こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

雨 今日の好間二小

小雨がぱらつく朝。空は暗いけど。

きっと、今日も良い一日!

「おはよう。」元・担任の先生に会えて嬉しそう。

ジャンプ!届くかな?子供のころよくやる「あるある」です。

廊下の歩き方、上手な5年生。

通り過ぎるときには会釈。

コミュニケーションは挨拶から。

人との関わり方のお手本を見せてくれる高学年の姿。

1年生。いつも教室には、今、勉強していることに関連する本が豊富に準備されています。

読んだ本の記録をつけて。「どうしてこの本選んだの?」ちょっと難しい問いかけに首をかしげる1年生。

「おすすめの本だったから。」追いかけてきて選書の理由を教えてくれました。伝えられなかったこと、伝えようとしてくれた勇気が嬉しかったです。

今日は、しゃらの木フェスティバル。

 

1年生から6年生までが10人で1グループになって校舎内にある課題に挑戦。

準備は4・5・6年の子たちが行ってくれました。

先生方が子供たちが準備したものをつかってお出迎え。

職員も大いに「しゃらフェス」を盛り上げます。

他学年が交流すると、こんな素敵な姿が見られます。4年生が2年生の肩に手を添えて。

 ここでも。

ここでも。

ここでも。

ここでも。

優しくしてもらった子は、今度は自分が誰かに、きっと。

人とのコミュニケーションは、周りの人が教えていくこと。

挨拶も、優しさも、勇気も、今、それを子供たちは学んでいる途上にいます。

そんな、子供たちを学校と皆様と共に今後も見守っていきましょう。

放課後の空。

あの空の下のそれぞれの家庭で、子供たちがニコニコ笑いながら今日あったことを話している姿を想像しながら。 

 

 

ハート 今日の子供たち 好間二小

今日も始まりました。

好間二小の一日がスタート。

朝、かわいいものを見つけました。2年生が作っている泥団子。今日も続きをつくるのかな。

ブランコの前後に引かれた線。「ここから入らない、危ないでしょ?」子供たちの遊びを見守る先生の声が聞こえてきそうです。

おばけかな? 何年生描いたのかな。

楽しく思い思いに活動している子供たちの姿を想像していると、朝日も昇って子供たちが登校してきました。

おはよう!

1年生。道徳。「できるようになったこと」を振り返ります。

「家族4人でトランプができるようになりました。わたしはいつも4位なの。」

 

「リフティングができるようになったよ。サッカー習ってるんだ。」

「漢字が書けるようになりました。」

「空手の組手ができるようになりました。」

「先生、『ひらがなが書けるようになりました』ってどう書くの?教えて」

今日のヒット賞です。毎日、そんなたのしいやりとりに遭遇します。

4年生。今日は道徳の研究授業。

友達からのお手紙が料金不足で届いて。さて、そのことをその友達に知らせる?知らせない?

「友達だから教えてあげたい。」

「友達にいやな思いをさせたくなよね。」

「また同じ間違いをしたら、友達がかわいそうだから。」

多くの先生に見てもらい、授業が終わったあとの4年生。

「先生、私、発表できたました。たくさん。」

「ぼく、発表できたよ。先生!」

満足感でいっぱいの4年生、良い授業だったことは子供たちも感じています。

「良い授業を、学級みんなで作り出すことができた」これも一つの成功体験。成功体験の積み重ねは

「自分たちは、できるんだ!」そんな自信につながります。

良い授業を提供できるよう研修を重ね、子供たちの「自信」と「意欲」を今後も育んていきます。

5年生。

タブレットを使って、プレゼンテーションの準備。

プレゼンテーション資料1枚目。自分の写真を取り込んで。

子供たち、どんどんと身につけていきます。

1~3年生5校時で下校。

「明日って学校休みだっけ?」とふざける私に「先生、何言っているの!?明日は『しゃらの木フェスティバル』だよ。」と。

1~3年生も明日を楽しみにしています。

そして4~6年生。最後の準備に!

保健委員会。「ウィルス予防ボーリング」

児童会「まちがいさがし」・・・「今日のホームページでアップしないで。」と子供たちにネタバレ近影を注意されました。

放送委員会。みんなが憧れるアナウンス体験。

スラスラ読めたら〇をもらえるようです。アウトもある?ドキドキ。

給食委員会。30秒で3大栄養素に食品カードを分けます。

お客さんの立場になってリハーサルをしていました。

図書委員会は、題名と作者を合わせるカードで神経衰弱。

環境委員会。

みんなを喜ばそうと賞品づくり。

子供たちが2か月かけて準備してきた「しゃらの木フェスティバル」いよいよ明日!

きっと、明日もたくさんの子供たちの笑顔に出合えることでしょう。

 

そうそう、朝あった泥団子。帰りまで壊されることなく、そこにありました。

みんなが壊さないようにしてくれたんだね。

誰かの大事なものを大事にできる好間二小生。素敵です。

良かったね2年生。明日も、続きを作ることができるね。

ハート 好間二小の子供たち

遠くに見える湯ノ岳が、朝焼けに染まっています。

メタセコイヤがクリスマスツリーのように見える朝。

今日も始まりました。

校長室に。

歴代の校長先生の写真に興味津々。

2年生。

繰り上がりの足し算に取り組む子や、かけ算の子。

「7の段が苦手なんだ。」先生も、2年生のころ、同じ7の段で苦労したよ。

進捗状況をネームプレートを貼って。自分を表現することの一つ。「僕はここにいるよ。」

「先生、僕が発表したのは『こおり』。ここに書いてあるよ。」

僕がここにいる、それを感じることは嬉しいこと。

5年生は学級活動で放射線について。

身を守る方法について考えました。

4年生で学習したことを生かして。

これまでの学習の積み重ねを感じる場面がありました。

大休憩。「先生、なわとび対決しよう!。」

「よし!先生、みんなに負けないぞ!。」 本気で勝負してみたり、ちょっと手を抜いて勝たせてあげたり。

子供たちが笑ってくれるように、楽しんでくれるように。

一緒に跳ぶだけではなく、その場を大いに盛り上げてあげるとますます喜ぶ子供たち。

子供たちをたくさん笑わせてあげたいな、と思います。

そして、ご家庭でもたくさん子供たちを会話のやりとりの中で笑わせてあげて欲しいなと。

怒られてばかりいると自己存在感が感じられなくなります。

逆に、たくさん笑わせてもらった子は「あなたはそこにいていいんですよ。」というメッセージを受け取ることになるのです。

子育てがうまくいかないな、と感じている時こそお子さんを笑わせてあげてくださいね。

「笑い」でお子さんへの愛を伝えてくださいね。

愛を感じて、子供は「よくなりたい。」「変わりたい。」と努力するようになります。

 

 

 今週、木曜日は、みんな大好き「しゃらの木フェスティバル」。

今、4~6年生は、その準備中。

「的あて」を企画している体育委員会。

会の進行の練習は児童会。

明日は、水曜日で委員会活動の日。明後日の準備、最後の準備。

担当の先生も準備に大忙し。お疲れ様です!

 

 

今日もお世話になりました。

明日も、子供たちの姿、㏋でお届けしますね。

お楽しみに!

「先生、お母さんが毎日㏋楽しみだって言ってたよ。」ありがとうございます。励みになります!

3ツ星 今週始まりました!

校舎裏から眺める朝日。

小さな赤い橋と小さな池が校舎裏に。

西校門前の、田んぼに霜が降りて。

学校周辺の田んぼは去年は水害に遭って。今年は無事の収穫。良かった。

子供たち元気に登校してきました。

手袋をしてくる子も増えました。

今週も始まりました。

本日、配付しました版画展のお便り。1月5日から市立美術館に1・4年生の作品が飾られます。 

1年生。アクアマリンへ見学学習でいったことを作品に。

4年生。今年できなかった音楽祭。その代わりに行った演奏発表会の様子を。

 

初めて版画、1年生。初めての木版画、4年生。

苦労して作りあげた作品。よく頑張りました。

ぜひ、お時間の都合がつけば足をお運びください。

12月になり、学習のまとめ。テストの時期です。

1年生。

 

テスト前に確認。11-6は?体で表してみよう!「5」

11-9は?「2」が思うように表せない!

「2」難しい!

11-3は「8」これは、みんな上手にできました。さ、テスト始めよう!

3年生は、消防設備を探していました。

火災報知機を見つけて。

消火器を見つけて。

非常ベルを見つけて。

あれれ?

「先生、メダカがいるよ。」あれれ?消火設備を探すのでは???

5年生。英語の時間。

男女仲良く。でも、これも自然と仲良しが成立するのではなく、先生がどれだけそういう活動を自然と組み込んでいくことができるか。

「難しいよ。」そういってくじけそうになる子の傍らで、そっと励ます先生の姿。そんな先生の存在があって、笑顔で挑戦する子。

「先生、見て見て。跳べるようになったよ。」

「先生、見て見て。雪虫」

「先生、見て。私のピンクのマスク。お気に入りだから洗って明日もつけてくるね。」

今日もたくさんの、子供たちの楽しい姿。

「楽しい」は大事なこと。

楽しく勉強する中で、解決の意欲がわきます。

楽しい雰囲気があれば思いやりの気持ちが生まれます。

楽しい関係が周りの人と成立していれば、誰かのために頑張れます。

「楽しい雰囲気、楽しい環境」人が成長していくためには大事なこと。

今日もお世話になりました。明日もきっと「楽しい学校」。職員一同努めてまいります。

花丸 今週の好間二小

力強い朝の光が差し込む金曜日の朝。

今週も子供たち頑張りました。

今週は火曜日に持久走記録会がありました。

保護者の皆様の応援があっていつも以上の力を発揮する子供たち。

この日、大会新記録が2つ、タイ記録が1つ。

先頭でゴールに入ってくる子だけでなく、最後の子まで大事にしてくださる会場の拍手や応援の声。

子供たちの頑張りと皆様の温かい応援で、本当に良い持久走記録会になりました。

持久走記録会の後は、学年ごとに振り返りの会。

6年生は、車座になって感想発表。

最後は体育アドバイザーの先生より、運動の大切さと中学校の部活についてのお話をいただきました。

6年生。小学校での行事が一つずつ終わっていきます。

最後の持久走記録会が終わって。

今週は、みんな大好きカレーの日もありましたが、ちょっと苦手な子も多い和食の日も。

麦ごはん・納豆・しみどうふのお煮しめ・さんまのつみれ汁

1年生、すごい!食べ残し、少ない!

なんでも食べられる子、たくましい子。食べることは生きること!

「たくましさ」は生きていく上で大事な力。食生活からでもそんな精神力を身につけることができます。

持久走記録会が終わった翌日水曜日の朝。

天気は悪くてもいつも通りに外に出て朝のジョギングをする子がたくさん。

「リレーするんだ。」仲良し3年生。先生いなくてもバトンを渡す順番決められたかな?

「先生、一緒に走ろう。」甘えられる子は人とつながるのが上手な子。これも大事な力。

「先生、聞いて。昨日ね~。」走りながら話をしてくる子。いやなことがあったら我慢しないで、こんな風に周りの人に聞いてもらいながら進んでいくんだよ。

5年生。忘れずに毎日の旗の上げ下ろし。ありがとう。

そんな5年生。12月から来年度の陸上競技大会に向けて体づくりを始めました。

「先生、マッチみたいな芽を見つけたよ。」と。

「〇〇みたい」という表現できる子は体験的な活動をたくさんしてきている子。豊かな語彙力は、豊かな経験があってこそです。

「〇〇君の、絵、階段に飾られていたね。すごいね。」そう言われて照れ臭そうに笑う子。

朝から気持ちの良いやり取り。そんな話で会話をスタートできる、そんなあなたも「すごい子」です。

今日、金曜日は研修の日。しゃらの木学級での研究授業がありました。

子供たちが活発にお話、発表します。

授業が上手な先生は、「話が上手な先生」なのではなく「話をさせるのが上手な先生」

 

相手の気持ちを考えていくことをデジタル教科書や、ロールプレーイングで考えました。

今週も子供たち、よく頑張りました。

一斉下校で元気に帰っていきました。

朝、寒い中、起きて、そして学校へ。

それだけでも十分子供たち、頑張っています。

そんな子供たちを支えてくださっているご家庭の皆様に、感謝申し上げます。

これからますます寒くなり、朝が大変になる子も。温かい朝ごはんと温かい言葉かけで子供たちの背中をそっと押してあげてくださいね。

学校まで子供たちが来たら、我々職員が、子供たちの心を必ずや温かくできるように努めていきます。

今週もお世話になりました。

来週もよろしくお願いします。 

 

 

 

子供たちを見送った後の職員室・・・ 

 

12月10日(木)「しゃらの木フェスティバル」について話し合い。校舎全体を使ってオリエンテーリング!

子供たちも先生も「しゃらフェス」と呼んでいます。

こちらのチームは、今日のしゃらの木学級の研究授業の振り返り。

こうして今週、最後の日が終わっていきます。