市中体連バスケットボール競技①
2025年6月4日 12時26分先ほどからバスケットボール女子の試合が始まりました。
中央台北中チームは、1回戦で小名浜第一中学校と対戦。
試合開始直後はやや動きが硬かったものの、その後パスが繋がり、強豪相手に一歩も引かず善戦しています!
先ほどからバスケットボール女子の試合が始まりました。
中央台北中チームは、1回戦で小名浜第一中学校と対戦。
試合開始直後はやや動きが硬かったものの、その後パスが繋がり、強豪相手に一歩も引かず善戦しています!
本日はソフトテニス競技の個人戦が行われています。
男女とも素晴らしいショットを連発し、善戦しています!
本日から市中体連ソフトテニス大会がスタートしました。
初めに開会式。会場は、よい緊張感に包まれています。
本日はこの後、個人戦が行われます。全力を出し切ってくれると思います!
前期の教育実習期間も今週が最終週。
多の実習生より1週間長い実習期間の1名の実習生が、本日も授業に臨んでいます。
明日からいよいよ市中体連総合大会がスタートします。
3年間の練習の成果をしっかり発揮してきて欲しいと思います!
さて、少し間が空きましたが、先日行われた市中体連陸上大会の続報です。男子3000mの第1位をはじめ多くの種目で見事な結果を残し、県大会出場を決めました。
陸上大会の素晴らしい結果が、明日からの総合大会での各部の活躍に繋がると思います。
保護者の皆様、暖かい応援ありがとうございました。
前期教育実習期間も今週で終了です。先週までの3週間を実習期間としていた4名の先生方は、先週をもって実習期間が終了しました。
最後まで真摯に生徒に向き合いつつ、授業内容にも工夫が見られ、生徒達も生き生きと対話や表現活動に取り組んでいました。
3週間の教育実習を終え、大学に戻る先生方に、校長先生から熱いメッセージが贈られました。
実習生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
今年の3月から行った、ネパールの子供たちへの学用品支援活動。生徒会が中心となってランドセルなどの使わなくなった学用品の提供を呼びかけた結果、多くのご家庭から協力を得ることができました。
そして本日、一般社団法人LITAの皆さんが来校し、ランドセル等学用品の贈呈式が行われました。
2015年に発生したネパールの大地震は、現地の子供たちに深刻な被害を及ぼしました。東日本大震災を経験した私たちだからこそ、現地の子供たちの苦労もよく理解できます。学用品を提供頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
教育実習生の授業参観の移動中、ふとかがやき学級に立ち寄ると・・・
数学の授業中でした。教師も対話に加わり、理解を深める生徒の姿。素敵な授業風景でした。
教育実習も3週間目に入りました。実習期間3週間の実習生にとっては、今週が最後の週・・・
ということで、昨日から研究授業も始まりました。
それぞれの実習生の先生方、方法は違えど、皆「主体的・対話的で深い学び」を実現しようと努めていました。授業に臨む生徒の真剣な姿から、私たちも大きな刺激を受けています。
本日から、市中体連陸上競技大会がはじまりました。
少し風はありますが、天候にも恵まれ、絶好のコンディションです!
先ほど開会式が終わり、競技が始まっています。
さあ、いよいよ始まった夏の中体連。北中生の活躍を大いに期待しています。