こんなことがありました。

2018年7月の記事一覧

お祝い 青少年健全育成に関する標語の表彰式!

本日13日(金)の午後1時30分から、植田公民館において「青少年健全育成に関する標語」の表彰式が行われました。中学校の部には、南部の6中学校から36点の出品があり、本校の渡邊来羽さんが2位に相当する優秀賞に輝きました。おめでとうございます。

渡邊来羽さんの標語 「やめようよ 君の言葉で いじめゼロ」

 

食育講座&学年懇談会

 本日13日(金)の5時間目に、全校生及び希望保護者を対象に「食育講座」が開かれ、指導助言者の栄養教諭である新妻祐美様と学校内科医の佐藤英二様に「中学生にとっての理想の食生活」と題して、講義をしていただきました。生徒及び保護者の皆さんも暑い体育館ではありましたが、お二人の話に真剣に耳を傾けていました。

 ぜひ、今後の食生活に活かしてほしいと思います。

晴れ 明日、勿来海水浴場の海開き!

 明日14日(土)、午前10時から、いわき市の3つの海水浴場、勿来海水浴場、薄磯海水浴場、四倉海水浴場で「海開き」が行われます。私も安全祈願等を含めた勿来海水浴場の海開きに参列する予定です。

 明日14日(土)から8月16日(木)まで、海水浴場は活気に満ちる場所となりますが、生徒だけで海水浴場に行くことなく、必ず責任ある大人の方が同伴するようにお願いします

 毎年、残念ながら、全国で痛ましい海水浴場での事故があります。尊い命を守る上でも、保護者の方などのご協力をお願いいたします。

 

会議・研修 勿来二小との小中連携(英語の授業)

 昨日12日(木)の5校時に1年2組において、小中連携事業の一環として、中学校の普段の英語の授業を、小学校の校長先生及び5,6年の担任の先生に参観していただきました

 授業は、2人の英語の先生によるオールイングリッシュでのティームティーチングで実施し、生徒の活動の様子や英語の先生の様々な指導方法を見ていただきました。

 小学校では、今年度より、英語の授業として小学3年生から6年生まで行っています。特に、小学5,6年生と中学1年生の「つなぎの学年」での英語指導の連携を図ることは、学ぶ児童・生徒にとってとても重要なことです。

【英語での挨拶】

 

【数を聞く言い方 How many ~?の導入で興味・関心を引いています。】

【興味を持って、先生の話を聞く1年生】

【いざ、How many ~?を使っての練習です。】

【小学校の先生同士が、授業を見て話し合っています。】

 

授業の後に行われた小中の先生方による「話し合い」では、次のような感想などが出ました。

小学校の先生:

「中学校の授業では、音声だけでなく「書くこと」にも注視して授業を行っていた。」「英語で話す先生に対して、生徒はすぐに行動できていた。」「中学校の先生に会うまでは、垣根が高いと思っていたが、一緒に授業を進めてみたいと感じた。」など。

中学校の先生:

「小学校では、音声中心であり、書くことがあまりないので、連携を図っていきたい。」「アルファベットの小学校での授業が2,3回しかないことを知り、驚いた。」

 このように、小中お互いに知らないことを知り、多くの情報交換をすることができたことは、今後2学期に向けての大きな財産になります。

 2学期は、小学校に中学校の英語教師が赴き、ティームティーチングで小学生に英語の授業を実施していく予定になっています。

薬物乱用防止教室(薬物とSNSの怖さ)

 本日11日(水)の5校時に、薬物乱用防止教室を実施しました。

 いわき南警察署の長尾実里様を講師としてお迎えし、様々な観点から、覚醒剤やドラッグについての危険性について映像を交えながら、お話をいただきました。

 生徒達も「自分を大切にする」という気持ちが強くなったと思います。

 また、後半には、SNSの危険性についての講話もいただきました。軽い気持ちで友達の悪口やプライベートを動画や写真にしてアップすることが、重大な事態に発展することの怖さを知ってほしいと思います。

 特に高校進学や就職において、最近では、対象者である受験生や就活生の過去にさかのぼって、問題がないかをチェックされるケースも多いと聞きます。SNSで自分の人生を台無しにしないためにも、お子さんのスマホなどの扱いについては、保護者の方々も十分に注意し監視してほしいと思います。