日誌

2018年12月の記事一覧

6年生がクレハに理科の校外学習に出かけました

 12月10日(月)に6年生がクレハに理科の校外学習に出かけました。理科の教科書にある「水溶液の性質」の学習の一環として、クレハの施設で職員の方にお手伝いいただいて実験を行いました。教科書の内容を発展させた内容で、興味深く学ことができました。クレハの皆さん、たいへんありがとうございました。

「学校じむだより」「学校の部活動に係る活動方針」その他をアップしました

 学校事務担当からは、集金事務をはじめ、さまざまなお知らせをさせていただいておりますが、本日、児童を通じて「学校じむだより」を配付いたしました。諸会費の集金日や就学援助関係についての内容ですので、ぜひご覧ください。なお、その文書にもありますが、諸会費の口座振替日や集金額等をいつでもご確認いただけるよう、本HPに文書をアップしました。トップページの<各種たより>をご確認ください。また、下記からもご覧いただけます。

 ⇒学校じむだより(保護者の皆様へ)H30.12.10.pdf

 ⇒H30諸会費集金計画について(表面).pdf

 ⇒H30副教材費内訳(裏面).pdf

 また、併せて本日、本校の「学校の部活動に係る活動方針」も本HPで公表しました。これは、平成31年4月から実施する「いわき市立小中学校部活動運営方針」に則り、本校の平成31年度の方針を定めたものです。こちらは、トップページ<学校案内、諸計画・方針、学校評価>からご確認いただけます。また、下記からもご覧いただけます。

 ⇒平成31年度学校の部活動に係る活動方針.pdf

6年生が勿来二中で「体験入学」を行いました

 今日の午後、6年生全員で勿来二中の体験入学を行いました。学級を回って、いくつかの学年の授業を参観させていただいた後、英語の授業を実際に体験しました。その後、若松校長先生から、中学校生活を見据えたこれからの生活の大切さについてお話をお聞きしました。最後に、バレー部・卓球部・野球部・陸上部の練習の様子を見学し、実際に体験もさせていただきました。帰り道、子どもたちは、「楽しかった」「もう少しいたかった」「〇〇部に入ることにした」などと、中学校生活に思いをはせながら話していました。若松校長先生はじめ、勿来二中の先生方にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

健太康太 スクールコンサート開催!!

 今日は、体育館で、鑑賞教室として「健太康太スクールコンサート」を開催しました。このコンサートは、日本教育公務員弘済会の援助により実施したものです。健太康太のお二人は福岡県出身の双子デュオで、日本全国でたくさんの人にその歌声とメッセージを届けています。今日も、歌だけではなく、お二人のこれまで歩んで来られた人生や、その中でどうやって夢をかなえようとがんばってきたのか、などのお話が、子ども達の心にストレートに響きました。会場には、保護者の方々にも約10名ほどおいでいただきました。大人の目から見た今日のライブのご感想などをお寄せいただければ幸いです。

 終了後、校長室で写真にサインやメッセージを書いていただきました。穏やかな中にも「芯」のあるお話がとても印象的なお二人でした。校長室前に新たに作った掲示板「がっこう大すき」に、他の写真とともに掲示しますので、ご来校の際にぜひご覧ください。(下記に、お二人のツアー車の写真がありますが、ナンバーは公開しても構わないとのことでしたので、そのまま掲載しています)

「保健だより12月号」をアップしました

「保健だより」12月号をアップしました。トップページの<各種たより>からご覧いただけます。あわせて、「出席停止」に関する資料も載せました。インフルエンザ等と診断された場合に、いつまでが「出席停止」となるのかがわかりますので、一度ご覧ください。(下記からもご覧いただけます)

出席停止一覧.pdf

「全国学校給食甲子園」決勝大会、がんばってください!!

 私たち勿来二小の給食も作ってくださっている「勿来学校給食共同調理場」から「全国学校給食甲子園」に応募した献立が見事4次審査を通過して、12月8日と9日に東京で行われる決勝大会に出場することになったとの知らせが入りました。学校では、今日の給食の時間に、このことを子どもたちに紹介しました。決勝大会でのご健闘を、みんなで応援しています。

図書ボランティアの方々による「クリスマスパネルシアター」

 今日は、図書ボランティアの方々においでいただき、図書室で「クリスマスパネルシアター」を行っていただきました。全校児童は無理なので、1・2年生が鑑賞しました。演目は「ピーターパン」です。ブラックライトを当てると蛍光色に光る人形を使って演じてくださったので、子ども達は食い入るように見ていました。何日も前から準備くださった図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。