12月13日(金)持久走記録会の発走時刻
8:30 1年女子→男子
9:00 2年女子→男子
9:30 3年女子→男子
10:00 4年女子→男子
10:30 5年女子→男子
11:00 6年女子→男子
明日(12月12日)に承諾書を配付しますので、記録会当日、忘れずにお子様に持たせてください。
12月13日(金)持久走記録会の発走時刻
8:30 1年女子→男子
9:00 2年女子→男子
9:30 3年女子→男子
10:00 4年女子→男子
10:30 5年女子→男子
11:00 6年女子→男子
明日(12月12日)に承諾書を配付しますので、記録会当日、忘れずにお子様に持たせてください。
1月最後の日 お昼の放送で表彰状を伝達しました。
今回の表彰は、「ふくしまっ子 ごはんコンテスト」
6年生は、上学年の部で優秀賞に選ばれました。
「The ☆ いわき飯」(かつおなどいわきの名産がたくさん入ったメニューだそうです)
3年生は、下学年の部でアイディア賞に選ばれました。
「自家せい野菜とサバのホイル焼きの元気プレート」(体にも良さそうなメニューですね)
すてきな額までついてきました。
おめでとうございます!
1月26日 古市惠子先生が、最後の書き初め指導に来ていただきました。
先生が校長室で休んでいらっしゃると、ノックの音が・・・
4年1組代表児童2名が、お礼の手紙を書いた文集を届けに来てくれました。
きれいなイラストを描いた表紙の中には、お礼の手紙がありました。
どれも時間をかけて書いたのでしょうか、とてもていねいな字で書かれていました。
古市先生も大喜びでした。
1年生が校庭でたこあげをしていました。
生活科の「ふゆをたのしもう」でたこを作り、校庭でたこあげをするのは、まさに「冬の風物詩」です。
たこあげには、いい感じの風が吹いているのですが、「たこをあげたい」一心の児童たちに風など関係ありません!
とにかく、みんな、あちこちに向かって走ります!
見ている私の心の中には、爆風スランプの「ランナー」という曲が流れていました。(わかるでしょうか?)
それぞれあちこちに走るので、当然、たこの糸がからまります。
そうすると、担任の先生がからまった糸をはずす作業をしなければなりません。
たまたま外に出ていた教頭先生も、からまった糸をはずす作業を手伝っていました。
これも、まさに「冬の風物詩」です!
1月25日 今日から2月4日(金)まで特別日課になります。
コロナ感染対策のために、少し早めの下校となります。
校内でも、学年で行っていた活動を、しばらくの間控えることにしました。
2年生の体育の学習も、体育館と外で分かれて行いました。
校地内にバリケードが出来ました。
今週から2つの工事が始まります。
1つが体育館西側のフェンス工事です。3月上旬終了予定です。体育館西側に入ることが出来なくなります。
もう1つが、プールサイドの陥没部分の工事です。
陥没箇所は2カ所ですが、プールサイドの下全面を調査し、工事するそうです。
この工事は、3月下旬終了予定です。
2つの工事期間中、小学校周辺に工事車両が通ることもありますので、ご注意ください。
大浦小のプールは、なかなかの歴史的建造物です。
調べたところ、昭和49年に完成したプールは、今年で48年目となります。(間もなく、半世紀ですね。)
この2年間、コロナ感染で水泳指導が出来ませんでしたが、工事完了の後、今年の夏はプールに入りたいですね。
以上、「今日の大浦小」でした。
1月24日 放送による全校集会で表彰を行いました。
2年生の児童に、「県火災予防絵画ポスターコンクール 小学生低学年の部 優秀賞」
4年生の児童に、「いわき市児童書写展覧会 特選」の賞状を伝達しました。
なお、市書写展覧会において優秀な成績を収めた他の児童は、各クラスで伝達していただきました。
おめでとうございます!
校長先生のお話
「コロナ感染が急拡大しています。コロナ感染対策をこれまで以上にしっかりやっていきましょう。
マスクを外す給食の時には、お話をしないで食べましょう。
また、できれば家に帰ってもマスク着用を続け、手洗い・うがい・消毒をしっかりやりましょう。」
先ほど一斉メールでもお知らせしましたが、市内のコロナ感染拡大から児童たちを守るために、明日(1月25日)より2月4日(金)まで、特別日課で授業を行うこととしました。
5校時 13:40下校(バスは13:45)
6校時 14:35下校(バスは14:40) となります。
急ですが、対応よろしくお願いいたします。
また引き続き、ご家庭での感染対策を徹底していただき、ご家族や児童に、風邪症状などのあるときには、児童の登校を控えてくださるようお願いいたします。(その場合は、「出席停止」となります。)
1月20日 4年生の体育科「タグラグビー」の学習から・・・
すぐに体を動かすのではなく、守り手と攻め手に分かれてどんな動きをしていけばいいかを考えました。
まずは、2対2でボードゲームを使って・・・
どのように動いて、ボールを回すとトライが出来るか、相手のタグをとるためにはどんな動きをして守ればいいかを考えます。
次に、AIソフト「プログラビ-」を使って5対5のゲームの動きを考えました。
AIの動きを見ながら、トライをするために、トライをさせないために、どうしたらいいかを確認しました。
そして、実際に5対5のゲームをしました。
作戦通りの動きが出来て、トライできたときには、大喜びでした。
しかし、そこはやはり作戦通りできないことが多かったようでした。
実際のゲームになると、ボールや相手の動きに目が行き、夢中になって動いていました。
でもただ体を動かすだけでなく、いろいろな作戦・戦術を考えて動くことで体育の新しい楽しみ方を感じたようです。
「体を動かすのは苦手だけど、作戦を考えるのは得意」という児童の活躍の場が広がるかも知れませんね。
1月19日 晴れていますが、底冷えのする校庭で4年1組が体育で「タグラグビー」の学習をしていました。
昨日は、教室でトライするまでの動きの学習(作戦・戦術)していましたが、今日は5人同士でタグラグビーの動き・試合を体験しました。
まずは、横に並んでパスの練習・・・ラグビーは前にパスすることが出来ません。
だから、パスをもらった選手は全力で前に走らなければなりません。
そして、ラグビーボールは楕円級の形・・・取扱いがなかなか難しかったようです。
パス練習の後、5人同士のゲームです.。
タグラグビーはタックルが出来ません。腰につけたタグをとられたら、ボールを離さなくてはいけません。
そんなルールを確認するために、実際にゲームを行いました。
ルールを覚えたら、次は作戦・戦術を考えながら、ゲームを進めていきます。
考えるときにはICTを使うそうです。
頭を使う体育?
ちょっとイメージできませんが、次の投稿をお楽しみに!
1月18日 第3学期が始まって1週間が過ぎました。
短い3学期、どのクラスも着々と学習を進めています。
2年生は、体育館でなわとびの学習をしていました。
3年2組は音楽室でオルガンの練習、曲は「聖者の行進」でした。
1年1組は算数の学習、空いているところにどんな数字が入るかを考えていました。
3年1組は外国語活動、ALTの先生といっしょにデジタル教材の発音に合わせて、テンポ良く話していました。
1年2組は、図書室で本を借りていました。サポートティーチャーが貸し出しを進めていました。
4年生は、体育でタグラグビーの学習をしていました。といっても、体を動かすのではなく、ボールを持ったらどのように動いたら、トライできるかを考える学習でした。パスを上手に使うことの大切さを感じていたようでした。
5年生は、国語で難しい言葉の意味を辞書で黙々と調べていました。
6年生は社会科で歴史の学習、「太平洋戦争」の学習をしていました。
市内でのコロナ感染が広がってきました。
保護者の方々も感染対策を十分にとり、安全にお過ごしくださるようお願いいたします。
1月17日 北西の風が強く、寒い朝です。
児童たちは、向かい風に負けないように元気に登校してきました。
先週から2月28日まで「なわとび月間」です。
各学年で、認定証をもらうためにいろいろな跳び方に挑戦しています。
また、長なわとびで学級記録を目指してがんばっています。
寒さに負けず、なわとびに挑戦し、体を鍛えています。
1月12日 古市惠子先生をお迎えしての「書き初め指導」が始まりました。
まずは、3年2組の児童が教えていただきました。題字は「明るい心」です。
姿勢など普通の書写とは違ってきます。題字の気をつけなければならないポイントもみんなで確認しました。
そしたら、それぞれ練習開始です。
古市先生の熱い指導が入ります!
普通の書写とは違う四つん這いの姿勢に苦しみながらも、みんなお手本を見て真剣に取り組みました。
最後に清書をあげて、一人一人ご指導いただきました。
古市先生には、この後、3~6年生の児童に指導していただきます。
よろしくお願いします!
〒970-0206
いわき市四倉町狐塚字松橋27
TEL 0246-32-2401
FAX 0246-32-2440