨日の2年生に続き、今日は4年生が歯みがき教室を行いました。

よく噛んで食べることの大切さについて養護教諭から説明があり、噛むことにより唾液が分泌される効果について子ども達は学びました。

IMG_1250IMG_1251

その後、染め出しを行って歯に付着している汚れをチェックし、ブラッシングの仕方についても確認して歯みがきをしました。

IMG_1252IMG_1254IMG_1255IMG_1253IMG_1257IMG_1258IMG_1259IMG_1260

上手にできました🍳

2025年6月12日 12時42分

6年生が家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。

卵をといてフライパンで炒めるだけ…ですが、やはりドキドキの経験です😁

IMG_1228IMG_1229IMG_1230IMG_1232IMG_1234IMG_1235IMG_1236IMG_1237IMG_1239IMG_1240IMG_1242IMG_1243

1人ずつ自分だけの“スクランブルエッグ”を完成させ、美味しくいただきました🥢

IMG_1245IMG_1246IMG_1247IMG_1248IMG_1249

おとなの歯を守るために‥‥

2025年6月11日 11時28分

2年生が歯みがきの学習を行い、丁寧なブラッシングの仕方について確認しました。

IMG_1203IMG_1204

初めに歯垢が作られる仕組みについて学び、その後染め出しを行って歯に付着している汚れ(歯垢)の確認をしました。

IMG_1210IMG_1212修正IMG_1214IMG_1215

ブラッシングのくせにより、汚れが落ちにくい箇所をチェックしました。

その後、ブラッシングのポイントを確認して、いよいよ歯磨き開始‼

IMG_1217修正IMG_1220IMG_1222IMG_1225

自分の歯を守るためにも日々の丁寧なブラッシングを心掛けたいですね😉