いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
昇降口を入ったところに掲示されている創作部員作製の特製カレンダーも、7月バージョンとなりました。
6月とはまた違った雰囲気ですね。登校した子どもたちの目を楽しませています。
ちなみに、今日の給食は・・
給食メニュー → ごはん 牛乳 鮭のみそマヨ焼き
根菜とこんにゃくのきんぴら キャベツのみそ汁
主菜の鮭のみそマヨ焼きには、隠し味として粉チーズやレモン果汁が
入っていて、魚の生くささを消してくれる働きがあるそうです。
福島県ではいわき市の夏井川など10カ所の河川で稚魚を放流しています。
有名なヴィヴァルディの『「四季」に使われている楽器を知ろう』の授業、曲の中で使われているヴァイオリンを、教科担当が実際に持ってきて、生徒の前で弾いて音を出したり、生徒に弾かせてみるといった面白い授業でした。♫
本物に触れると、楽器であれば、大きさや重さは勿論ですが、実際の音色とか、弾き方が実は難しいこととか、いろいろなことが体感できますね。生徒たちも、興味津々の様子でした。
地理的分野、「資源や産業の特色」の単元の学習です。「資源・エネルギーの消費と生産とは、どのような特色があるだろう」を、いくつかの資料から考えています。
コンピュータ室だと、自分の前のパソコンに映像が映し出されるので、わかりやすい利点があります。
「夜の地球のようす」の映像を見て、「明るい所はどの辺かな?」「なぜ明るいと思う?」「では、暗いところは・・」との教科担当の質問に、生徒は、今まで学習した知識を使って発言しています。
その後、上の写真と次の写真にある2つの資料から考えられることを隣の仲間と相談し、発表しています。
社会科では、異なる資料を関連づける能力が大切ですね。
絵本の製作を行っています。各生徒とも、大まかなストーリーは完成したようです。それぞれ、付属品の色紙を切って貼ったり、ネットからダウンロードしたイラストを貼ったり、文字を大きくするなど工夫したりして、想像を膨らませながら製作しています。週1時間の授業であるため、作品の完成は2学期になると思いますが、楽しみですね。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。