日誌

2018年5月の記事一覧

今日の給食

美味しい笑顔は4年生

    

       

メニュー ソフト麺 キャベツとじゃこのナムル 牛乳 カレー南蛮

子どもたちの大好きな ソフト麺とカレーの組み合わせでした。

美味しい麺の食べ方は 二通り

味わいながら一本ずつ食べる・・・

豪快に一気にすする・・・ どちらも美味しいおいしいと食べていました。

初めての調理実習

5年生は家庭科の学習が始まりました。

ゆで卵と野菜サラダの学習です。

ゆで卵は時計を見ながらゆで 水につけます。

いよいよ殻をむきます。

つるっとむけた班と

ざんねんな班と・・・ 

切ってみると・・・

思ったとおりにできた班と・・・

予想と違った班と・・・  この差はいったい何かな?

包丁の使い方も心配しましたが、ちゃんと猫の手で押さえて上手にきっていました。

いよいよ野菜をゆでます。

ちゃんと硬さを確かめて 順序良く野菜をゆでていました。

美味しそうなサラダが仕上がりました。ぜひおうちの人にもご馳走してあげてくださいね。

JRC登録式

全校集会の中でJRC登録式を行いました。

まずボランティア委員会がボランティアについて発表をしました。

この絵から ① 気がついたことをはなにか

        ② ウサギさんたちは何をしているのか

        ③ クマやタヌキ、カメ、花はどうかな  をみんなで考え

「気づく」「考える」「実行する」ことの大切さをみんなに伝えました。

次に5年生から 青少年赤十字の「ちかい」の発表がありました。

ちかいは・・・・  わたくしは

         青少年赤十字の一員として

         心身を強健にし

         人のため 郷土社会のため 国家と 世界のために

         つくすことをちかいます。                です。

最後に赤十字の旗の話を聞きました。

全校生がJRCに加盟しています。

JRCの活動を通して 人のためにもがんばれる子、

気づき 考え 実行できる子になってほしいと思っています。

 

たのしいわくわくタイム

先週から始まったわくわくタイム みんな元気に運動しました!

1年生はクラスごとに回旋リレー

3年生はしっぽ取りの鬼ごっこ

4年生は体育館で ボール運動で的あて

5年生は長縄跳び リズムよく跳んでいました。

6年生は菊田サーキット。

2年生は 町探検の下見に出かけていました。

しっかり体を動かしてスッキリした顔で 校舎に戻っていきました。

今日の給食

美味しい笑顔は3年生 ♪

     

    

メニュー  ごはん 野菜はる巻き マーボー春雨 牛乳 ミルメーク もずくスープ

よりよく!

4年生は廊下で・・・

廊下で ではなくて 廊下も使って国語の学習です。

みんなで力を合わせ 知恵を絞って取材したことをわかりやすくまとめていました。

どの新聞もよくかけていました。出来上がりが楽しみです ♪ 算数の学習をしている教室では・・・

割り算の仕方を考えていました。子どもたちからは

分けやすい方法と割りやすい方法が出ていました。

速く 正確な方法として このあと先生から筆算の仕方を教えていただきました。

外では・・・

モンシロチョウがよりよいキャベツを探して卵を産んでいました。

大事な3年生の教材です!いっぱい産んでね。

今日の給食

今日のホームページは6年生特集になりました・・・

美味しい笑顔も6年生

    

メニュー うずまきパン 白身フライ タルタルソース 牛乳 じゃがいものベーコン 

子どもたちはおもてなしの心でタバさんをお迎えしていました。

ちなみにネパールの皆さんは 牛肉 豚肉は食べないそうなので ベーコンを取り除いたスペシャルメニューを食べていただきました。生まれて初めて食べる給食だったそうです。

ネパールから・・・

6年生は

を行いました。これは、5年生のときにネパールおくるソーラーパネル作りをしましたが

それをネパールに届けた様子を聞かせていただきました。

実際にネパールへ行った5人の皆さんとネパールからタバさんが来てくださいました。

ネパールの学校の様子や パネルを送っている様子 そしてネパールの子どもたちからのメッセージを

届けていただきました。

感謝状もいただきました。

子どもたちは自分の作ったパネルが 遠く離れたネパールのムスレ村で

光を灯していることを真剣に聞いていました。

給食を一緒に食べながらネパールのことを教えていただきました。

自分たちがどんなに恵まれた生活をしているか 気づいてくれたかな。

遠いネパールから来てくださったタバさん お越しいただいた皆さん ありがとうございました。

何が始まる?

あれ?

黒いものを持った集団が保健室に・・・

眼科検診です。

視力が下がってないといいですね。

今日の給食

久しぶりの美味しい笑顔は2年生!

   

      

 

メニュー 麦ごはん 白ゴマつくね ネギの油味噌 牛乳 ぶた汁

 

給食大好きな2年生は・・・

もりもり ぱくぱく食べていました。

 

今日の天気は・・・

2年生は・・・

外国語の学習です。

今日の天気を聞英会話です。

まずは weather の th の発音練習です。すぐに上手に発音していました。

お天気の言い方を教えていただき ゲームをしながら会話を使っていました。

(僕たちは中学校で習った内容です)

 

楽しそうに英語を使っていました!

セルフコントロール

8時になると静かな音楽が流れ、心を落ち着けるセルフコントロールの時間が始まります。

学校中がし~んとし 子どもたちは今日一日のことなどを想います。

運動していた6年生も

その場で運動をやめ セルフコントロール。一日の始まりのとってもいい時間です。

5/20 菊田っ子 大運動会 シークレットデータ

 

保護者の方から、K先生は何回着替えたのですか?と質問がありました。

答えは ↓ 。写真を取れていない衣装もあるかもしれません。

情報がありましたら職員室までお願いします。

なお、このデータはすぐ消えてしまうかも・・・

5/20 菊田っ子大運動会 その6 

プログラム21番 4年生 まわれ!まわれ~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム22番 2年生 心をあわせて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム23番 5年生 引くぞー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム24番 1年生 たからものはど~れだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム25番 3年生 生きもの 捕獲 大作戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム26番 4~6年生代表 紅白リレー・女子の部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム27番 4~6年生代表 紅白リレー・男子の部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/20 菊田っ子 大運動会 その4

プログラム16番 6年生 先生 ご一緒に

 

     

     

プログラム17番 PTA PTA学年対抗玉入れ

      

プログラム18番 1~3年生代表 紅白リレー・女子の部

      

プログラム19番 1~3年生代表 紅白リレー・男子の部

      

 

スポーツ笑顔の教室 5年生

5年生が、「スポーツ笑顔の教室」を実施しました。

夢先生と子どもたちが遊びと対話を通してコミュニケーションを図っていくなかで、

子どもたちが笑顔や元気、自信を取り戻し、

自身の力や可能性について気付けるよう導いていくものです。

菊田小におこしくださった夢先生は、

サッカー選手「生方 茂」先生、フットサル選手「小宮山 友祐」先生、プロジェクト本部の「菊地原 愛」先生です。

楽しく運動したり、夢をもち実現させる話をしてくださったりしました。

子どもたちは、目を輝かせ取り組むことができました。

      

      

5/20 菊田っ子 大運動会 その3

プログラム8番 6年生 菊田ヶ原の合戦

      

プログラム9番 1年生 ゴーゴーかけっこ

      

プログラム10番 3年生 一気 この一瞬に!!

      

プログラム13番 5年生 借り物&者

      

プログラム14番 2年生 やさいだいすき!

      

プログラム15番 4年生 きらきらキッズの福島めぐり! 

     

5/20 菊田っ子 大運動会 その2

プログラム2番 6年生 風をきって走れ!

       

              

プログラム3番 3年生 走れ!目指せ!100メートル

              

 

プログラム4番 1年生 ダンシング玉入れ

             

プログラム5番 5年生 全力疾走!!

               

プログラム6番 4年生 走れ!ゴールを目指して!

            

プログラム7番 それいけ!2年生!

          

学校評議委員会を開催しました。

学校評議委員会を開催し、学校運営に関するご意見や地域での子どもたちの様子などについて

お話し合いをしました。

授業参観もしていただき、子どもたちが落ち着いて一生懸命学習している

ことをほめていただきました。

今後ともご意見をいただきながら学校運営をしてまいります。

お忙しい中 ありがとうございました。