こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

にっこり 6年間の総復習…。(6年:算数)

 週4時間、6年生は算数の6年間の総復習に取り組んでいます。学級の枠を外し、進度別に少人数制で行っています。得意な領域もあれば、不得意な問題もあり、一人一人が自分の苦手な部分を克服しようと頑張っています。中学校入学まで2か月余り、「小学校の算数は完璧!」とはいかないまでも、少しでも自信を持って中学校の「数学」に取り組めるように引き続き指導していきたいと考えています。

了解 何時何分…?(1年:算数)

 1年生の算数では、時計(時刻)の読み方の学習をしています。学校生活や日常生活では、時刻を読んで行動することは必要なことです。短針と長針の位置をもとに、それぞれの針が示す数と時刻を表す数との対応を理解し、教室の時計の観察や算数ランドの模型の時計の操作を通して、時刻を読むことが出来るようにしていきたいと考えています。デジタル数字の普及により、身の回りにアナログな時計がない場合があるかもしれませんが、ご家庭でも時刻を読む機会を設けていただければと思います。ぜひ、よろしくお願いします。

 

笑う 「考える道具」を増やす…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、図を使って考える学習をしました。数量を線分図で表し、一部分が空白になっている場合の求め方を考える内容です。この図を使って考える方法を身につけると、算数の文章題などを解く時の「考える道具」の一つになります。ここでしっかりと身につけさせ、使いこなせるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 1月28日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・ソースカツ・ごつゆ・フィッシュビーンズです。総カロリーは、617㎉です。

 学校給食週間第4日目、今日は、福島県会津地方の郷土料理でした。会津地方で昔から食べられている代表的な郷土料理「ごつゆ」の献立です。会津のB級グルメ「ソースカツ」と一緒に味わいました。

 とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。

ピース 持続力そして集中力がさらにUP…。(しおか学級)

 3校時目のしおか学級の様子です。1組は算数のかけ算の習熟練習、2組は国語の楽しかった思い出発表会の原稿作りと、それぞれの課題に取り組んでいました。個別指導を受けたり、先生の発問に瞬時に答えたりと集中して取り組んでいました。課題に向き合う持続力もさらにアップしているようです。環境を最大限に生かし、一人一人に寄り添った指導を続けていきたいと考えています。

汗・焦る 極みを目指して…。(3年:合同体育)

 3年生の体育では、なわとび運動のチャレンジカードに取り組んでいます。今日は「一回旋一跳躍(前後)」や「かけ足跳び(前後)」などの種目に挑戦しました。回数ではなく、跳べた時間で判定しています。(大型タイマーを設置し子どもたちからも見えるようにしています。)体育の時間はもちろん、休み時間さらにはご家庭でも継続して練習に取り組み、さらなる極みを目指して継続して取り組ませていきたいと考えています。

虫眼鏡 最後の役目は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「寒くなると」の単元を学習しています。今日は、寒くなって、動物や植物の様子はどうなっているのかを、今年度4年生が育ててきた「ヘチマ」をもとに調べました。今年度のヘチマの最後の役割です。グループ毎に茶色くなったヘチマの表面や中味の細部にいたるまで観察し、カードに記録していました。最後の役割を終えたヘチマ…、一年間ありがとう…。

晴れのち曇り 少しずつ下り坂…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑方面の登校の様子を見守りました。昨日よりも気温が低い朝でしたが、どの班も班長を先頭に元気よく登校することができました。昨日の夜は、風がとても強く登校時の落下物等が心配されましたが、通学路等も特に異常ありませんでした。今日の午後から天気は下り坂、登下校の際には十分に気をつけさせたいと思います。ご家庭でも声かけをお願いします。

NEW ブロック授業研究会を行いました…。(6年1組:理科)

 3校時目、6年1組で研究授業を行いました。本年度の重点指導教科の一つである理科の授業です。     
 単元は、「てこのはたらき」です。てこが水平につり合う時には、力の大きさと力を加える位置の間に規則性があることを理解する授業でした。既習事項を分かりやすくまとめた掲示物や、見通しを持った実験と見やすく整理された実験結果などから、自分の考え(写真参照:一人一人がしっかりとノートに書いています。)をしっかりと持ち、友だちと交流させてさらに考えを深めたり、全体で共有したりするなど、6年生らしい結果に基づいた話し合いの様子を見ることができ、とても有意義な授業研究会になりました。

 

会議・研修 ブロック授業研究会を行いました…。(3年1組:社会科)

 2校時目、3年1組で社会科専科(キラリ校)の研究授業を行いました。内容は、交通事故を防ぐための施設に着目し、それらの役割や交通法規、ルールを守ることの意味をとらえさせる授業です。子どもたちが興味を持って考えられるように、学校周辺の交通標識等の写真を自作教材として準備しました。この教材により、子どもたちも身近な問題として考えることができ、活発な意見交流がなされました。また、ひとりひとりへのきめ細やかな支援により、達成感や満足感を味わうことができました。これからも子どもたちのために、実態に即した指導に力を入れていきたいと考えています。