できごと

2016年12月の記事一覧

お花をいただきました


好間支所から花の苗が届きました。
パンジーとビオラそのほかに球根です。
これらは、卒業式や入学式で会場を飾るために使わせていただきます。
それまで、しっかりと育てたいと思います。

風邪予防集会(保健委員会)


保健員会が、「かぜ予防集会」を行いました。
まずは、風邪の菌がどのくらい飛ぶのかを実際の長さを示して表しました。
日常の会話であれば、1mくらい
せきをすると3mくらい
くしゃみをすると5mくらい
見ていた子たちは、その距離に驚いていました。

次に、インフルエンザを風邪の違いを説明しました。
予防のためには、うがい、手洗い、換気、睡眠などが必要です。
換気の仕方についても学習しました。

最後は、手洗いの仕方です。
手洗いのうたをみんなで歌い、指先や指と指の間もしっかり洗うことをやってみました。

この集会で分かったことを実践して風邪やインフルエンザにならないといいですね。

ヒマラヤスギのたね


先日、1年生の児童が登校途中に大きな松ぼっくりを見つけてきました。
ちょうど生活科で、木の葉やドングリ、松ぼっくりを集めていました。
とても大きなものだったので、
子どもたちも先生方もいったい何の木の松ぼっくりなのだろうと興味津々。
図鑑やインターネットで調べてみると、
どうやら「ヒマラヤスギ」の実のようでした。
図鑑を見ていると、乾燥させていくとやがて、バラバラになって種が飛ぶとありました。
1年生は、本当にそうなるのかなぁと窓際に置いて、しばらくおきました。
すると、今朝になって松かさがバラバラに崩れていました。
子どもたちは大喜び。
バラバラになった一つ一つを観察したり、
種を舞あげてくるくる回って落ちるのを確かめたりしました。
自然の不思議や楽しさを感じ取っていました。

調理実習


今日は、5年生が調理実習をしました。
家庭科でご飯と味噌汁を作りました。
各家庭では電気炊飯器でご飯を炊いていることが多いと思います。
家庭科の学習では、鍋を使って実習します。
耐熱ガラスの鍋を使い、ご飯ができるまでの様子を観察します。
火力の調整が難しかったようですが
なんとかできあがりました。
意外とおいしくできあがって、子どもたちも大喜び。
楽しそうに食べていました。

鉛筆の持ち方

各教室を回っていると、気になることがあります。
それは、子どもたちの鉛筆の持ち方です。
なかなか正しい持ち方の子に出会うのは少ないのが実態です。
1年生に入学したばかりの時には、きちんと持てるのですが、
その後、乱れてしまうのか、それとも入学前の持ち方になってしまうのか
原因については分かりません。
どの学年の子どもでも正しい持ち方の子は少数派です。

鉛筆の持ち方は、箸の持ち方と共通するものがあります。
箸が正しく持てない子は、たぶん鉛筆の持ち方も上手ではないように感じます。

今日は、各クラスでも注意しながら書いているようでした。
これが継続できるといいのですが・・・・・・・
各ご家庭でも確かめてみてください。



こんなふうに持てるといいです。

英語の学習


今日は、ALTのカイリーン先生がいらっしゃる日です。
子どもたちは、朝から楽しみにしていました。
午後からの授業でしたので、1・2年生は5校時に英語の学習をしました。
アルファベットの学習でした。
26文字を歌いながら覚えていきました。
どんどんスピードを上げながら歌っていったので、
子どもたちも楽しみながら、覚えていました。

今日の給食


12月になって、今日が初めての給食でした。
今日は、しょうゆラーメン、牛乳、大学芋、ミカンでした。
旬の食べ物として「ミカン」が出ました。
学校の近くのお宅にもミカンの木があって、たわわに実っていました。
寒くなってきたので、風邪予防にもミカンはいいかもしれません。



いわき市内でもインフルエンザが流行しているという情報があります。
すでに学級閉鎖も出ているようです。
うがい、手洗いとともに栄養、睡眠を十分とって対策していただきたいと思います。
よろしくお願いします。